ランシモ

ランニングからツチノコカメラや時事まで興味あるすべて

銀竜草(ギンリョウソウ、幽霊茸)を天城峠で見た

2017-05-29 18:22:55 | 植物

先日、伊豆の天城峠を目指して走っていて、小用していたら何やら目に入るものがあった。

地面に顔を近ずけてみると、きのこの変種かなと見えた。

しかし白くて透明だし、、、幽霊のようにボワーと佇んでいて、、、奇妙なものを発見したと、、、。

50年間山の中を走り回っているが、気がついたのは初めてで、図鑑で調べると日本全国どこでも見られるという。

小さな半透明でくねっている。

花なのかキノコなのかわからなった。

地面から竜のように立ち上がり頭を垂れているので、銀竜草と名付けられた。

すごく小さいけど。

キノコと思ったが、れっきとした多年草の植物だそうです。

葉緑素がない植物なので白い。

それで栄養分はキノコに寄生していただくのだ。キノコは腐葉土や死骸の栄養分を吸収し、さらにギンリョウソウはキノコから栄養を分けてもらって育つ。

垂れ下がった先に花が咲いていて・のぞくと黄色い小さな花が見えます。

受粉すると小さな不気味な実がなります。

植物だから実がなるのは当然ですが、異様な光景です。

記事の最後にリンクした方の観察記録をごらんください。

今のいままで山をトレイルランニングで走り回っていたが、見落としていた。

世は不思議で面白いものです。

高地には栄養分が少ないので食虫植物があるが、キノコに寄生するれっきとした植物があるなんてねー。

薄汚れたギンリョウソウの株もありました。

見つけたところは広々とした感じの林の中です。

昆虫にかじられると色が変色します。だけど毒素でもあるのか昆虫は死ぬらしい!

いっけん柔らかそうだが大根より硬い!

丸で囲ったところあたりにいっぱいあった。

気がつくと、ここだけじゃなく、あちこちにあった。

小用で気がついた奇妙な草でした。

この方の観察がわかりやすい。写真も観察記録も詳しいのでごらんください。

http://www.abaxjp.com/ginryoso-rokko/ginryoso-rokko.html

 

面白いものを発見したが、コンパクト・デジカメのクローズアップが効かないのと、周りをぼかせないので上手く画像が撮れなかった。コンパクトなミラーレス・一眼デジカメが欲しくなった。キャノンでもパナソニックでもオリンパスでもいいかなー。ランニングのお供なので、撮像素子が大きめで簡素でコンパクトなカメラが欲しい!


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 伊豆半島の天城山を縦走 | トップ | そろそろ紫陽花の季節、ジャ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2020-05-31 19:35:32
ギンリョウソウが正しいのでは?
返信する
Unknown (shimo)
2020-05-31 21:04:02
ありがとうございます。間違いを訂正しておきました。ギンリョウソウだった。
返信する

コメントを投稿

植物」カテゴリの最新記事