2020年京都歴史探索10、東福寺
京都に来たらなばお寺散策はマストです。
大きな伽藍で有名な東福寺に行って来ました。
梅雨本番の大雨だった!
大雨というか、、、土砂降りです。
傘をさしていても無駄なくらい濡れました。
築800年の山門も雨の向こうに、、、。
ほんの少し小降りになった。
梅雨時だから覚悟はしています。
いろんな時期に、いろんな表情の京都が見れればOKです。
外出禁止自粛が解けたばかりなので、観光客はゼロに近いぐらいだった。
土砂降りだし、、、。
JR京都駅からひと駅と近かった。
駅から徒歩6分ぐらいか。
表通りより裏道を通っていくのが味わい深い。
東福寺の境内=エリアは広大です。
境内の中を大きな川が流れています。
その川が秋の紅葉時に絶景になるそうです。
掲示イラストでわかる通り、川には木造の橋が2つかかっています。
そのひとつの橋です。
2つの橋には屋根が付いていて面白い造りです。
大講堂と渡り廊下です。
この廊下が橋まで続いていて、雨が降っても屋根の下をずっと歩いて行けます。
反対側から見たところです。
右に行くと橋があります。
これが日下門かな〜〜〜?
京都歴史探索1 嵐山
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/9492791c05e864451c83b60e93b5dffa
京都歴史探索2 貴船の川床料理をいただく
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/d5f85110577d0f39e0265ec139a57120
京都歴史探索3 伏見稲荷
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/3c3e3f63d431a9a7aae401731f0d069a
京都歴史探索4 嵯峨野のトロッコ列車
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/d5593c01d6ac5472b27a69058b788d2b
京都歴史探索5 宇治の平等院
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/fdc7af4ee139feb60252d31db455d30a
京都歴史探索6 鞍馬から貴船神社へハイキング
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/f133f294d6230d8365e2966557385328
京都歴史探索7 太秦の東映映画村
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/fd20ad883e531271f60b9621ff79f0ec
京都歴史探索8 梅小路の京都鉄道博物館
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/860566f75bb298a1de445d6447ee6121
京都歴史探索9 宇治の抹茶デザート
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/687c7e0436a77f18f2ff4f25b345dcd6
京都歴史探索10 大雨の中を東福寺へ参拝
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/c3007c06ff8c6b887cf3ef42ad3937aa