「シモン・ペテロは、剣を持っていたが、それを抜き、大祭司のしもべを撃ち、右の耳を切り落とした。そのしもべの名はマルコスであった。
 そこで、イエスはペテロに言われた。「剣をさやに収めなさい。父がわたしに下さった杯を、どうして飲まずにいられよう。」(ヨハネ18:10-11)

---

 イエスを裏切ったイスカリオテ・ユダが、イエスを捕らえようとする兵士、役人達を引き連れてきた場面。

 ペテロのイエス思いのほどは、自他共に認めるところだろう。
 そのイエスを護るためならば、剣という力の行使もためらわない。
 ところがイエスは、御自身を護ってくれるペテロを制止する。

 「父がわたしに下さった杯を、どうして飲まずにいられよう。」
 ここで捕らえられるということは、神がイエスに課した既定路線なのだ。
 「イエスは自分の身に起ころうとするすべてのことを知っておられたので」(ヨハネ18:4)ともある。
 イエスは、捕らえられて最高刑の十字架に架かるためにこそ、この世に来られた。
 捕らえられるためにイエスがここにいるということ、すなわち「杯」を、ペテロは全く知らない。

 イエスはのちに復活し、弟子たちの前に現れる。
 その復活のイエスと出会ったとき、弟子たちはイエスと父についての一切を了解し、そして信じる。
 そして自分たちも、イエスから杯を賜ったことを知る。
 その杯とは、パウロに言わせれば「イエスの焼き印」(ガラテヤ6:17)である。 上に書いた弟子たちやパウロに限らず、復活のイエスに出会った人は皆、杯を賜る。
 神が課した既定路線、それが杯であり、それを全うしてゆくのである。

---

 よろしければクリック下さい。
にほんブログ村 哲学ブログ キリスト教・クリスチャンへ ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )