
『トランプ氏「国防総省に「戦争省」の呼称許可の話題です』
【米国のトランプ大統領は5日、国防総省の呼称として「戦争省」を使えるとする大統領令に署名した。正式な名称変更に向け、政権は必要な立法措置を進める構えだ。
トランプ氏はホワイトハウスで記者団に、「我々は世界最強の軍隊を持っている。匹敵する国は他にない」と強調した。同席したヘグセス国防長官は「我々は防衛だけでなく攻撃にも回る」と述べ、政権が掲げる「力による平和」の実現に向け、戦う姿勢を強調した。
大統領令により、公的文書などで「戦争省」や「戦争長官」などの呼称が使えるようになる。ただ、正式な名称変更には議会の承認が必要で、当面は国防総省と戦争省の二つの呼称が併用されるとみられる】と読売が報じました。
『記事に寄れば「正式な名称変更には、議会の承認が必要」との事です。 素人考えでは「アメリカ ファースト」を唱え、世界の警察官を務める中で、国内の繁栄を意図するのが大原則に思えますが、「攻撃を意図する」とは物凄い矛盾に思えます。 「国防総省」の名前で共和党でも民主党の大統領でも「他国と戦争をsて来た」のですがね??? 良く判りません』
写真:へグセス氏は戦争長官へ
読売新聞オンライン:
米国のトランプ大統領は5日、国防総省の呼称として「戦争省」を使えるとする大統領令に署名した。正式な名称変更に向け、政権は必要な立法措置を進める構えだ。
トランプ氏はホワイトハウスで記者団に、「我々は世界最強の軍隊を持っている。匹敵する国は他にない」と強調した。同席したヘグセス国防長官は「我々は防衛だけでなく攻撃にも回る」と述べ、政権が掲げる「力による平和」の実現に向け、戦う姿勢を強調した。
大統領令により、公的文書などで「戦争省」や「戦争長官」などの呼称が使えるようになる。ただ、正式な名称変更には議会の承認が必要で、当面は国防総省と戦争省の二つの呼称が併用されるとみられる。
米国は1789年に陸軍などの運用を担う戦争省を設立し、1949年に現在の国防総省へと改称した。
(引用終わり)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます