メドレー日記 Ⅱ

by 笠羽晴夫 映画、音楽、美術、本などの個人メドレーです

コジ・ファン・トゥッテ

2008-08-31 10:56:02 | 音楽一般
モーツアルト:歌劇「コジ・ファン・トゥッテ」
マーガレット・マーシャル(フィオルディリージ)、アン・マレー(ドラベルラ)、ジェームス・モリス(グリエルモ)、フランシスコ・アライザ(フェランド)、セスト・ブルスカンティーニ(ドン・アルフォンゾ)、キャスリーン・バトル(デスピーナ)
指揮:リッカルド・ムーティ、ウイーン・フィルハーモニー管弦楽団
演出:ミヒャエル・ハンペ
1983年ザルツブルク歌劇場ライブの録画
 
見るのは久しぶり。
二人の男が自分たちの恋人姉妹(婚約者に近い)の貞節についてドン・アルフォンゾと議論し、賭けをする。士官として出征することにして変装して現れ、相手を変えた形で落としにかかる。オペラとしては、いかようにもできる素材である。
 
これまでは、このどたばたがわずらわしくて、長く感じられ、終盤の「女はみんなこうしたもの」、だからこうして人間の真実を知り大人になって幸福をつかもうというテーマからにどう結びつくか、と半分いらいらしながら見ていた、聴いていたようだ。
 
がしかし、今回聴いてみると、当時オペラとして成立させ、上演するにはこうでもして結末がつけられなければしょうがないわけで、ダ・ポンテの台本に文句はつけられない。
 
魔笛やフィガロなどのいろいろな解釈を味わってみたあとであるからか、今回は一つ一つの場面を集中して楽しんでいた。これは男女の危険な遊びでもあり、またその中で交わされる言葉、モーツアルトの音楽は、まさに真実なのである。
そう、だから一つ一つの場面は、意味深である。
 
それだからこそ、あの映画「クローサー」(監督:マイク・ニコルズ、ジュリア・ロバーツ、ナタリー・ポートマン、ジュード・ロウ、クライヴ・オーウェン)で、これも4人の男女の話という共通点はあるにしても、バックで効果的に使われ、しかもかなり官能的な効果を出していたわけだ。
 
むしろ、この物語の結論は「浮気といわれても、恋が出来るような女を受け入れよう」ということだ、というと乱暴だろうか。
 
演奏は全体に文句ない。あえて言うとブルスカンティーニが、この役の性格を改めて認識させる素晴らしいもの。デスピーナのバトルはちょっと大物過ぎて目立ちすぎだろうか。姉妹は二人とも歌はいいけれど、やはり姿がもう少しという注文は舞台だから出てきてしまう。
モーツアルトの有名なオペラのなかでは、覚えやすいアリアがほとんどないが、こうしてみてみると案外一番面白いかもしれない。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする