気ままな思いを

何気ない日々のこと 感想 思いなどを
綴る雑日記です 

オダマキ(苧環)の花

2009-04-18 | 植物・花


庭のオダマキが、綺麗な色で咲いています。
花の形が変わっていて、下向きです。

枯れて駄目になってしまったものも、ありましたが、
元気に、咲いてくれるのは、嬉しいことです。

  

どこかに、飛び出しそうな、オダマキです

  

見慣れたピンクの、オダマキです

  
  

同じ黄色でも、花の形が少し違うのでしょうか?

  

最近求めたオダマキ、まだ地植えしていないところを、写しました。
もうすぐ、仲間入りです・・・・・。


 オダマキ(苧環)=キンポウゲ科

“苧(お)、玉(たま)、巻き(まき)”、が「苧環」という漢字で、
「おだまき」、と呼ばれるようになった。

花言葉~「断固として勝つ」

 

 


 


こまめなケアで健康な美足を

2009-04-17 | 言葉の意味は


ついおろそかにしてしまいがちな足のケア。ですが、
全身を支える足は、「第二の心臓」ともいえる大切な部位です。
こまめなケアで、健康な美足を保ちましょう。


 体の不調、原因は足!?

合わない靴を、履き続けることで起る外反母趾や開帳足など、
足には骨格のトラブルが多い。
角質層の厚い足裏は、水虫やタコなど皮膚のトラブルも招きやすい。

足のケアを、おろそかにしていると、痛みがある部分を、無意識に
かばって歩くため、体にゆがみが生じてくる。

全身のバランスが崩れて、頭痛や肩こりを引き起こすこともあるという。

同じ靴を履き続けず、指の間も洗うなど、気を配ろう。


 角質が水虫の栄養源に

最近女性にも多い水虫。カビの一種が角質に感染して起る症状で、
角質は水虫の住み家にも、栄養源にもなる。

特に角化型の水虫は、かゆみがないので、ひび割れて痛みが
生じるまで、異常に気づかないことが多い。

かかとが硬くガサガサするのは、肌荒れや手入れ不足かと思いきや、
「隠れ水虫」というケースもあるので、要注意です。

皮は、約一ヶ月周期で、むけ変わるので、血液の循環が
悪くならないように、温めたり、運動したりすると良い。


 指先を動かそう

指が動かないと、ムレやすく、血流も悪くなる。
日ごろから、足の指先を動かす運動をして、足の骨格を保ちましょう。


足指の運動として、足指のじゃんけんを。

足の指をすぼめる(グー)、親指と人さし指の間を広げる(チョキ)、
すべての指を思い切り開く(パー)の動きを繰り返す。
グーチョキパーとリズミカルに、連続して10回程度やってみましょう。


     *** 朝日マリオン・Beautyより抜粋にて ***


若いときは、高いヒールの靴を履いていましたが、
足指には、いい状態ではなかったようです。
今は、とにかく履きやすく、歩きやすくの靴を好んでいます。

かかとも、軽石など使っていますが、指の間も洗っています。
冬になりますと、かかとがカサカサになり、慌てて保湿クリームなど、
つけていますが、慌ててにならないように、
日々の手入れが、大切のようです。


  

庭の水仙、この種類も一輪のみ、咲いてくれました。


行者大蒜(ギョウジャニンニク)!!

2009-04-16 | 飲食物


今日は、花木センターのある運動公園に、ウオーキングに行き、
かえり、花木センターに入ってみました。

行者ニンニク・・・?。
名前は聞いたことがありますが、食べたことはありません。

「どこを食べるのですか?」
「葉を食べるのです。球根を食べちゃうと、葉が出なくなる・・・」。
「日陰でも、育つよ・・・」。

2鉢=300円也、を求めましたが、まだプランターには植えていません。


  

行者大蒜を、検索してみました。

別名=アイヌネギ、 山ニンニク、 キトビロ
ユリ科の多年草

行者が荒修行の時に食べて、体力保持の活力原にしたといわれています。
人間の体によい、アリインという成分が、ニンニクの10倍もある。

かるく湯がいて、水にさらし、おひたしや和え物、生のまま天ぷらや
汁の具、炒め物にもできます。


::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


普通のニンニクより、匂いが強いそうですので、果たして植えても、
食べてみる勇気がありますか?・・・ですが、
行者ニンニクの成長を、楽しんでみたいと思います。

   おかかあえ=葉1~2枚をみじん切りにして、葉と同量の
              おかかを、しょうゆ大さじ1杯で混ぜ合わせる。

このレシピに興味をもちましたので、後で作ってみるつもりです。
どんな味?、かも想像つきませんが・・・・・。



 


若竹煮を・・・・・

2009-04-15 | 飲食物


昨日、筍ほかの食材を、いただきました。
筍は、アク抜きして、届けてくださったのです。
お心遣いを、とても嬉しく思いました。

今日、↓ 早速“若竹煮”をつくってみました。

  

昆布と削り節で、出汁をとって、薄口しょうゆで煮込みました。
生揚げ(これはスーパーのもの)は、油抜きをして、入れましたが、
若竹煮といってよいでしょうか。

  

お豆腐に、ゆばがついていて、なめらかなお豆腐でした。
生揚げは、焼いてカラシ醤油で・・・、トロトロの食感の生揚げでした。

  

このようなお魚まで、いただきました。

  

これは、アク抜きしての筍です。

届けてくれた方は、近くの内科医院の奥さんです。
忙しい方ですが、お化粧もせずに、着飾ることもせずに、
医院のお仕事もなさっている方です。

先生とお2人ですが、迷い込んできたワンチャン2匹を
家族に加えて、私たちも、親しくさせていただいています・・・・・。

お魚は、明日いただきます。。。。。


春になると、なぜ眠くなるの?

2009-04-14 | 言葉の意味は


「春眠暁を覚えず」
中国の詩人、孟浩然(もうこうねん)の詩。

春の夜は、寝心地がよくて、夜明けになっても、
なかなか目がさめない、という意味。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

 春はどうして起きるのがつらい?。

春は冬より夜明けは早い。

春のはじめは、体はまだ冬の状態で、早い夜明けには
すぐにはなれない。少し無理して、
早起きするので、寝たりない・
・・と感じてしまうらしい。


 ぽかぽか陽気だと、つい、うとうとしちゃう?。

ぽかぽか陽気だと、眠くなるのには、もうひとつ訳がある。
あたたかくなると、体の緊張がとけて、副交感神経の働きが
強まり、リラックスして眠くなる。

逆に寒いと、体が緊張して血圧や、脳の血流を高める
交感神経の働きが強まり、眠気がさめる。



 寒い日にこたつに入り、あったまると眠ってしまう?。

寝入りやすいのは、じつは体温が上がるときでなく、下がるとき。
体が十分にあたたまると、それ以上体温が上がらないよう、
汗をかいて熱をとる。
すると体温が下がり、すうっと寝入ってしまうのです。


 眠っているときは、体温が低いの?。

睡眠中は、体でつくられる熱の量が少なくなる。
人の脳は、昼間はあれこれ考えて、フル回転で働いているので、
疲れた脳が、過熱しすぎないよう、睡眠中に温度を下げて、
疲れをとってあげないといけない。


春になると眠くなるにも、いろいろなホルモンが関係しているみたい。
でも、眠気を感じる脳のしくみは、まだきちんと説明できないようです。


ご参考になさってください。。。。。

    *** 朝日新聞・DO科学より 抜粋にて ***

  

鉢植えのチューリップ、咲き始めました・・・・・。


33年ぶりに友達と・・・

2009-04-13 | 雑感想


昨日は上野で、友達と待ち合わせて、会ってきました。
私は30年位かな?と思いましたが、友達は33年ときちんと、
覚えていてくれました。
2人とも、千葉在住の時には、会っていたのですが、友達は東京へ。
今年賀状が届かず、具合でも悪いのでは?、と思ってTELしたことで、
「会いましょう」となり、2人の都合のよい昨日に、会ったのでした。
待ち合わせ場所は、上野の「西郷さん」の下で・・・・・。
動物園に入って、いろいろ話しながら、園内を見て歩きました。
写した何枚かを、ご覧になってください。
クリックにて、別の画像を・・・・・




↓ マウスオンにて


<>

↓ クリックにて、別の画像を・・・・・




********************************************************
これからは、時々会いましょう・・・でお別れしました。
散策歩数=12,518歩でした。



シダレザクラ(枝垂桜)

2009-04-11 | 植物・花


今日は内科診察日でした。
9時50分頃病院に入って、診察、会計を済ませて、
薬をいただいて、駐車場を出たのは、15時30分でした。

待ち時間が長く、診察は2~3分・・・とは、よく聞くことです。
土曜日は、筑波大から来た先生の診察日です。
待ち時間も長く、診察も時間をかけて下さいます。

付き添いで来ている人の、いつまで待たせるんだ・・・という声も
耳に入ってきますが、待つ患者も大変でも、先生は昼食も取らずに、
丁寧な診察をしてくださる姿勢に、感謝の気持ちを、と思います。

病院の玄関前のシダレザクラが、長かった待ち時間の疲れを?、
癒してくれる美しさでした・・・・・。

  


棕櫚の木にツボミが・・・♪

2009-04-10 | 植物・花


今朝玄関前の鉢植えに、水やりをして、
棕櫚の木に、ツボミが出ているのに、気づきました。
まだ低木ですのに、この棕櫚の木は、鳥さんのお陰でしょうか。
庭に目が出始めていたものを、鉢に移し替えて、
少し大きくなるのを待ってから、地植えにしたものです。
クリックにてツボミを・・・・・




まだ低木ですが、芽が出て気づいてから、8年近くなっているでしょうか
右側の小さな棕櫚も、庭に芽が出ていたものです。
**********************************************************
* 棕櫚の木
ヤシ科棕櫚属の常緑高木の総称
日本の南九州の原産
花言葉=勝利

鳥が棕櫚の実を食べて、その実をばらまくので、自生する。




春の花たちを・・・

2009-04-09 | 植物・花


春を感じて、庭の花たちが、咲いてくれています。
花たちも、開花することで、喜びを表現してくれています。



葉牡丹の蕾です・・・花が咲きそうです・・・をクリックにて。


パンジーの花数が沢山に・・・スズランと間違えそうなスノーフレークを。