世界遺産と日本/世界の町並み w/IT

世界遺産と日本/世界の個性的な町並みをITを交えた筆致で紹介します。

53年で緑豊かな原生林のような森林になった大阪万博の跡地の記念公園は太陽の塔が守る大阪の宝です

2023-09-24 08:00:00 | 日本の町並み
 柏原と表記する地名の中でもやや変わった読み方をするのが丹波市の柏原(かいばら)でした。JR福知山線の柏原駅はローカルな駅としてはしゃれたちゅくりで、それもそのはず、大阪で開かれた花博会場で使われた駅舎を転用したものでした。日本で最初にの万博は1970年に大阪で開催された大阪万博で、その前年にアポロが持ち帰った月の石がアメリカ館の目玉で2時間も3時間も行列したものでした。この万博の会場は再開発の計画もありましたが、当時の中馬大阪市長の主張が通って森林公園となっています。今回は、万博会場の面影がすっかりなくなって、原生林のようなたたずまいになった万博記念公園を紹介します。

 
 
 
 
 大阪万博は大阪府の吹田市の郊外で開催され、月の石だけでなく、岡本太郎の太陽の塔が話題となりました。現在も、公園の入り口の緑の中に立つ姿は、万博期間中のパビリオンの中に立つ姿よりも存在感があるように思います。日本庭園などや閉会後に建てられた民族博物館の建物以外の施設はすべて撤去され、森林と草原になっています。53年という月日は森林を原生林のような姿に変えていて、森の中に作られたキャノピー・ウォークにある展望台から眺めると、うっそうとした森が広がっています。森の中の散歩道のとこrどころに、ここにはXXパビリオンが建っていた、と表示されていますが、53年前の状況はとても思い出せません。

 
 
 
 
 森林のところどころが開けていて草原や池になっています。ボール遊びができたかどうjか忘れましたが、ピックニック二は好適な場所です。大阪の繁華街から1時間ほどで、このような自然の遊び場があるのは地域の宝物のように思います。神宮外苑や日比谷公園など、何でもかんでも、壊して再開発をする日本の文化に逆らった中馬さんの先見性を尊敬します。草原に一部はお花畑になっていて、訪問した時には一面にポピーとネモフィラが咲き乱れていました。花畑のところどころに木がぽつんと植えられていて、北海道の美瑛の景色を思い出させる空の高さでした。

 「人類の進歩と調和」をテーマとした大阪万博ではテーマが掲げるように展示されその後実現普及した数多くの技術があります。携帯電話、テレビ電話、LAN、電波時計、電気自動車などきりがありません。その後の急激なコンピュータの進歩で、コンピュータ囲碁やコンピュータ・ハンドゲームなどを通り越して当時は想像もできなかった様々な分野でコンピュータ制御が普及しました。大阪では、再び万博を開こうとしてますが、53年前の大阪万博の時のような必然性は全く感じられず、万博で利益を売る一部の団体と政治主導でごり押しで物事が進んでいるように思います。