goo blog サービス終了のお知らせ 

王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

北京五輪 無事開幕

2008-08-09 08:52:44 | 中国関連
北京五輪が開幕=厳重警備下、華やかに-史上最多204カ国・地域参加(時事通信) - goo ニュース

昨日は北京五輪の開会式という事で9時前からNHKTVをつけてみた。
開会式は8時(北京時間)からとの事で会場の鳥の巣ではカウントダウンのイルミネーションが点った。

チャン・イーモウ(張芸謀)監督が演出との事で色彩感覚あふれる催しでも起きるかと思ったが何だか爺には難解でスローテンポのイベントに見えた。

開始直前に爆発と見間違えるほどの煙と火を出す花火をNHKの青山女子アナは「わー綺麗」を連発するが「隅田川」や「PL富田林」等の色彩あふれる花火を見知っていればもう少し別な表現もあるだろうに!
他の演出についても同様で「まー綺麗」とか「わー凄い」とか素人以下の表現力である。
冒頭は2008人のドラマー(古代の太鼓を叩く)がドラムを連打しながら「朋あり遠方より来る」見たいな事を叫び遠来のゲストを歓迎している趣向らしい。
中国共産党と論語(儒教)とは何たる取り合わせかよ? と思った。

チャン・イーモウと言えば初期の作品では反中央的な臭いのある作品を手がけていた。有名になるとともに詰まらなくなったが論語学而編を持ち込んだのは最大の皮肉か?!

あの章は「呼びつけて来させたのでなく先方が訪ねて来た時の喜びであろう」
続けて「人と知らずしてうらまず 亦君子ならずや」と続いた気がする。
文化大革命風に因縁を付けられると三角帽子を被らされるかも知れない。
でもチャン氏の企画は点火式にあったとの事だから爺の深読みであろう。

以降もグランドの上に紙の巻物を(多分光で)映し出し中国2千年以上の歴史を順に大勢の人を使って一大劇を演出して見せたが爺には難解であった。
NHKの三宅アナがパンフの説明を読んでいるのか説明が付かないと演出者の意向が伝わらないのだよ。
これでもう1時間以上。そんなわけで爺は聖火の点火式を待たず寝てしまった。

そのあと日本選手団は「福原愛ちゃん」を旗手に堂々の入場とのこと。
朝のニュースを見た限りテロも事故も無かったようでまずは良かった良かった。


時事通信:
【北京8日時事】第29回オリンピック北京大会は8日夜、当地の国家体育場(愛称・鳥の巣)で開会式が行われ、開幕した。暴動やテロへの警戒から厳重な警備が敷かれる中、史上最多の204カ国・地域から選手、役員合わせて約1万6000人が参加。「一つの世界 一つの夢」をスローガンに掲げた世界最大のスポーツ祭典が幕を開けた。

 アジア都市での夏季五輪は1964年東京大会、88年ソウル大会に次いで20年ぶり3度目で、中国では夏季、冬季を通じ初めての五輪。中国は威信を懸けて巨大イベントを成功させ、国際社会に向けたアピール力を強めようとしている。

 国際オリンピック委員会(IOC)加盟の全205カ国・地域が参加する予定だったが、ブルネイが急きょ取りやめた。

 開会式は午後8時(日本時間同9時)に始まり、色鮮やかな花火で彩られた。選手団の入場は各国・地域の中国語の漢字表記名で最初の文字の画数が少ない順に行進し、日本は旗手を務めた卓球女子の福原愛(ANA)を先頭に23番目に登場。その後、胡錦濤中国国家主席が開会を宣言した。

 聖火最終点火者は84年ロサンゼルス五輪の体操男子種目別で金メダル3個を獲得した李寧氏。トーチを手に「空中遊泳」のようになる仕組みから、聖火台に点火した。

 開会式には福田康夫首相のほかブッシュ米大統領、プーチン・ロシア首相、サルコジ仏大統領ら各国首脳が出席。世界80カ国以上の元首、首相らが北京に集結した。(引用終り)


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 横浜高校 浦和に辛勝 | トップ | 日本柔道軽量級 奮わず »
最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (toshiki)
2008-08-09 13:30:50
TBありがとうございました。
返信する
開幕 (とも)
2008-08-09 19:28:34
ショーに興味がないので、入場行進だけ半分ぐらい見ました。
青山アナは何も知らないので、いてもしょうがないです。
それにしても、いくら何でも長すぎますよね
返信する
やはり長いですよね! (浜の偏屈爺)
2008-08-09 21:24:41
とも様 お久しぶり! いやはや暑い毎日ですね。 お変わりありませんか? お立ち寄りとコメント有り難う御座います。
一寸したことに我慢が出来ないのは爺の証と思っていましたが結構他にも長すぎるというブロガーがいて安心しました。中華民族(56族を合わせるときはこう呼ぶらしいのです)は我慢強い。

爺の知人でも春節(中国の旧正月)に各駅停車の電車で国に帰るのに15-6時間(満員で)のまず食わずはざらです。飲み食いは兎も角トイレも行けない様で(満員だから)その苦痛は大変と聞いています。
あの人たちはタフですよ。
あの人出場者の人海作戦とテロ防止とどう両立させたのでしょうね? 半分は軍警察の関係者でしょうかね
何もないと良いのですが
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

中国関連」カテゴリの最新記事