goo blog サービス終了のお知らせ 

王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

26日 「数学のノーベル賞」アーベル賞に京大の柏原正樹氏 日本人で初受賞

2025-03-27 10:39:31 | 社会
【「数学のノーベル賞」とも言われるアーベル賞の今年の受賞者に、京都大学数理解析研究所の柏原(かしわら)正樹特任教授(78)が決まった。ノルウェー科学文学アカデミーが26日、発表した。「最高の数学の業績」を対象にするアーベル賞の日本人受賞は初めて】と朝日が報じました。
『記事後段に有る「D加群理論」と聞いても何の事か”頭に浮かぶこと"が有りません』 日本人で初の受賞との事ですから許してください。
⤵  ⤵  😴 

写真:アーベル賞を受賞する数学者の柏原正樹さん©Peter Badge/Typos1/The Abel Prize© 朝日新聞社 

朝日新聞デジタル:
「数学のノーベル賞」とも言われるアーベル賞の今年の受賞者に、京都大学数理解析研究所の柏原(かしわら)正樹特任教授(78)が決まった。ノルウェー科学文学アカデミーが26日、発表した。「最高の数学の業績」を対象にするアーベル賞の日本人受賞は初めて。
■D加群理論を確立、数学界をリード
 柏原さんは、代数解析学で要となる「D加群(かぐん)」と呼ばれる理論を築き、世界の数学界を牽引(けんいん)。「数学の新たな扉を切り開いた。真の数学的先見者である」と評価された。
 アーベル賞は、先駆的業績を上げた数学者に授与される賞として2002年に創設された。賞金は750万ノルウェークローネ(約1億700万円)。授賞式は5月20日、オスロで開かれる。
(引用終わり)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 27日 日経平均 大引け 3... | トップ | 27日 「今さら感」「若手... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

社会」カテゴリの最新記事