goo blog サービス終了のお知らせ 

王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

マグロ 初セリ 1400万円 !!

2016-01-05 17:00:13 | 社会
築地最後のクロマグロ初競り 最高値は1400万円 「すしざんまい」運営会社が5年連続で落札

今朝5日は7時台のTVニュース各局が築地のマグロセリ現場にリポーターを派遣してセリの状態を速報していました。
今年初めての取引となる中央卸売市場での生鮮マグロの初セリなのと移転に伴う今年最後のセリという事で関心を読んだのでしょう」。
大間産の200キロあるクロマグロが1400万円の高値で競り落とされました。
すしチェーン「すしざんまい」を運営する喜代村が5年連続で落札です。

社長はこのマグロから1万貫取れると言っていました。コストはマグロ一切れ1400円です。
これはいつもの値段で提供するそうですから「ゲット!」出来た人は「口福」に預かった訳です。
2011年には香港?でしたか外国勢とせって1億5千万円という仰天価格になった時代から見ると落ち着きましたよね。
厳しくなりそうな年をホッとさせるひと時でした。


写真:すしざんまいに運び込まれたマグロ

産経新聞:
東京・築地の中央卸売市場で5日、今年初の取引となる生鮮マグロの初競りが行われ、最高値は1400万円となった。今年11月に江東区豊洲への移転を控えており、築地での初競りは今回で最後となる。

 初競りに先立ち、あいさつした卸売業者、東都水産(東京)の関本吉成社長は、「80年お世話になった築地に感謝しつつ、1年間頑張っていきましょう」と呼びかけた。

 最高値がついたのは、200キロの青森県大間産クロマグロで、昨年の約3倍となる1400万円(1キロ当たり7万円)。すしチェーン「すしざんまい」を運営する喜代村(東京)が5年連続で落札した。同社の木村清社長は、「感無量。いいマグロをお客さんに食べてもらいたい」と語り、新市場について、「豊洲もいい市場になってほしい」と期待を寄せた。

 初競りのマグロは平成25年、喜代村が1億5540万円のクロマグロを落札し記録のある11年以降の最高値に。その後、ライバル社が高値競争から撤退するなどして、26年が736万円、27年が451万円と価格は落ち着いていた。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国株 ストップ安 7%下落 !!

2016-01-04 16:16:53 | 為替 ドル 株式
中国株式市場のCSI300指数が7%下落、大引けまで取引停止

今日東証の大発会は寄り付きから500円近い大幅安になりました。
ご祝儀相場どころか大納会での「利益確定の売り」の売りと思っていましたが昼頃のニュースから中国株が大幅下落しているのが原因の様につたえてしました。

中国では上海株を中心に下落を続け今日から導入されたサーキットブレーカーが発動されついに7%の下落で取引中止となった模様です。

今日の中国相場がどうなるでしょうね?!
直接株取引と関係ありませんがサウジがイランに国交断絶を告げました。
ISのスパイ疑惑だそうですが原油の相場に何らかの影響が出そうですね。
今年は年初から内外ともに目が離せません。


写真:頭を抱える投資家(ただし昨年の写真 ロイター)

ロイター:
[上海 4日 ロイター] - 4日の中国株式市場で、CSI300指数<.CSI300>が7%下落、サーキットブレーカーが初めて発動され、大引けまで取引が停止となった。

きょうから導入されたサーキットブレーカー制度では、CSI300指数が5%上昇ないし下落した場合、サーキットブレーカーが発動され、中国のすべての株価指数および株価指数先物が15分間取引を停止する。また7%上昇あるいは下落すれば、その日の取引は停止される。

財新/マークイットがこの日発表した12月の中国の製造業購買担当者景気指数(PMI)が48.2と、景況改善と悪化の分かれ目となる50を10カ月連続で下回ったことなどが、株価下落の背景にある。

昨年夏の相場急落時に大株主らに割り当てられた株式の売却禁止期間終了が間近に迫っていることも、売りにつながっているもようだ。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青山学院 ぶっちぎり 完全優勝 !!

2016-01-03 16:39:31 | スポーツ
青学大、復路も独走! 39年ぶり完全優勝で総合2連覇達成/箱根駅伝

今日3日の朝は元日と同様朝からさわやかな日和でした。
多分箱根の頂上も落ち着いた天気だったのでしょう。
昨日往路優勝の青山学院は箱根の下りをあれよあれよと駆け抜けタスキを渡してみれば(過去の?)区間新の記録とタイだったようです。
2位の東洋大との差は広がるばかり更に二つだったと思いますが区間新に支えられ2位との差を広げました。
9区でランナーが多少乱れましたが「十分な時間差」に守られて危なげのない順位でした。
青山学院関係者には何とも楽しい勝負だったと思います。
おめでとうございます。

それではシード権争いがめまぐるしく変わるかと思いましたがそれも今年は帝京大の10位が逃げ切り11位の日大の追走が難しそうな時間差がかなり早くから見えてしまいレースとしては面白みに欠けて見えました。
来年はもう少しハラハラドキドキするレースの方が見ている方には面白いのですがね。
出場校の監督さんと選手諸君には申し訳ない発言です。

関係者の皆さん! 来年も頑張って下さい!!


写真:青山学院 復路 ゴールイン

サンスポ:
新春恒例の第92回東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)は3日、21チームが出場して復路(神奈川・箱根町芦ノ湖駐車場−東京・大手町109・6キロ)が行われ、青学大が2日の往路に続き、独走で制覇した。10時間53分25秒で1区からすべてトップの完全優勝は39年ぶりの快挙。2年連続の総合優勝を決めた。

■3日復路

【第10区】(鶴見→大手町)

青学大の渡辺が快調にスタート。2位・東洋大とは6分38秒差。渡辺は大量リードの中、ゴールイン。総合2連覇を達成した。

【第9区】(戸塚→鶴見)

独走の青学大は中村がたすきを受ける。1時間11分23秒で走りきり、アンカーの渡辺にたすきリレー。

【第8区】(平塚→戸塚)

青学大は下田もトップを快走。最下位の上武大が、平塚中継所で無念の繰り上げスタートとなった。青学大・下田は歴代3位の1時間4分21秒の快走。2位・東洋大とは7分以上の差をつけた。日大、帝京大などがシード権争い。

【第7区】(小田原−平塚)

青学大・小椋も快調に飛ばし独走。10キロ、29分14秒で通過。シード権争いでは、日体大、東海大、順大、中央学院大、帝京大などが激しく争う。トップの青学大・小椋は1時間3分8秒で通過。2位・東洋大との差を4分50秒台に広げ、さらに独走態勢となった。

【第6区】(箱根町 芦ノ湖駐車場入口−小田原)

往路トップの青学大・小野田が午前8時にスタート。トップから3分4秒差で2位・東洋大、同5分20秒差で駒大がスタートを切った。9位・帝京大以下は一斉に繰り上げスタートした。

10キロ、先頭の青学大・小野田が29分23秒の区間新ペースで快走。小野田は結局、区間新に並ぶ58分31秒でたすきリレー。2位東洋大との差を4分14秒に広げた。日体大・秋山が区間新を大幅に更新する58分9秒を記録した。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青山学院 往路完全優勝 !!

2016-01-02 16:28:37 | スポーツ
青学・原監督「プレッシャーあった、ひと安心」

今朝は曇りがちで寒かったのですが10時頃から晴れて昨日同様すっきりした天気になりました。
朝早くからスタートして箱根マラソンはすでに湘南沿いの西向きのコースになっていました。

レースは前評判通り青山学院大学が好走して2区で山梨学院のニチェロの激走を最後に制した東洋大の服部に区間賞を奪われたものの1,2,4で区間賞を取り危なげなくトップで5区神野にタスキをつなぎました。余談ですが神野大地なんて芸名みたいに見えますし箱根の山登りに
彼も上りの途中で2度ほど片腹を抑えるしぐさを見せましたがブレーキを起こさず2位にも余裕の差をつけて見事ゴールインしました。区間賞は日大キトニーの猛追に奪われましたが青山学院大学は往路完全優勝を遂げました。
山梨学院も日大もアフリカの早い選手を選び成功しましたが5人が揃わないと上位の順位を占めるのは難しい様です。この辺りがタスキリレーによるレースの面白いところですね。

今年はレース中に選手がブレーキを起こす悲劇のシーンが映りませんでしたから起きなかったのだと思います。事前の体調管理が行き届いて「風邪気味で熱のあるのを無理して」なんて例が無くなった様です。
今日の夕方は夕焼けでしたから明日も好天のなか好レースが展開されることを期待します。


写真:箱根ゴールイン(報知新聞)

読売新聞:
往路2連覇を果たした青学大の原監督「シーズン前半は今回も楽勝かと思っていたが、それでもプレッシャーは日々感じていた。学生たちが勢いのある走りをしてくれて、まずはひと安心」

 1区区間賞の久保田(4年)「去年は1秒差で2位だった。最後は区間賞を取って、花を添えたいと思っていた。1区で勢いをつけてやろうと思って走った。この青学で良かった」

 2区3位の一色(3年)「1、3、4区(の選手)が区間賞を取ったので、(区間3位は)やっぱり悔しいですね」

 3区区間賞の秋山(3年)「監督が『秋山隊長がんばれ!』と、おもしろい言葉で笑わせてくれて、疲れを忘れて最後まで笑顔で走れました。(チームスローガンはハッピー大作戦にちなみ)ハッピー指数120%でいけました。この2年間、チームに貢献できず歯がゆかった。やっと貢献できてうれしい」

 5区2位の神野(4年)「この1年間故障で苦しんで、箱根をあきらめた時期もあった。もう一度優勝を味わいたいという気持ちだった。本当に1から4区まで予想以上に頑張ってくれた。ただつなぐ、復路に少しでも差を広げてという気持ちで走った。最後は大手町で喜びを分かち合いたい」
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましておめでとう御座います !! 

2016-01-01 09:36:55 | 生活(地域)
2016年は穏やかな空でスタート 広いエリアで暖かな元日に

明けましておめでとうございます。
ここ横浜もぐっすり寝て朝8時過ぎに窓を開けますと西の方向で丹沢の上に富士山の頂上が真っ白に雪をかぶってすっきりと見えました。
こういう日はお天気が良いのですよ!!
風もなく穏やかな一日がはじまりそうです。
こんな日和の様な1年が続いて欲しいものです。

写真:1日朝の気象配置図

ウェザーニュース:
ちょうど一年前、2015年の元日は強い寒気の影響により、京都で58年ぶりに16cmの積雪となるなど大荒れとなりました。
2016年も冬型の気圧配置でスタートしますが、昨年ほどの強い寒気はなく、穏やかな元日。幸先の良いスタートとなりそうです。

■昨年より暖かい元日に
気温は全国的に昨年と比べて高く、予想最高気温は広島で昨年より約8℃高い、12℃の予想です。

【元日の予想最高気温(昨年比※)】
札幌 0℃(+1.3℃)
仙台 7℃(+3.8℃)
東京 13℃(+4.8℃)
金沢 9℃(+7.5℃)
名古屋 11℃(+5.9℃)
大阪 11℃(+5.5℃)
広島 12℃(+7.9℃)
福岡 12℃(+6.1℃)
那覇 21℃(+4.7℃)
※2015年元日の最高気温と比較

■それでも初詣は暖かい服装で
暖かいとはいっても、各地とも冷たい空気に包まれます。初詣などお出かけする際は、マフラーや手袋などで万全の寒さ対策を。
北日本の日本海側では雪や雨が降り、階段や坂道では一層滑りやすくなるので、足元にご注意ください。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする