世界遺産と日本/世界の町並み w/IT

世界遺産と日本/世界の個性的な町並みをITを交えた筆致で紹介します。

黒いキューピーの像や田ステ女の石像など姫路城とは違った顔のある姫路網干地区

2009-03-29 08:39:56 | 日本の町並み
 義経一行が無理をして通過した安宅の関跡の近くには、航空自衛隊のスクランブル発進基地が隣接していましたが、自衛隊などは不要で、武器も博物館だけでしか見れない世の中になって欲しいものです。ところで、武器の中で使われる火薬の中に綿火薬というものがあります。綿花を硝酸、硫酸の混合液で処理して得られるものですが、この綿火薬の成分のニトロセルロースを原料とした、世界初の合成樹脂がセルロイドです。このセルロイドの名前を冠した会社の製造工場があるのが姫路市の網干地区で、世界遺産の姫路城のある中心街とは趣の違った顔を見せる町並みがあります。

 今回紹介をする網干地区は、神戸から姫路に向かう山陽電鉄を特急では一つ手前の飾磨で下車をして支線に乗り換え、終点の山陽網干駅周辺になります。駅の南を国道250号線が通っていて、その周辺は落ち着きませんが、国道から少しそれると、ここが同じ姫路市内かと思うほどのんびりした町並みが続いています。セルロイドの名を冠した大日本セルロイド、現在のダイセル化学工業の工場は駅の南東1kmほどにあって、現在もセルロイドなどの化学製品を作っています。工場の正門近くにはダイセル異人館と呼ばれる洋館が残されていて、内部は資料館になっています。昔のセルロイドの製品などが陳列されていますが、その中に黒いキューピー人形があります。

形は通常の肌色のキューピーと同じですが、色は真っ黒でちょっとびっくりします。黒いキューピーは日本ではこれ1体だけなのだそうです。ダイセル異人館は、工場の黎明期にお雇い外国人技師の宿舎として建てられたもので、現在は2棟が残され、資料館の他はクラブハウスとして使われています。どちらの建物も下見板張りのしゃれた建物で、神戸の異人館を思わせるものでした。

 セルロイドの話に戻ると、セルロイドはニトロセルロースと樟脳を原料として作られ、成型が簡単なことから人形やピンポン玉など多方面で使われました。中でも、写真フィルムのベースとして大量に使われ、現在の冨士フイルムはダイセルの写真フィルム部門が独立して誕生したという歴史があります。ところが、原料として火薬としても使われるニトロセルロースを使うことから、摩擦などによって自然発火するという欠点があり1950年頃までに、安全なアセテートやポリエチレンなどに置き換えられました。

 駅からダイセル工場に向かう途中の国道の橋近くに田ステ女の石像があります。田ステ女は、同じ兵庫県の柏原の出身で、6歳にして「雪の朝 二の字二の字の 下駄の跡」の句を残したとされる才女です。

老後に移り住んだのが網干で、網干に不徹寺を開基して多くの女性信者を指導したことを記念するもののようです。この石像から、揖保川ぞいに河口方向に行くと、白壁に虫篭窓のある古い町並みが残っていて、ダイセル異人館とと好対照になっています。この町並みは、15世紀から続く揖保川を利用した物資の集散地として栄えた名残で、かつての商家の面影を伝えるものです。

中には、屋根の上に望楼のような部屋を乗せた家屋などもあり、姫路城を見た後に立ち寄ってみる価値のあるところの一つのように思えます。

 黒いキューピーを見ると一瞬びっくりしますが、よく見ると肌の色が黒いだけで形や表情は普通のキューピー人形となんら変わらずかわいらしい顔をしています。日本人は、通常と違った外見や考えを持つものを異端視して、避けたり、場合によってはいじめの対象にする傾向があるように思えます。学校でのいじめ問題のいくつかも、このような異端嫌いに根ざすもののように思います。通信やインターネットの普及で、情報流通がさかんになり、外国からの異文化が垣根なく流入する環境にあって、なぜかこの風潮は変わらないようにも思います。むしろ、異端をあげつらうのにネットが使われることも多いようです。島国、単一性のDNAはそう簡単には変わらないものなのでしょうか。