世界遺産と日本/世界の町並み w/IT

世界遺産と日本/世界の個性的な町並みをITを交えた筆致で紹介します。

伊丹は空港以外にも古い町並みや野鳥のオアシスもあるマルチな町です

2006-05-28 14:32:51 | 日本の町並み
 城跡と道の駅のある静かな村里が白井でしたが、城跡と道の駅ならぬ空の駅(空港)があるのが伊丹です。伊丹空港は関西空港が開港するまでは国際線も乗り入れる関西の空の玄関でした。また、城跡はJR伊丹駅のすぐそばにある有岡城跡で、城跡には白井にも数多くあった井戸の遺構も残っています。

 伊丹市は、兵庫県の東の端に位置し、大阪府の豊中市などと接しています。大阪国際空港は、通称では伊丹空港と呼ばれていますが、実はターミナルビルは伊丹市のほか大阪府の豊中市、池田市にもまたがっています。滑走路の大部分が伊丹市に属していて面積的に大きいので伊丹空港と呼ばれるようです。伊丹空港と呼ばれていても、ターミナルビルへのアクセスは豊中市側からが一般的で、阪急の蛍池駅から10分おきに出るモノレールに乗ると5分で着きます。一方の、伊丹駅からは、滑走路の地下を横断するトンネルを抜けて走る路線バスで30分以上もかかり本数も少ないのです。内陸空港のための騒音問題で厳しい規制がありますが、滑走路の南東端まで容易に近寄ることができます。着陸するジャンボなどの迫力ある機体が間近に眺められるポイントとして、飛行機マニアには絶好の場所のようです。滑走路端のフェンスのそばに小さな空き地がありますが、集まる飛行機マニア目当てに、移動のホットドッグ屋が店を出していたのには驚きでした。

 一方の有岡城は戦国武将の荒木村重が伊丹氏を滅ぼし伊丹城を大改築したものですが、その後主君の信長に背いたため、攻め落とされ廃城となったものです。城跡には、崩れかかった石垣に城があったという痕跡を残していますが、ポルトガルの宣教師のルイス・フロイスが立派な城とたたえた偉大な城があったことはあまり知られていないようです。

 伊丹と聞くと空港やハイテク産業の工場などが建ち並ぶ工業地帯のイメージがありますが、江戸時代から続く造り酒屋や野鳥のオアシスとなっている昆陽池(こやいけ)など古い町並みや自然も残っています。伊丹の酒造りは江戸時代の最盛期には200銘柄を数え、江戸で消費されるお酒の一大供給地だったそうです。銘柄の一部は、他の地方に移転して、現在も生産が続いているものも多いそうですが、現在の伊丹には阪急とJRの駅に挟まれた石橋家や岡田家など旧商家の家並みが残る一郭に、3軒のお酒屋さんが酒造りの伝統を引き継いでいます。酒蔵や古い商家のある町並みを歩くと、近くに空港があることを忘れてしまいますが、離陸する飛行機のエンジン音が、空港の存在を思い出させてしまいます。

 伊丹市内には、京都と西宮を結ぶ西国街道が通り抜けています。名神高速道路が開通してからは、長距離の車の通行は減りましたが、相変わらず通行量の多い幹線道路の一つのようです。福知山線に沿って多くの工場群があり、その中にはモバイル通信の中心的役割の携帯電話の生産ラインを持ち、国内外に数多くの製品を出荷している工場もあるようです。西国街道、関西の代表的な空港、さらに人の動きに付いてゆく携帯電話と、伊丹は物や人の動きにかかわりが深い町のようです。