電網郊外散歩道

本と音楽を片手に、電網郊外を散歩する風情で身辺の出来事を記録。退職後は果樹園農業と野菜作りにも取り組んでいます。

最近のアクセス状況は〜アクセス分析から見えること

2020年05月06日 06時01分21秒 | ブログ運営
2004年の12月に当ブログを開始してからすでに16年目になりますが、最近のアクセス状況は以前とはかなり様変わりしております。例えば5月3日のアクセス記録は、画像にあるとおり、

アクセス
閲覧 3,548 PV
訪問者 1,419 IP

という結果になっています。日別ランキングで第290位というのは、たぶん過去最高ではなかろうか。のんびりした当ブログにしては、実に驚くべき訪問者数です。

この理由は、おそらく当日の記事「アビガン(ファビピラビル)がRNAウィルス合成を阻害する理由」にあるのではなくて、再放送されたドラマ「仁〜JIN〜」の連載記事、特にペニシリンの抽出過程等を図解した回の記事(*1)にあるようです。新型コロナウィルス禍の中で、新作番組が作れない。それで過去の人気作品を再放送したら、それが予想以上に好評で、終わってすぐにネットで検索してみた、ということなのでしょう。まあ、いわば瞬間風速みたいなものでしょうか。

ところで、今気づいたのですが、このブログ、開始以降のトータルの閲覧数と訪問者数がすごいことになっていました。閲覧数は Google や Bing 等の検索エンジンのボットが稼いでいる面がありますが、訪問者数は IPアドレス での集計ですから、ある程度は実際の閲覧者数と相関が高いものと思われます。なんと、累計200万以上のアクセスがあったのですね。正確に言えば、2,026,897 IP ということになります。これは、間違いなく読者の皆様のおかげです。実にありがたく、感謝を申し上げます。

(*1):「JIN~仁~レジェンド」を見る:その2 〜「電網郊外散歩道」2010年12月
コメント