世界遺産と日本/世界の町並み w/IT

世界遺産と日本/世界の個性的な町並みをITを交えた筆致で紹介します。

リル・シュル・ラ・ソングは骨董市で有名ですが果物や野菜が目立つ青空市場がお伽の世界のような街に店を広げていました(フランス)

2021-05-30 08:00:00 | 世界の町並み
 チュニジアのポート・エル・カンタウイ、スペインのトレモリノスと地中海沿岸が続きましたが、今回はフランスのコート・ダ・ジュール(紺碧海岸)を含んだプロバンスを取り上げます。プロバンス地方というのはかなり広い地域を指すようで、東はイタリア国境から西はローヌ川、南は地中海に面し、北はアルプス山脈の南側までと南仏の東南部のほとんどということになります。今回紹介するのはアヴィニョンの郊外にある小さな村のリル・シュル・ラ・ソングです。

 リル・シュル・ラ・ソングはアヴィニョンの東15kmほど、バスでも鉄道でも行ける距離の村で日曜日に開かれる骨董市で有名なところです。筆者は、アヴィニョンからプロバンスを10時間ほどかけてワゴンで走り回る現地ツアーで最初に立ち寄った村でした。アヴィニョンから30分ほど走って、1時間ほどの自由時間でしたが、旅行会社のパンフレットには、この村のことは書かれていなくて、運転手兼ガイドさんから青空市場のある所といった説明だけだったように思います。場所も帰ってから分かったわけで、これだけ便利な所ならば、公共輸送機関を使って自分の足で行ってみたくなりました。

 
 
 
 
 町は中央駅の北東にソルグ川が作る東西300m、南北200mほどの中の島状態の部分で、我々は、乗って来たワゴンの駐車場からこの範囲の一部をを散歩しました。青空市場が中心でしたが、それ以外の町の雰囲気が素敵でした。フランスには美しい村があちこちにありますが、ここもその一つと言っていいようです。青空市場には骨董市と呼ばれる割には、あまり骨董らしいものは見かけず、農産物を中心とした食料品が多かったように思います。日本ではフリマが盛んですが、口の悪い人い言わせれば「ゴミ捨て場」と言われるように、いまいちで。観光地の朝市も単なる土産物売り場で安いわけでもありません。リル・ソル・ラ・ソングに限らず、ヨーロッパ各地の青空市場は、新鮮な果物や野菜が並び価格も安くって魅力的です。

 
 
 
 
 町に入るためソルグ川に架かる橋の手前にあるのが水車、かなり古そうですが現役かどうかはわかりませんし、観光用なのかもしれませんが景色に変化を与えています。橋を渡って狭い通りを通り抜けると右手に現れるのがノートルダム・デ・サンジェ教会で、さほど大きな教会ではありませんが、壁画が壁一面で装飾も豪華な教会です。戻りは少し東寄りの斜めの通りを通ってソルグ川まで戻ると、ソルグ川が作るさらに小さな中州があり、その再合流点の中州側に建つ華麗な銀行がなかなk絵になる美しさです。ヨーロッパなどでは町全体が古い景観を保存しているのですが、日本ではどうして再開発の名のもとに破壊がまかり通るのかガッカリします。原因の一つが、社会が貧困だからとも言われていますが、そうかもしれません。

 
 
 
 
 リル・シュル・ラ・ソングの南東へ畑の中の道を7~8kmほど走ったところにはラベンダー博物館があります。周りの畑はラベンダー畑が多かったように思いますが、時期的に少し早かったせいか花付きはまばらでした。博物館の中には、ラベンダーの花を原料として香油を作る装置が展示されていて、製品も販売されていました。博物館で聞いたところによると、ラベンダーには花茎が3本の品種と1本の品種とがあり、ほとんどは3本で、プロバンスの物は1本である特徴があるそうです。富良野のラベンダーは3本の品種でしょうね。

 以前、IT分野で最も遅れているのがニオイと味覚のセンサーであると書いたことがあるように思います。視覚や聴覚は電磁波や音波といって波動を検出するのに対して、嗅覚や味覚は分子の存在を検出するからかもしれません。ただ、最近は嗅覚センサも新しい技術が開発されつつあるようで、薄膜からできたセンサにニオイの分子が付着するとたわんだ変化を信号として検出するそうです。前もってニオイの種別と信号波形との対応をAIで学習させて、測定すべきニオイが何であるかを判別するそうです。AIに教えるのは人間の嗅覚なので、人間臭い技術なのかもしれません。