goo blog サービス終了のお知らせ 

王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

12日 日経平均 大引け 5日ぶり反落 248円安の3万8173円

2025-06-12 09:33:00 | 為替 ドル 株式
12日の東京株式市場で日経平均株価は5営業日ぶりに反落し、大引けは前日比248円10銭(0.65%)安の3万8173円09銭だった。
今日の日経平均は248円安で引けました。「米関税政策を巡る不透明感が再燃するなか、利益確定売りが優勢だった。円相場が1ドル=143円台まで上昇し、自動車株が輸出採算の悪化を懸念した売りに押された。海外短期筋による株価指数先物への売りも断続的に出て、日経平均の下げ幅は一時300円を超えた。もっとも、根強い先高期待を背景とした短期目線の投資家による押し目買いも入り、急速に下げ渋る場面もあった」とコメントされています。

日経新聞:
12日の東京株式市場で日経平均株価は5営業日ぶりに反落し、大引けは前日比248円10銭(0.65%)安の3万8173円09銭だった。
米関税政策を巡る不透明感が再燃するなか、利益確定売りが優勢だった。円相場が1ドル=143円台まで上昇し、自動車株が輸出採算の悪化を懸念した売りに押された。海外短期筋による株価指数先物への売りも断続的に出て、日経平均の下げ幅は一時300円を超えた。もっとも、根強い先高期待を背景とした短期目線の投資家による押し目買いも入り、急速に下げ渋る場面もあった。 
(以下省略)

ここからは前引け
12日午前の東京株式市場で日経平均株価は反落し、前引けは前日比271円70銭(0.71%)安の3万8149円49銭だった。
午前の日経平均は271円安で引けました。「 米関税政策の先行き不透明感を背景とした売りが優勢だった。円相場が1ドル=143円台まで強含んだことを受けて輸出関連株が下げたほか、海外短期筋による株価指数先物への売りも出た。日経平均はこのところ一方的な上昇が続いてきたとあって利益確定売りも出やすく、下げ幅は一時300円を超えた」とコメントされています。引き続き後場を追ってみます。

日経新聞:
12日午前の東京株式市場で日経平均株価は反落し、前引けは前日比271円70銭(0.71%)安の3万8149円49銭だった。 米関税政策の先行き不透明感を背景とした売りが優勢だった。円相場が1ドル=143円台まで強含んだことを受けて輸出関連株が下げたほか、海外短期筋による株価指数先物への売りも出た。日経平均はこのところ一方的な上昇が続いてきたとあって利益確定売りも出やすく、下げ幅は一時300円を超えた。 
(以下省略)

ここからは寄り付き
12日の日経平均株価はここをクリック⇒前日比96.26円安の3万8324.93円で寄り付いた。
今朝早朝の日経平均は96円安で寄り付きました。寄り付き一巡後は240円安ほどで揉み合っています。引き続き前場を追ってみます。

株探ニュース:
12日の日経平均株価は前日比96.26円安の3万8324.93円で寄り付いた。
 (引用終わり)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 11日 壮絶な“借金人生”「... | トップ | 10日 大学教授が兵庫・斎... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

為替 ドル 株式」カテゴリの最新記事