イエスを否むペテロ

 「大祭司のしもべのひとりで、ペテロに耳を切り落とされた人の親類に当たる者が言った。「私が見なかったとでもいうのですか。あなたは園であの人といっしょにいました。」
 それで、ペテロはもう一度否定した。するとすぐ鶏が鳴いた。」(ヨハネ18:26-27)

---

 多くの人に有名な聖書箇所。

 ヨハネ福音書には書いていないが、鶏が鳴いたときにペテロは激しく泣いている(マタイ26:75)。
 師であるイエスを否定し結果的に裏切ったという悔いの気持ちであろうか。
 イエスの言ったことを思い出して、自分を恥じているのであろうか。
 そういうことをみな含めて、いろいろな気持ちがないまぜになって、それで号泣しているのかもしれない。

 もしも私がこのペテロの立場にあったとしたら、ペテロと同様、やはりイエスを否定する。何度でも否定する。
 もしイエスの弟子だなどと正直に言ったものなら、どうなるかは明らかではないか。
 我が身はかわいい。これが人間の肉の弱さである。

 イエスはこれから十字架に架かって死に、三日目によみがえる。
 イエスを信じる人々の罪、すなわち肉の弱さに御父の赦しを与えて「いのち」へと至らせるためである。
 そのことを信じる私たちは、自身の肉の弱さを赦されている。律法を守れない弱き肉であっても、義とみなされている。

 イエスはペテロのこの裏切りを、あらかじめペテロに予言している。
 ペテロであろうが私であろうが、また誰であろうが、捕らえられたイエスを否むであろうことは、私たちの肉の弱さからして容易に予想が付く。
 だから、イエスのあの予言は、否むであろうペテロを責めたというよりか、むしろペテロの弱さを赦したものではないだろうか。
 ペテロの号泣は、もしかすると、その赦しに気付いたからなのかもしれない。

---

[一版]2014年11月16日
[二版]2017年 7月30日(本日)

 健やかな一日をお祈りします!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

スケープゴート

 「シモン・ペテロは、剣を持っていたが、それを抜き、大祭司のしもべを撃ち、右の耳を切り落とした。そのしもべの名はマルコスであった。
 そこで、イエスはペテロに言われた。「剣をさやに収めなさい。父がわたしに下さった杯を、どうして飲まずにいられよう。」
 そこで、一隊の兵士と千人隊長、それにユダヤ人から送られた役人たちは、イエスを捕えて縛り、
 まずアンナスのところに連れて行った。彼がその年の大祭司カヤパのしゅうとだったからである。
 カヤパは、ひとりの人が民に代わって死ぬことが得策である、とユダヤ人に助言した人である。」(ヨハネ18:10-14)

---

 イエスは捕らえられた。

 イエスの十字架の道が始まったのである。
 まずイエスが極刑によって処せられないと、この救いの道は拓かれない。
 そのことをイエスは、「父がわたしに下さった杯を、どうして飲まずにいられよう。」と言っている。

 一方、カヤパの言っていることは、こいつをスケープゴートにしてみんなで仲良くしようぜということだ。
 このことは古今東西、よくあることだ。
 実は自分もスケープゴート役に陥ったことがある。しかもそれは非常に長かった。
 そこから抜け出ることができたのは数々の偶然と人との出会いによるが、そこまで忍耐し続けることができたのは聖書とイエス・キリストのおかげ、すなわち「それ」のおかげ以外の何者でもない。
 ちなみに、上に書いたイエスの十字架の道とは、「それ」へと至る過程のことである。

 イエスは御父のため、私たちのために、自ら生け贄になった。
 カヤパは自分たちのために、イエスを生け贄にした。この両者は似て非なるものだ。
 現代のカヤパは、それこそどこにでもいる。
 もし彼らの犠牲者がいたら、必ず先があり、それ以上に恵まれて「それ」に預かると信じてもらえればと、あえて今回は自分自身のことを書いた。

---

 健やかな一日をお祈りします!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

信仰を与えられるということ

 「正しい父よ。この世はあなたを知りません。しかし、わたしはあなたを知っています。また、この人々は、あなたがわたしを遣わされたことを知りました。
 そして、わたしは彼らにあなたの御名を知らせました。また、これからも知らせます。それは、あなたがわたしを愛してくださったその愛が彼らの中にあり、またわたしが彼らの中にいるためです。」(ヨハネ17:25-26)

---

 イエスの祈り。

 信仰とは、自分で取得する類のものではなく、信じさせられるものだ。
 このことについては、何度か書いてきた。上の聖書箇所も、その信仰についてである。

 まず、弟子たちは「あなたがわたしを遣わされたことを知りました」。
 つまりイエスが知らせたから、弟子たちはイエスを神と分かった。自分自身で到達したわけではない。
 この神性ということについて、頭の中であれこれめぐらしてみても、それはどこまで行っても机上の空論、観念の域を出ないことが明らかである。
 イエスは恵みによって、私たちにお会い下さり、そのときに私たちはその神性を分からされる。サウロ(パウロ)を思い起こせば、このことは明らかだ。

 また、そのときに神の御名が知らされる。
 これも字義通りに受け取るべきではない。「ヤハウェ」という名詞を知っていても、それ自体は何の意味も意義もない。
 そうではなく、神の実在と統御、これを遂に認めざるを得なくなるのである。
 私たちはもはや、自分の好き放題に生きているのではないし、全てのものから孤立してしまっているのでもない。
 人知を超えた存在であるところの神、この神とイエスを介して、私たちはつながっているのである。
 私たちは罪赦されて神につながっているし、神は私たちにつながっていて、そして私たちを愛してくださっている。
 救いとは、この関係性の回復のことである。迷った羊がもとに戻ることである。

---

[一版]2014年11月 8日
[二版]2017年 7月23日(本日)

 健やかな一日をお祈りします!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

『この世のものでない』人々

 「わたしは彼らにあなたのみことばを与えました。しかし、世は彼らを憎みました。わたしがこの世のものでないように、彼らもこの世のものでないからです。
 彼らをこの世から取り去ってくださるようにというのではなく、悪い者から守ってくださるようにお願いします。
 わたしがこの世のものでないように、彼らもこの世のものではありません。
 真理によって彼らを聖め別ってください。あなたのみことばは真理です。
 あなたがわたしを世に遣わされたように、わたしも彼らを世に遣わしました。
 わたしは、彼らのため、わたし自身を聖め別ちます。彼ら自身も真理によって聖め別たれるためです。
 わたしは、ただこの人々のためだけでなく、彼らのことばによってわたしを信じる人々のためにもお願いします。」(ヨハネ17:14-20)

---

 イエスの祈り。

 「わたしがこの世のものでないように、彼らもこの世のものではありません。」
 彼ら、すなわち弟子たちは、この時点ではまだ世に属している。
 後に復活のイエスという真理が彼らを聖別して、弟子たちもこの世のものではなくなる。
 そのことは、「彼らのことばによってわたしを信じる人々」、すなわちイエスのお姿を見ておらず、ただ聖書越しに想像するしかない私たちについても当てはまる。
 イエスのお姿を見ていなくとも、復活のイエスに出会って聖別されるのである。
 その恵みによって、イエスを信じることとなる。正確には、信じさせられる。
 その人は、もはやこの世のものではない。この世で生きていながら、この世のものではなくなるのだ。
 それで世は、その人を憎む。
 世がイエスを憎んだからだ(参/ヨハネ15:18)。世は弟子たちも憎んだ。

 イエスは、これら「この世のものでない」人々を、「この世から取り去ってくださるように」父に願うことは、けっしてしない。
 人間に安逸な逃避をさせるためにイエスが十字架にかかる訳ではない。
 かえってイエスが与えた「いのち」は、世の憎しみその他諸々を引き受けて世を全うし、イエス同様世に打ち勝つ、そのためのものなのだ。
 それでイエスは、「悪い者から守ってくださるようにお願い」して、私たちを愛し応援して下さっている。

---

[1版]2008年 4月27日
[2版]2011年 5月18日
[3版]2014年11月 3日
[4版]2017年 7月17日(本日)

 ここ関東地方では、あまりにも蒸し暑い日々が続いています。
 朝からエアコンをつけっぱなしにせざるをえません。
 外に出ると、暑さですぐにくらくらしてきます。
 皆さんの健康をお祈りします!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

『みことば』と『あなたがわたしに下さったみことば』

 「いま彼らは、あなたがわたしに下さったものはみな、あなたから出ていることを知っています。
 それは、あなたがわたしに下さったみことばを、わたしが彼らに与えたからです。彼らはそれを受け入れ、わたしがあなたから出て来たことを確かに知り、また、あなたがわたしを遣わされたことを信じました。」(ヨハネ17:7-8)

---

 イエスの祈り。

 私たちは聖書を通して、日々みことばに接している。
 聖書に何かがあると思うので、日々みことばを調べている。
 そのことが無駄になることは決してない。
 だが、それは「あなたがわたしに下さったみことば」なのではない。

 両者はいったい、何が違うのだろうか。
 復活のイエスは、みことばを通して私たちにお会いになる。
 まさに、「あなたがわたしに下さったみことば」を通して、私たちにお会いになるのである。
 このとき、みことばは字面の意味などはるかに超えて私たちの中に入ってきて、私たちは子を知り、御父を知ることとなる。

 違う言い方をすると、日ごろ接するみことばは、紙に印刷されたインクの連なりからなる情報以上のものではない。
 ところがそのときには、みことばという剣で、イエスは私たちを一瞬のうちになぎ倒すのである。
 なぎ倒されたときにはじめて、私たちはイエスが誰かを知り、御父の全能さに圧倒される。

 どのみことばかが与えられるのかは、そのときにならないと分からない。
 だからこそ、日々みことばに接することが大切になってくる。
 みことばを知らないのに、みことばを介したイエスとの出会いがどうしてあり得るだろう。
 賢い娘と愚かな娘のたとえ話にあるように、備えが非常に大切なのである。

---

 健やかな一日をお祈りします!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

彼らはあなたのみことばを守りました

 「わたしは、あなたが世から取り出してわたしに下さった人々に、あなたの御名を明らかにしました。彼らはあなたのものであって、あなたは彼らをわたしに下さいました。彼らはあなたのみことばを守りました。」(ヨハネ17:6)

---

 イエスの祈り。
 ここでイエスは御父に、私たちを取りなしている。

 一体いつ、私たちは御父のみ言葉を守っただろうか。守ることができたであろうか。
 第一私たちの肉は、そのようにはできていないではないか。
 そこをイエスは、「彼らはあなたのみことばを守りました。」とみなした上で御父に取りなしている。
 みことばを守ることの到底叶わぬ私たちを、みことばを守ったから義とみなして下さい、そうイエスはとりなしている。
 そして、これからなされる十字架と復活のわざによって、私たちもイエスによるこの信仰義認にあずかるのである。

---

[一版]2011年 5月14日
[二版]2017年 7月 2日(本日)

 健やかな一日をお祈りします!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

イエスを知るということ

 「イエスはこれらのことを話してから、目を天に向けて、言われた。「父よ。時が来ました。あなたの子があなたの栄光を現わすために、子の栄光を現わしてください。
 それは子が、あなたからいただいたすべての者に、永遠のいのちを与えるため、あなたは、すべての人を支配する権威を子にお与えになったからです。
 その永遠のいのちとは、彼らが唯一のまことの神であるあなたと、あなたの遣わされたイエス・キリストとを知ることです。」(ヨハネ17:1-3)

---

 イエスの御父への祈り。

 聖書はいったい、何のためにあるのだろう。
 人の魂が救済されるためのものだろう。
 世界や宇宙の全ての事物が書かれているわけではないし、また、その必要もない。
 イエスの十字架と復活が、手を変え品を変えて書かれている書物である。

 だが、読んで理解したから魂が救済されるというわけではない。
 聖書は教科書ではないのだ。
 「その永遠のいのちとは、彼らが唯一のまことの神であるあなたと、あなたの遣わされたイエス・キリストとを知ることです。」とあり、全くそうなのだが、この箇所を読んでただ文意を理解したというだけでは、おそらく何もないだろう。
 イエスを知る、イエスに出会う、ということは、文意の理解、頭の上だけの理解ではなく、体験なのである(参/黙3:20)。

 このようにイエスに出会う体験をして永遠のいのちに授かるという、このような救いの道が十字架への道である。
 この十字架の道は、まさにこれからイエスが切り開く。
 私たちは、イエスが切り開いたその道を、これから歩んでゆく。
 つばきをかけられ殴られ、鞭で打たれ十字架に掛けられて死ぬ、そのような苦しみの道だ。かつてなかったほどの大きな苦しみが、間断なく襲い続ける。
 そして死んだ後、復活のイエスに出会い、そのイエス同様復活する。
 正にこのとき、自分の体験した苦しみは、あのイエスの道だったのだとわかるのである。

 それにしても一体、どのようにしてその道を歩むこととなるのか。
 「それは子が、あなたからいただいたすべての者に、永遠のいのちを与えるため、」ということに尽きるだろう。

---

[一版]2014年10月19日
[二版]2017年 7月 1日(本日)

 健やかな一日をお祈りします!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )