goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしいしあわせ

しあわせは いつもあたたかなキッチンから・・

チョコレートチップス

2009年01月20日 | お菓子
オーブンから漂ういい香り。
朝からしあわせです。
昨日仕込んでおいた生地を焼きました。
ステラおばさんのレシピで、チョコレートチップス。
この香り、間違いなく美味しい~。(笑)

2日ほど更新出来なくてごめんなさい。
体調は問題なし。元気です。

雪が少なかった今シーズンの冬。
昨日も雨が降ったり、なんだか変なお天気。
今日は朝から雪。
でも水分を含んだすごく重たい雪です。
今朝雪かきをしましたが、重い重い・・・。
今日は雪が降り続くよう。
大丈夫かしら。

今日から小学生も始業。
ようやく通常営業(笑)です。
新学期の子供達の為に通学路になっている大きな道路は排雪されました。
(排雪・・雪かき等で積まれた雪山で見通しが悪いため
     その雪山を取り除く作業。)
見通しがよくなり子供達も歩きやすくなりました。
さてさて三学期も頑張ってくださいね、次男君。

お菓子作りの1日

2009年01月17日 | お菓子
昨日はお菓子作りの1日。
まずはスノーボールとも呼ばれることが多いこのクッキー。
これは多佳子さんのレシピなので
「くるみのころころクッキー」という名前です。
おうちMEDEの味がする多佳子さんのお菓子は大好き。
優しいお母さんの味がしますよね。

画像に残す前に食べ始められたのはティラミス。
久しぶりに作りました。
長男のバースデーのお祝いは昨日に持ち越していて
バースデーケーキはティラミスがいいそう。
わたしが以前通っていたケーキ教室のレシピです。
オットも大好きなこのティラミスですがしばらく作っていなくて
作りながらあれれ~???と思いながら完成。
ゼラチンを使わないタイプで加減が難しいのですがなんとか完成。
大きな器につくってスプーンで取り分けるスタイルですが
画像を撮る前にスプーンが・・なので画像なしです。(笑)

かろうじてきれいじゃありませんが一枚画像追加
          

朝から挟み込むジェノワーズを焼き
(これはフィンガービスケットは使わない)
チーズケーキも焼きました。

お祝いの食卓と言っても模試前で外食はしたくないそうで
何がいいか聞いたら母の手作り料理ではなく「焼き鳥!」。(笑)
いつもの焼鳥屋さんにお願いして50本近く。<完食でした。

                          

           

つくねは、ナンコツ入り、チーズ入り、梅だれなど他にも種類があって
うちの子供達はこれが大好き。変わっている物を少しまたのせてみました。
うずらに餅ベーコン、ポテトベーコン、ツブ串など・・。
種類が多いのもお楽しみです。相変わらず私は塩で・・。
たれは別に添えられているので男子チームは時々たれにつけながら。
もりもり食べていました~。

もう一つは「鶏の半身揚げ」。
昨年から札幌に急にお店が増えました。
うちの近所にも数件。
もともと有名なのは小樽のお店なんですよ。
私は醤油より塩ベースのものの方が好きなので
塩味のお店の物をオットが帰宅途中に買ってきてくれました。
ジューシーで美味しいです。

しかしこの大量の鶏。
次男も最近すごく食べるようになり長男は今や驚くほどの食べっぷり。
見ているだけでかなりおなかがいっぱいになりました。

オニオングラタンスープ

2009年01月16日 | スープ
寒い日には熱々のオニオングラタンスープ。
駅に着いたら帰るコールをしてもらうと帰宅する頃には
グツグツ熱々のスープの出来上がり。



自家製炒め玉葱は時間のあるときにつくっておいた物。
初めはこのお鍋一杯の玉葱8個分。
最終的にはこのジップロックコンテナーひとつ分。
お料理番組ではもう少し炒めるみたいですが、
光熱費も気になるので(笑)家庭ですからこの程度で。



半分はオニオングラタンスープに。
もう半分はキッシュに。

スープにはコンソメキューブを入れて
グツグツ煮えてきたら塩胡椒で味を調えてライオンヘッドのスープボウルへ。
そこにスライスしたパンをのせてチーズ。
今日はモッツァレラ。
オーブンに入れたら後は出来上がりを待つだけですね。

熱々のオニオングラタンは冬のお楽しみ。
ゆっくり炒め玉葱を時間をかけて作るとき
今日もキッチンに立てるしあわせを感じるひとときです。




パニーニプレートと誕生日

2009年01月15日 | うちのごはん
画像はビタントニオのワッフル&ホットサンドべーカーの替えプレート。
パニーニプレート。
もうお持ちの方も多いようですね。
私も以前パニーニメーカーを買おうか迷っていた時期がありましたが
大きさもあるし結局買えなくて。
去年くらいからやっぱり欲しい熱が再燃していましたが
今は売っているのにも出会えなくて。
だからこの替えプレートの登場は嬉しい限り。
まずはパンを焼かなくちゃ。(笑)

長男は今日が誕生日。
誕生日から始業とは今年も頑張れとのエールと思いましょう。(笑)

17才、よくぞここまで大きくなりました。
小さい頃は本当に手のかかる子でした。
この子一人の面倒で精一杯・・そんな時期もありました。
少し手がかからなくなってからは、
長いおつきあいのかたはご存知の思春期のあれこれ・・受験のこと。
母としてはじめて経験することばかりの中、
私の未熟さで伸び伸びと育ててやれなかったこと
今も「ごめんね。」の気持ちです。
あなたはアンジェラ・アキさんの「手紙・・拝啓15の君へ」、
まさにあの歌詞のような気持ちだったことでしょうね。
私はあの曲今も最後までちゃんと聴けないのです。
母として足りないことが多すぎました。

それでも高校に入ってからのあなたは、
本当に伸び伸びと日々を楽しみ
勉強はそれなりに(笑)そして部活にと生き生きしている様子に
母は胸をなで下ろしています。
学校が楽しい、先生達みんなが好きとあなたは言うよね。
この学校を選んだこと間違っていなかったんだね。

これから私たち親にに出来ることはほんの少し。
あなた自身が生きる人生を、あなたらしく頑張って。
人生は小さな選択の繰り返し。
何を選んでいくのかはあなた自身が決めることだから。
母は少し後ろの方から「がんばれ~」と静かに応援しています。

  今日17才になった息子へ  誕生日おめでとう  


パン曜日

2009年01月14日 | パン
昨日は2種のパンを焼きました。
ピタと米粉パン。

ピタには野菜とチキン。山盛り入っていますね。
これを何個も食べる息子達。
大きくなってちょうだい。あ・・縦にね。(笑)
     

           

時々焼く米粉パン。
そのたびその時ある粉で
小麦粉も米粉も違う種類を使ってるので
一口に同じレシピで焼く米粉パンといっても
焼き上がりにも少しずつ違いがあります。
面白いですよね。
昨日は切ってみると真っ白な感じ。
もっちり感も強い感じですね。
トーストするとサクサクでもあり、
もっちり感もあり家族に人気です。

りんごのレンジ煮

2009年01月13日 | お菓子
懐かしいレシピを引っ張り出しているこのごろ。
もう何年前になるでしょうか。
このレンジ煮はずいぶん作った物です。

いつもはすぐになくなるりんごが
年末年始子供達がいなかったこともあり
ちょっと在庫がだぶついてきて目先を変えれば食べるかしら?と
ちょっと作ってみました。

白ワインの風味と甘みと酸味のバランスがよくて
柔らかすぎないシャキシャキの食感。
案の定、みんな冷蔵庫を覗いては
一切れ二きれとお皿に出してはそのまま頂いています。

このレンジ煮は栗原はるみさんのかなり以前のレシピです。
本来簡単に煮りんごを作って
デザートやお菓子に展開させましょうというものだとおもうのですが
そのまま冷やしてアイスクリームに添えたり
紅茶と一緒に頂くとホントに美味しい。

今日はクラシカルなカップで。
懐かしい感じでしょう。
でもこれ古くから持っていたわけではなく
カップ&ソーサーの処分市のようなものをデパートで
催していたときに何とも懐かしくそれでいて
薄さや女性らしいラインが目にとまって。
それほど頻繁に使うことはないけれど時々出しては
紅茶を飲んでいますよ。

アボカドムース

2009年01月11日 | うちのごはん
うう~きれいなお仕事が出来ていませんが
アボカドムースです。
ふる~いレシピを引っ張り出して。

型から外した後修正したかったのですが
修正不能でした。お見苦しい画像でゴメンナサイね。

試しに作ってみたいと思いながら
うちではアボカドってすぐに食べちゃうんですよね。
なかなか出来ないままに数年が経ってしまいました。

ホントはテリーヌのように四角く作るんですけれど
アボカドの量を考えて少ない割合で作ったのでプリン型で。

クラッカーなどに少しのせてレモンを搾ると
いいおつまみですね。

今日はわたしは長男とお留守番。
オットと次男は市内のスキー場へ。
あすから次男がスキースクールなので足慣らしです。

今年はブーツは新しい物に、
板はお兄ちゃんのお下がりですが去年までとは違う物になったので。
カービングからレーシングの板に変わったので
うまく扱えるか心配していましたが大丈夫だったみたいです。

久しぶりのパパとのお出かけに
普段は乗らない助手席に乗ってニコニコで出かけていきましたよ。

さて明日から頑張って来てね。



お菓子とコーヒーと

2009年01月10日 | お菓子
年末や年始はお菓子の詰め合わせなど頂くことが多く
お菓子を焼かなくてもいつもお菓子がある。
嬉しい~。

土曜日、遅め朝食を食べた後はオットとのんびりコーヒー。
食後に食べたらおめざじゃないのか?・・と思いつつ
いくつか甘い物を。
ほっと一息。

子供達は起きてきてすぐにおめざに
つまんだりしているんですけれどね。

もちろん食べ過ぎはよくないけれど
忙しさの中でちょっとこういう時間があると
ホッとするし、疲れたときは疲れをいやしてくれますね。

頂いたり買ったりした物はプロの仕事に目を楽しませてもらい
美味しい新しい味との出逢いもあり
自分で焼く物には愛着と食べてもらう人への思いもあって。
どちらも大好き。

今年もおいしいおつきあいをしていきたいなと思います。




バウムクーヘンとおそうじ

2009年01月09日 | お菓子
不二家のバウムクーヘン。
いただき物で、はじめて食べました。
うちはみんなバウムクーヘン好き。
コーヒーのおともにおやつにと楽しませてただいています。
ありがとう~。

ここにも書いていましたが、
年末おそうじもそこそこにのんびりした私。
こそうじは心がけているけれど
例えば引き出しの中の整理とかやはりしたほうがいいことは
たくさん宿題としてあって。

お正月気分がなかなか抜けませんでしたが、
ようやくやる気が出てきました。
朝から頑張っています。
でも今年はもっと細々と日常の中にお掃除やお片づけを取り入れて
大掃除なんて必要ないのよって言ってみたい。(笑)<あくまで希望・・
まぁ、のんびりやります。

今日からようやく長男が本格的な冬休み。
年末年始の若干の休みのみでずっと講習。
朝から夕方まで拘束される(してくれる 笑)ので
学校はありがたいところです。あはは。
年始のスタートは日曜からでしたが、
ここに学校の意気込みが感じられる!と思いつつ
何で日曜から~??お弁当いるんだから月曜からじゃだめなの??
と思ってしまう私はダメな母ですね。(笑)

残り数日のお休み。
課題もたっぷりあるようですが
多少のお寝坊を許してやろうと思います。








笹かまぼこ

2009年01月08日 | うちのごはん
私のまわりには宮城県とご縁のある方が何人かいらっしゃいます。
子供の頃も母の知人にもいらして
仙台のお菓子や笹かまぼこ・・九重なんかも
よく食べたり飲んだりものです。

近所で仲良くしているお友達もご主人様のご出身がそうで
いろいろと美味しい物が送られてくるたび
わがやにもお裾分けしてくださり
この笹かまぼこがうちでも大好きと知っていて
これが届くと急いで持ってきてくれます。

昨日はちょうどシフォンもチーズケーキも
グラタン用のパンの器も焼いていたので
私もお裾分け。

ここの笹かまぼこや天ぷらかまぼこは
すごくフレッシュなお味がして大好き。
いつも頂くばかりですが、お取り寄せしてみようかな。

いつもいつも美味しい物を届けてくださるお友達。
うちは彼女宅のようにはそういうつも
どこかの美味しい物をお裾分けして差し上げられる訳ではないので
時々お招きしてランチをご一緒しています。
そのくらいしかできないから。
冬休みが終わったらまたお誘いするつもり。
いつもありがとうね~。