館林ロストシティーランブラーズ・フォークソングシングアウト

フォークを歌って43年の坂を今登坂中。世間に一言あってこそフォーク。軟弱アコースティックミュージックにシングアウトだ!

4月25日の百姓の記録。

2015-05-03 06:59:57 | 僕の菜園



たっぷりの休み・・・初日から菜園に突入!

下仁田ネギ、仮植え。1束50本近くで400円せず。多すぎるので弟子と分ける。夏までこのまま、7月の20日頃本植えを行う。
ぷりぷり太って、なべに最高だ。



ジャガイモの芽がすべて出揃う。



2本立ちに芽を欠く。



最後に、第一回土寄せ。




このような種を蒔いた。



なす3本・大玉トマト4本・中玉トマト2本・黄色トマト2本・ピーマン2本・パプリカ1本・スイカ2本・・・・・
収穫が長く、十分苗の購入で採算の合うものは苗を購入。



スイカ・・・ラグビー状の玉になるやつを植えた。



パプリカ・ナス・ピーマンなど・・・

パプリカは今まで成功したことが1度しかない・・・同じ仲間のピーマンは、完熟前の実を収穫する野菜だが、パプリカは完熟して色が変わったものを収穫する。
そこまでの完熟期間が長いので、肥料切れとか、病気とか、難問が訪れると観察。
今年はここらに、改善が必要だな。



ミニトマトは外で・・・



トマトは、トマトハウスで・・・



大根の最終間引きを行った。1本立ち。これで、すくすく育つだろう。
ここまで寒く・日照が極めて少なかったので、育ちが悪い・・・
そして、ここにきて、今度は日照り状態・・・・1本立ちなので、潅水が難しい・・あまり水をやれば割れた大根が出来てしまうのだ。



スミレを引き抜き、プランターの土の更新を行った。ここは、松葉ボタンになるのだ。




15年前のイチジクの親株・・・・カミキリムシの巣の状態なので、ついに切った。



鳥の運んできた雑木(右)と、僕が埋めたどんぐりの雑木。
雑木の新緑がきれいだなぁ・・・


たっぷり6時間の百姓であった!!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする