罪のとげ

 「なぜなら、律法を行なうことによっては、だれひとり神の前に義と認められないからです。律法によっては、かえって罪の意識が生じるのです。」(ローマ3:20)

---

 自分語りをする。

 12年前に教会の門を叩き聖書を読み始めた。
 当時ぎくりとさせられたのが、「『姦淫してはならない。』と言われたのを、あなたがたは聞いています。しかし、わたしはあなたがたに言います。だれでも情欲をいだいて女を見る者は、すでに心の中で姦淫を犯したのです。」(マタイ5:27-28)だった。
 その当時買い物に行ったときのこと、とても可愛らしくてしかも器量の良い若い娘がレジをしていた。
 彼女を見ていて、「だれでも情欲をいだいて女を見る者は、すでに心の中で姦淫を犯したのです。」を、即座に思い出した。
 私は今、姦淫の罪を犯したのである。
 この罪のとげは、ことさら痛かった。

 律法がもたらすのは、この罪の意識、罪のとげの痛さである。
 より正確に言うと、律法は、肉に宿す罪を白日の下にさらして私たち自身に突きつける。
 「お前は罪人なのだ!」と糾弾する。
 そうすると、買い物に行っただけでも罪のとげに痛む私などは、どう取り繕おうと神の御前に不義とならざるをえない。
 もし私が律法を、山上の説教を知らなかったら、このような罪の意識自体がわからなかったに違いない。
 そうであれば私にとって、御父もイエスも、十字架も復活も、そして赦しと救いも、まったく無関係だったろう。それを思うとぞっとする。

 このように、律法は私たちの罪深さを嫌と言うほど知らしめるために、必要不可欠なものである。上に書いた自分の経験に照らしても、そう思う。
 そして、この律法がキリスト・イエスによる罪の救いへと私たちを導く。
 律法が養育係(ガラテヤ3:24)たる所以であり、この養育係なしに救われるということ、すなわち罪のとげの痛みを知らない者が救われることは、以上のことから原理的にありえない。

---

[一版]2011年 7月30日
[二版]2014年 2月22日(本日)

 よろしければクリック下さい。
にほんブログ村 哲学ブログ キリスト教・クリスチャンへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

律法というフック

 「では、どうなのでしょう。私たちは他の者にまさっているのでしょうか。決してそうではありません。私たちは前に、ユダヤ人もギリシヤ人も、すべての人が罪の下にあると責めたのです。
 それは、次のように書いてあるとおりです。
 「義人はいない。ひとりもいない。悟りのある人はいない。神を求める人はいない。すべての人が迷い出て、みな、ともに無益な者となった。善を行なう人はいない。ひとりもいない。」
 「彼らののどは、開いた墓であり、彼らはその舌で欺く。」「彼らのくちびるの下には、まむしの毒があり、」
 「彼らの口は、のろいと苦さで満ちている。」
 「彼らの足は血を流すのに速く、 彼らの道には破壊と悲惨がある。また、彼らは平和の道を知らない。」
  「彼らの目の前には、神に対する恐れがない。」(ローマ3:9-18)

---

 今日の箇所は、大きな恵みに至るまでの、その直前の箇所。
 旧約聖書から様々な「罪の下」をリストアップしてゆく。
 やろうと思えば、このリストは幾らでも膨れあがるだろう。

 これらはみな、フックだ。
 ひっかかってもらわないと困る、そういうフック。
 ひっかけて罪に気付かせ、そして罪の赦しという恵みへと導きたい。
 そのためには、まずは罪の下にいることに気付かせたい、そういうフック。
 だから律法は、肉の罪に気付かせるためのフックなのである。
 律法というフックによって自分の罪深さを洞察することができたならば、それが信仰の第一歩となる。
 赦し、あわれみ、また恵みについては、続いてこのロマ書3章後半で書かれている。

 この律法を、自分にではなく他人に対して適用する人々がいる。聖書ではパリサイ人がそうだ。
 しかし、聖書、信仰とは、もっぱら神と私との関係についてのことであり、他人を裁くためのものではない。
 大切なことは、自分がこの律法というフックに引っかかることの幸いである。

---

[一版]2007年 6月11日
[二版]2007年 7月 5日
[三版]2015年 2月15日

 よろしければクリック下さい。
にほんブログ村 哲学ブログ キリスト教・クリスチャンへ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

何が基準か

 「では、いったいどうなのですか。彼らのうちに不真実な者があったら、その不真実によって、神の真実が無に帰することになるでしょうか。
 絶対にそんなことはありません。たとい、すべての人を偽り者としても、神は真実な方であるとすべきです。それは、「あなたが、そのみことばによって正しいとされ、さばかれるときには勝利を得られるため。」と書いてあるとおりです。
 しかし、もし私たちの不義が神の義を明らかにするとしたら、どうなるでしょうか。人間的な言い方をしますが、怒りを下す神は不正なのでしょうか。
 絶対にそんなことはありません。もしそうだとしたら、神はいったいどのように世をさばかれるのでしょう。
 でも、私の偽りによって、神の真理がますます明らかにされて神の栄光となるのであれば、なぜ私がなお罪人としてさばかれるのでしょうか。
 「善を現わすために、悪をしようではないか。」と言ってはいけないのでしょうか。――私たちはこの点でそしられるのです。ある人たちは、それが私たちのことばだと言っていますが、――もちろんこのように論じる者どもは当然罪に定められるのです。
 では、どうなのでしょう。私たちは他の者にまさっているのでしょうか。決してそうではありません。私たちは前に、ユダヤ人もギリシヤ人も、すべての人が罪の下にあると責めたのです。」(ローマ3:3-9)

---

 長い引用になったが、神が基準なのか自分が基準なのかということについて。

 「善を現わすために、悪をしようではないか。」というのは、自分を基準に定めた上で神を価値判断して、自分と神とでは自分の方が上に立っていると思うから出てくる発想である。
 言い換えると、神を神とも思っていない思い違いに陥っている。
 神を、ある種の言い訳に持ち出している形で、御利益宗教がこの形の典型である。
 自分の願いを叶えろよと神に向かってやっている、あの御利益宗教。
 イエスは病気を治すために世に来られたのであろうか。イエスは腕利きで無料の医師だというので、ありがたいのだろうか。

 そうではなく、「すべての人を偽り者としても、神は真実な方である」というのが、神を基準とした世界観である。
 「すべての人」の中には当然自分自身も入るので、「ユダヤ人もギリシヤ人も、すべての人が罪の下にある」。
 どうやってそのことが分かるだろうか。
 それは神の秩序である律法によってである。
 この律法を守っているつもりの人がパリサイ人はじめ多かったが、山上の説教での御子イエスは、この律法は厳密解釈されるべきものと説いた(マタイ5-7章)。
 そうなると、一体誰がこの厳格な神の掟を、たったの一つでも守り通すことができるだろうか。
 ゆえに、私は罪の下にある身なのである。
 そして、そのことを自覚すること自体が、救いへの第一歩となる。
 神は私たちをこの罪から救おうと、御子を受肉させて地上に遣わした。

 神を基準とするか、自分を基準とするか。
 この違いによって、このように話が全く異なってくる。
 だから、大切なことは基準をどこに定めるかを見誤らないことなのである。

---

 よろしければクリック下さい。
にほんブログ村 哲学ブログ キリスト教・クリスチャンへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

心の割礼

 「外見上のユダヤ人がユダヤ人なのではなく、外見上のからだの割礼が割礼なのではありません。
 かえって人目に隠れたユダヤ人がユダヤ人であり、文字ではなく、御霊による、心の割礼こそ割礼です。その誉れは、人からではなく、神から来るものです。」(ローマ2:28-29)

---

 信仰とは、文字(すなわち律法)をどこまでも守ろうと行うことそれ自体ではない。
 信仰は、行いを他人に見せびらかすファッションでもなければ、ましてや、仲間意識を形成するためのジャーゴンの類でもない。

 「心の割礼」とは、神から与えられて信じさせられることを指す。有無をも言わさず信じさせられる。
 すなわち、人間の行いや努力によって到達するようなものではなく、神の主権によっていただくものであり、これを恵みという。
 この恵みに預かるために、律法によって罪深さに気付き苦しみ、救われたいと飢え渇くことが大前提であるのはいうまでもない。
 言い換えると、律法によって信仰に追い込まれるのである。

---

[一版]2009年 8月22日
[二版]2014年 2月 1日(本日)

 よろしければクリック下さい。
にほんブログ村 哲学ブログ キリスト教・クリスチャンへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )