きんめだいまつりの会場から八日市場に向かう道中、広域農道を走行中に“白サギ”を見つけました。以前“生き物調査”という内容で掲載した際に、何故イトミミズが重要か?という解説(コメント)を頂きました(有難うございます) イトミミズはコナギという頑強な雑草を発芽させない効果を持つとか。そうすると除草剤を撒かなくて済む。またイトミミズは生き物のエサにもなる。その生き物を白サギ等が啄ばむ。反対に考えると、白サギがいる。エサがある。イトミミズがいる。雑草を発芽させない。除草剤を撒かない。撒かないから残留も無い。安心だ....。こういう連鎖。白サギがいるということは情緒的に素晴らしい。だけでなくこういった連鎖が背景にあるようです。今まで机上では何となく理解しているつもりでしたが、実際に田舎生活をして、日常の中にそれらの風景を感じると、今までとは違った風景が見えてくるような気がします。
最新の画像[もっと見る]
- 紺屋の明後日① 6時間前
- ららアリーナ東京ベイ③ 1日前
- ららアリーナ東京ベイ② 2日前
- ららアリーナ東京ベイ② 2日前
- ららアリーナ東京ベイ② 2日前
- ららアリーナ東京ベイ① 3日前
- ららアリーナ東京ベイ① 3日前
- パラコンシステント③ 4日前
- パラコンシステント② 5日前
- パラコンシステント① 6日前
水田がそのまま放置されれば日本の風景が変わってしまいます。食料自給率の確保よりもこのほっとさせてくれる日本の風景がなくなることが心配です。将来の子供たちの事を思うと。