世に勝つということ

 「イエスは彼らに答えられた。「あなたがたは今、信じているのですか。
 見なさい。あなたがたが散らされて、それぞれ自分の家に帰り、わたしをひとり残す時が来ます。いや、すでに来ています。しかし、わたしはひとりではありません。父がわたしといっしょにおられるからです。
 わたしがこれらのことをあなたがたに話したのは、あなたがたがわたしにあって平安を持つためです。あなたがたは、世にあっては患難があります。しかし、勇敢でありなさい。わたしはすでに世に勝ったのです。」(ヨハネ16:31-33)

---

 ひとことに孤独と言っても、さまざまな意味合いが含まれている。
 本来的な意味での孤独の他に、社会的な孤立であるとか、さみしさというのも含まれているように思える。まだあるかもしれないが、それらの区分けは、今の自分にはまだできていない。
 イエスがここで言っているのは、孤独というよりか孤立のことである。
 弟子たちにも捨てられ、世にむち打たれあざけられながら十字架に架かる、そういう孤立である。
 しかしイエスは、「わたしはひとりではありません。父がわたしといっしょにおられるからです。」という。「わたしはすでに世に勝ったのです」とまで、イエスは言い切る。
 御父が共におり御父のわざを行なっているということが、このイエスを根拠づけている。

 一方、弟子たちはイエスを信じたというが、そのイエスは「あなたがたは今、信じているのですか」と、つれない。信仰とは頭の理解などではないからだ。
 自分で信じる類のものではなく、恵みによって信じさせられるのである。
 この信仰に至るとき、父-子-私という強固な関係の中に入る。罪赦されて、御父との和解が叶ったからだ。
 そうは言っても私たちは世にいる人間であるから、もはや世の者ではなくなった私たちは、この世では孤立する。
 このとき、イエスの「わたしはすでに世に勝ったのです」という言葉の意味を実感する。
 世と争っているのではない、失われていた自分自身を世にいながらにして回復できたのだ。

 聖書に接するということは、多くのものを失うことを覚悟してでも自分を取り戻すことと言えるように思う。

---

(ブログ村が変更になり、バナーの貼り付け方がよくわからないので、これを機にクリックをやめることにします。)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

復活のイエスに会う喜び

 「あなたがたにも、今は悲しみがあるが、わたしはもう一度あなたがたに会います。そうすれば、あなたがたの心は喜びに満たされます。そして、その喜びをあなたがたから奪い去る者はありません。
 その日には、あなたがたはもはや、わたしに何も尋ねません。まことに、まことに、あなたがたに告げます。あなたがたが父に求めることは何でも、父は、わたしの名によってそれをあなたがたにお与えになります。」(ヨハネ16:22-23)

---

 復活のイエスに会うことについて。

 復活のイエスに会った人は、もはやイエスに何も問わない。
 いっさいを了解するからだ。
 そして、それゆえに私たちの心に喜びがわきあがる。初めて体験するほどの強い喜びに満たされる。
 その強い喜びはやがて収束してゆくのだが、喜びの種火とでもいうべきものが灯り続ける。

 世であくせくやっていると、実に様々な困難に出会うしいろいろな感情に襲われる。
 アダムの肉を持つ者としてしかたのないことだが、そうしたさ中にあっても、この喜びの種火が消えることはない。
 イエスを介して御父に支えていただいているのである。求めていたものが、与えられたのだ。
 私たちの祈りは、常にかなえられている。

---

[一版]2014年 9月28日
[二版]2017年 6月17日(本日)


(ブログ村が変更になり、バナーの貼り付け方がよくわからないので、これを機にクリックをやめることにします。)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

イエスが世から去るということ

 「しかし、わたしは真実を言います。わたしが去って行くことは、あなたがたにとって益なのです。それは、もしわたしが去って行かなければ、助け主があなたがたのところに来ないからです。しかし、もし行けば、わたしは助け主をあなたがたのところに遣わします。
 その方が来ると、罪について、義について、さばきについて、世にその誤りを認めさせます。
 罪についてというのは、彼らがわたしを信じないからです。
 また、義についてとは、わたしが父のもとに行き、あなたがたがもはやわたしを見なくなるからです。
 さばきについてとは、この世を支配する者がさばかれたからです。」(ヨハネ16:7-11)

---

 しばしば、イエスはあわれみ深いお方で、という語られ方がされたり讃美されたりする。
 だが、もっぱらイエスの肉のそのような性質ばかり取り上げるのは、フォーカスがかなりボけているように思える。

 イエスのありがたみは、なんといっても「わたしが去って行くこと」、つまり、十字架そして復活にある。
 罪なき肉をもつ神の子イエスが、全人類の肉の処罰のためにいけにえの十字架に架かり、そのことがよしとされて復活する。
 その十字架と復活に預かるとき、私たちはイエス同様死んで、よみがえって義と見なされ、肉の罪から解放される。
 だから、世に来たこのイエスがこの世から去ることこそが、私たちにとって益なのである。

 神の子イエスの肉には罪がなかったのだから、もちろんイエスはあわれみ深かったろうと思う。
 だが、イエスは罪の赦し、アダムの肉からの解放のために来られたのだから、そのイエスがあわれみ深いかどうかというのはもっとも大切なこととは言えないのではないかと個人的には思うのである。
 仮に、イエスのあわれみに重点を置くならば、イエスの十字架の死をただただ嘆くだけになってしまう。しかし当のイエスが、「わたしが去って行くことは、あなたがたにとって益なのです」と言っているのである。

---

[一版]2011年 4月23日
[二版]2014年 9月27日
[三版]2017年 6月11日(本日)

 よろしければクリック下さい。
にほんブログ村 哲学ブログ キリスト教・クリスチャンへ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

もし世があなたがたを憎むなら

 「もし世があなたがたを憎むなら、世はあなたがたよりもわたしを先に憎んだことを知っておきなさい。
 もしあなたがたがこの世のものであったなら、世は自分のものを愛したでしょう。しかし、あなたがたは世のものではなく、かえってわたしが世からあなたがたを選び出したのです。それで世はあなたがたを憎むのです。」(ヨハネ15:18-19)

---

 これから罵声を浴び、むち打たれ、そして十字架に架かるイエス。
 今までも、イエスは幾度石を投げられて殺されそうになったことか。
 人としてのイエスの人生は、多くの人から憎まれ続けた人生だったといえる。
 それは「光が世に来ているのに、人々は光よりもやみを愛した。」(ヨハネ3:19)とあるように、光と世とが対立するからである。
 光は世に、救いの手を差し伸べた。
 イエスが人間の肉をまとって世に来られたというのが、その救いの手である。
 しかし、世は「光よりもやみを愛」する、言い換えると、闇を愛し光を憎む性質を持っている。

 世に属する人は、世から愛される。
 だが、恵みによって、闇から選び出されて光の側に連れてこられる人がいる。
 イエスによって闇から救われたのだ。
 その人は、罪赦され、自分を縛り付けていた肉から解放される。
 闇を愛し光を憎む世は、彼を憎む。
 光がまぶしいからかも知れないし、闇がないので鬱陶しいからかも知れない。
 だが、「もし世があなたがたを憎むなら、世はあなたがたよりもわたしを先に憎んだことを知っておきなさい。」とイエスは彼を励ましている。

 神の子イエスが既に経験したことと同じ道を歩むことを、救い出された人は覚悟する必要がある。
 そしてそのことゆえに、救われた喜びは更に大きくなるのである。

---

[一版]2009年 5月23日
[二版]2011年 4月17日
[三版]2017年 6月 4日(本日)

 よろしければクリック下さい。
にほんブログ村 哲学ブログ キリスト教・クリスチャンへ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

イエスの友

 「人がその友のためにいのちを捨てるという、これよりも大きな愛はだれも持っていません。
 わたしがあなたがたに命じることをあなたがたが行なうなら、あなたがたはわたしの友です。
 わたしはもはや、あなたがたをしもべとは呼びません。しもべは主人のすることを知らないからです。わたしはあなたがたを友と呼びました。なぜなら父から聞いたことをみな、あなたがたに知らせたからです。」(ヨハネ15:13-15)

---

 十字架に架かる直前のイエス。
 イエスはいのちを敢えて捨てる。
 なぜか。友にもいのちを捨てさせるためである。いのちを長らえさせるためではない。
 このとても難しいことについて、イエスは自ら手本を示す。これこそ神の愛なのだ。
 このイエスはいのちを捨てて、そしてよみがえる。
 友にもこの道を歩ませて、永遠のいのちの喜びに満たされて欲しいとイエスは願っている。

 しもべは、イエスが何故敢えていのちを捨てるのかが分からず、想像も付かない。
 だが、友はよく分かっている。あるいは、あとで合点がいく。
 友としもべとでは、だから全く違う。
 しかし、イエスのしもべが恵みによってイエスの友になるということが、ままあるのである。

---

 よろしければクリック下さい。
にほんブログ村 哲学ブログ キリスト教・クリスチャンへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )