
2日厚労省の集計によれば2020年度1年間の生活保護申請件数が計22万8081件(速報値)に上り、前年度から5039件(2.3%)増えた事が判りました。2009年度(リーマンショック)以来、初めての上昇で、新型コロナの感染拡大が長引き、雇用情勢が悪化したことが影響したとしていますが、全くその通りでしょう。契約社員の解雇や勤務日数の減少。アルバイトやパートの仕事の減少など身近に感じています。3月末の速報値では前年同月に比べ8.7%増えておりこの傾向はまだ続きそうと別紙の報道では記していました。
写真:生活保護の申請件数の推移
共同通信:
2020年度1年間の生活保護申請件数が計22万8081件(速報値)に上り、前年度から5039件(2.3%)増えたことが2日、厚生労働省の集計で分かった。新型コロナの感染拡大が長引き、雇用情勢が悪化したことが影響した。上昇に転じるのは、リーマン・ショック後の09年度以来では初めて。
厚労省は同日、3月の生活保護申請件数も発表。2万2839件となり、前年同月と比べて8.6%増えた。前年同月からの増加は7カ月連続で、増加幅は昨年9月の1.7%から、月ごとに少しずつ大きくなっている。
3月から生活保護を受け始めた世帯は2万336世帯で、前年同月比8.7%増えた。
(以下省略)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます