メドレー日記 Ⅱ

by 笠羽晴夫 映画、音楽、美術、本などの個人メドレーです

絵本読み聞かせ(2024年1月)

2024-01-25 14:47:23 | 本と雑誌
絵本読み聞かせ(2024年1月)

年少
ぎゅぎゅぎゅー(駒形克己)
わたしの(三浦太郎)
ぶーぶーぶー(ここぜさち 文 わきさかかつじ 絵)
年中
でんしゃでいこう(間瀬なおかた)
あぶくたった(さいとうしのぶ)
もりのおふろ(西村敏雄)
年長
ゆきがふる(蜂飼耳 文 牧野千穂 絵)
でんしゃでいこう
もりのおふろ
 
毎年このあたりになると季節性というかここの時期でないとフィットしないかなというものを使うことが多い。
それはともかく、ある保育士さんから内容的に高度なものは注意力がある最初においたほうがいいと聞き、年少と年長でトライしてみた。

「ぎゅぎゅぎゅー」は大人がみると抽象的というか、色とかたちのリズミカルな進行だが、ここでそれぞれが自分の好み、性格を自由に出し体でも反応してくる。それは「わたしの」、「ぶーぶーぶー」にもつながっていく。
「ぶーぶーぶー」はさまざまな色とかたちの自動車とそれらの組み合わせ、うごき。わきさかかつじ(脇阪克二)はデザイナーで、マリメッコで仕事をしていたことがある。マリメッコ(フィンランド)は陶器で見覚えがあり、この絵本もそれに通じるものがある。

「でんしゃでいこう」は一度見たことがある子もいるから、そろそろこれを最後のページから反対に繰っていく「でんしゃでかえろう」として読んでみるのもいいかもしれない。
 
「あぶくたった」は数年前にもりあがって翌日も歌ってたときいたけれど、そうでもなくなってきたのはおしるこ作りがあまり一般的でなくなったきたからか。
 
「ゆきがふる」をじっくりきいてくれたのはうれしかった。
 
「もりのおふろ」は不思議な人気がある。おとなからみて下手うまとはいわないが、絵としてはなにかへんなもの、でも出てくる動物の表情、かけ声、寒い時期に今日はおふろでよくあったまって寝なさいね、と終わることが出来るのはいい。




この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« モリコーネ 映画が恋した音楽家 | トップ | デイジー・ミラー »

本と雑誌」カテゴリの最新記事