高級ホテルには興味がないが、たまにはデザイナーズ・ホテルに泊まってインテリアを観察します。
渋谷千駄ヶ谷駅前のトイレを設計した方(スパー・デザイン・オフィス)がデザインされたそうです。
デザインはユニークで面白いが、ホテルとしては疑問な点がいくつかあった。
しかし建築自体には罪はない、オペレーションの問題だ。
いちばん狭い部屋。
元々は医師が住んでいらした建物を、廃墟をイメージしてリノベーションした。
それで外観も内装もコンクリの打ちっぱなし風だが、たぶん細かく丁寧に仕上げているのではないか。
私が借りた部屋で小さなテラスがあった。
右の洗面台の反対側に物置風のトイレがある。
物置か洋服ダンスかと言う箱の中にトイレが収納されていた。
木でできたトイレ箱は五島列島の大工さんが作られた。
可能な限り現地職人を使ったそうです。
中国の発展途上国へのインフラ整備は、地元民を雇わないで中国人だけで造るから、現地にはお金も技術も何も落として行かない。
その反対の考えです。
この洗面が使いにくかった。
デザインは良いのだが水がはねるし、水やお湯を溜められない。
寝心地の良い羽毛布団だった。
段差が微妙にあるのが気がかりかな。
私らは元気だからいいけど、お年寄りや子供ちゃんはつまずくかもしれない。
あちこちに段差がある。
3階の一番広いスペースには広々としたテラスが付いていた。
テラスには流しがあるのでバーべキュウもできそうです。
夏などいいかも。
5~6人で泊まれれば面白いが、ベットの数が足りなくなるから、他の部屋も借りることになるか。
廃墟をイメージしただけはある、本当にボロボロ風じゃないですか。
植物に侵略された廃墟ってことか。
入口が狭いのは、、、ちょっと。
階段も狭くて長い。
ユニークではあるが台湾のデザイナーズ・ホテルのほうがすごしやすかった。
リノベーションは台湾のほうが日本よりも相当すすんでいる。
ホテルのインテリアは面白いけど、ホテルとしてのオペレーションには問題がある。
ホテルオーナーが宿泊業・サービス業に慣れていないのか、よく知らないのか、それとも、、、。
ところが、わけがあってもう一泊することになった。旅は日程変更ができるくらい余裕があると快適になります。
〒853-0001長崎県五島市栄町2-15
五島列島夫婦づれ①
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/bf969debdf646f509726bdf4253160d2
頭ヶ島天守堂*五島列島②
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/8266b491a58bcd7d43621556815bd3c3
長崎ちゃんぽん*老上海飯店③
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/475d7872fa0f816071230df47506b449
青砂ヶ浦教会*五島列島④
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/9b533abb55905035f88d0190d2b1dcb7
中ノ浦教会*五島列島⑤
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/69f12c7dba5f8d7d9620c11e8ad757ee
遊麺三味*大トロ、中トロ、赤身の3色刺身⑥
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/7d753c6218469e883d68476d945bece1
五島列島の海岸⑦
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/46db7ebb31f43df34e13e07a70749dc2
HOTEL SOU*五島列島福江⑧
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/86d02b4fc4130b6b9670fdd13e7c3800
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます