ふるさと加東の歴史再発見

少し気をつけて周囲を見回してみると、身近なところにふるさとの歴史を伝えるものがある。

東条とどろき荘で播州音頭の研究発表会

2018年10月23日 04時21分24秒 | Weblog
 播州の夏の盆踊りには欠かせないのが、伝統の播州音頭と踊りです。そのゆっくりとした太鼓のリズムと唄に合わせて踊る播州音頭はふるさと播州の長い夏の夜に似合っています。
 北播磨の各地に保存会があり、地元に伝わる播州音頭の保存のために活動をしておられますが、そうした保存会が一堂に会して、第25回目の研究発表会が行われました。
 会場の東条とどろき荘ホール(加東市岡本)には、加東、加西、三木市内の保存会の皆さんや関係者が出席して、琴の演奏で幕開けし、続いてそれぞれ得意の演目を披露しました。演目は次の通りです。

神崎与五郎東下り     社播州音頭踊保存会
佐渡情話         加西市播州音頭踊保存会
須磨の仇浪        三木吉川音頭保存会
天野屋利兵衛       社播州音頭踊保存会
瞼の母          東条播州音頭踊り保存会
北条情話         加西市播州音頭踊保存会
岸壁の母         吉川播州音頭保存会
神崎与五郎東下り     加西市播州音頭踊保存会
黒田武士         吉川播州音頭保存会
壷坂霊険記 お里沢市の段 社播州音頭踊り保存会

 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山田錦のふる里-東条秋津住... | トップ | 青空、コスモス、稲穂に電車... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事