goo blog サービス終了のお知らせ 

王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

2日 日経平均 大引け 7日続伸 378円高 関税交渉の進展期待で 続伸記録は1年8カ月ぶり長さ

2025-05-02 09:25:10 | 為替 ドル 株式
2日の東京株式市場で日経平均株価は7日続伸し、終値は前日比378円39銭(1.04%)高の3万6830円69銭だった。7日続伸は2023年8月28日〜9月6日の8日続伸以来、1年8カ月ぶりの長さ。
今日の日経平均は378円高で引けました。前日の米株式市場で主要3指数がそろって上昇した流れを引き継いだ。「前日の米株式市場で主要3指数がそろって上昇した流れを引き継いだ。日銀の早期利上げ観測が後退し、2日の東京外国為替市場で円相場が1ドル=145円台後半まで円安・ドル高に振れた。自動車など主力の輸出関連株に採算改善を見込んだ買いが入った」とコメントされています。

日経新聞:
2日の東京株式市場で日経平均株価は7日続伸し、終値は前日比378円39銭(1.04%)高の3万6830円69銭だった。前日の米株式市場で主要3指数がそろって上昇した流れを引き継いだ。日銀の早期利上げ観測が後退し、2日の東京外国為替市場で円相場が1ドル=145円台後半まで円安・ドル高に振れた。自動車など主力の輸出関連株に採算改善を見込んだ買いが入った。日米や米中の関税交渉の進展期待も投資家心理を強気に傾け、日経平均の上げ幅は一時500円を超えた。  前日の米株式市場で主要3指数がそろって上昇した流れを引き継いだ。日銀の早期利上げ観測が後退し、2日の東京外国為替市場で円相場が1ドル=145円台後半まで円安・ドル高に振れた。自動車など主力の輸出関連株に採算改善を見込んだ買いが入った。日米や米中の関税交渉の進展期待も投資家心理を強気に傾け、日経平均の上げ幅は一時500円を超えた。 
(以下省略)

ここからは前引け
2日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、前引けは前日比253円23銭(0.69%)高の3万6705円53銭だった。 
午前の日経平均は253円高で引けました。「前日の米株式市場で主要3指数がそろって上昇した流れを引き継いだ。日銀の早期利上げ観測が後退しており、2日の東京外国為替市場で円相場が1ドル=145円台後半まで円安・ドル高に振れた。自動車など主力の輸出関連株に採算改善を見込んだ買いが入った」とコメントされています。

日経新聞:
2日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、前引けは前日比253円23銭(0.69%)高の3万6705円53銭だった。 日経平均の上げ幅は一時500円を超えた。前日の米株式市場で主要3指数がそろって上昇した流れを引き継いだ。日銀の早期利上げ観測が後退しており、2日の東京外国為替市場で円相場が1ドル=145円台後半まで円安・ドル高に振れた。自動車など主力の輸出関連株に採算改善を見込んだ買いが入った。日米両政府が日本時間2日早朝に開いた関税交渉の第2回会合が波乱なく通過したと受け止められたことも、株買いを後押しした。もっとも前日までの6日続伸で日経平均は2200円あまり上昇してきたとあって、買い一巡後は売りに押されて上げ幅を縮小した。 
(以下省略)

ここからは寄り付き
寄り付きの東京株式市場で日経平均は、ここをクリック⇒前営業日比184円25銭高の3万6636円55銭と、続伸してスタートした。 
今日の日経平均は184円高で寄り付きました。寄り付き一巡後は400円超高ほどで揉み合っています。「前日に米国の株式市場が上昇、ハイテク企業決算が好調だったことを受けて買い優勢となり、堅調な地合いを引き継ぐ格好となっている」とコメントされています。引き続き前場を追ってみます。

ロイター:
寄り付きの東京株式市場で日経平均は、前営業日比184円25銭高の3万6636円55銭と、続伸してスタートした。 前日に米国の株式市場が上昇、ハイテク企業決算が好調だったことを受けて買い優勢となり、堅調な地合いを引き継ぐ格好となっている。寄り付き前に日米交渉の内容が伝わったものの、ニュースのヘッドラインをみる限り具体的なものはなく、材料視される様子はみられない。 
(以下省略)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日 日銀が追加利上げ見送り、経済・物価見通しも下方修正 米関税の影響

2025-05-02 06:45:18 | 政治
『表題は「トランプ政権の関税政策の影響」がさっそく日本に出ている日銀の反応です』
日本銀行は1日の金融政策決定会合で、現在の政策を維持すると決め、追加利上げを見送った。トランプ米政権の関税政策の影響で、今年度の経済成長率を大幅に下方修正した。物価上昇率も下ぶれを見込むが、段階的に利上げしていく方針は維持した】と朝日が報じました。
更に要点をおうと:
【その1:銀行間で短期資金をやり取りする金利(無担保コール翌日物)の誘導目標を0.5%程度に据え置く。政策委員9人の全員一致で決めた。1月会合で0.25%程度から引き上げた後、利上げの見送りは2会合連続だ
その2:植田和男総裁は会合後の会見で「通商政策をめぐる不確実性は極めて高い」と強調。海外経済が減速し、企業収益なども下押しされるとして成長ペースは鈍化する
その3:日銀はこの日、3カ月に1度見直す「経済・物価情勢の展望」(展望リポート)も公表した。実質GDP(国内総生産)の成長率は、2025年度を0.5%(前回1月1.1%)、26年度を0.7%(同1.0%)に下方修正した】と追記されています。

写真:会見する日銀の植田和男総裁=2025年5月1日午後3時50分、東京・日本橋の日銀本店、西岡臣撮影© 朝日新聞社 

朝日新聞デジタル:
日本銀行は1日の金融政策決定会合で、現在の政策を維持すると決め、追加利上げを見送った。トランプ米政権の関税政策の影響で、今年度の経済成長率を大幅に下方修正した。物価上昇率も下ぶれを見込むが、段階的に利上げしていく方針は維持した。
日本銀行の今後の利上げは
 銀行間で短期資金をやり取りする金利(無担保コール翌日物)の誘導目標を0.5%程度に据え置く。政策委員9人の全員一致で決めた。1月会合で0.25%程度から引き上げた後、利上げの見送りは2会合連続だ。
 植田和男総裁は会合後の会見で「通商政策をめぐる不確実性は極めて高い」と強調。海外経済が減速し、企業収益なども下押しされるとして「成長ペースは鈍化する」と述べた。
 日銀はこの日、3カ月に1度見直す「経済・物価情勢の展望」(展望リポート)も公表した。実質GDP(国内総生産)の成長率は、2025年度を0.5%(前回1月1.1%)、26年度を0.7%(同1.0%)に下方修正した。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日 トランプ政権のウォルツ大統領補佐官が辞任へ 主要職で初、米国報道

2025-05-02 06:36:10 | 米国(トランプ2)関連
『表題の「ウォルツ大統領補佐官が辞任」について、別紙は"事実上の更迭”としています』
【複数の米メディアは1日、トランプ政権のウォルツ大統領補佐官(国家安全保障担当)が近く辞任する見通しだと伝えた。ホワイトハウスで外交・安全保障政策を取り仕切る要職で、第2次トランプ政権の発足以来、主要職での初の辞任になるとみられる】と朝日が報じました。
ここをクリック⇒ウォルツ大統領補佐官」の名前は「″軍事情報が民間のアプリで外部に流れた”との事件 」で処分が曖昧なままになって居た高官です』
CNNはウォルツ氏の後任として、ロシアやイランとの交渉を主導しているウィトコフ中東担当特使の就任が検討されていると伝えていると追記されています。
『トランプ政権のウクライナ支援の姿勢に変化が出ますかね?』

写真:ウォルツ大統領補佐官(国家安全保障担当)=AP© 朝日新聞社 

複数の米メディアは1日、トランプ政権のウォルツ大統領補佐官(国家安全保障担当)が近く辞任する見通しだと伝えた。ホワイトハウスで外交・安全保障政策を取り仕切る要職で、第2次トランプ政権の発足以来、主要職での初の辞任になるとみられる。
 ウォルツ氏をめぐっては3月、政府高官らがイエメンの反政府武装組織フーシへの攻撃に関する詳細な情報を通信アプリ「シグナル」のグループチャットで共有していたことが問題になった際、誤ってアトランティック誌編集長をグループに招待したことなどで批判が集まっていた。米CNNはこの問題の発覚後、ウォルツ氏のホワイトハウス内での影響力は失われたと伝えている。
 一方、複数の米メディアによると、ウォルツ氏とともにアレックス・ウォン大統領副補佐官も近く辞任する見通し。ホワイトハウスのレビット報道官は米FOXに対し、これらの辞任報道についてのコメントを避けた。
 CNNはウォルツ氏の後任として、ロシアやイランとの交渉を主導しているウィトコフ中東担当特使の就任が検討されていると伝えている。
 ウォルツ氏は陸軍特殊部隊「グリーンベレー」出身で、フロリダ州選出の下院議員を務めた。対中強硬派で、バイデン前政権のウクライナ支援に批判的な立場だった。(ワシントン=清宮涼)
(引用終わり)
朝日新聞デジタル:
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日 NYダウ平均 8営業日連続の値上がり、83ドル高の4万752ドル…大手IT企業の好調な決算受け値上がり

2025-05-02 06:29:57 | 為替 ドル 株式
1日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30種)の終値はここをクリック⇒前日比83・60ドル高の4万752・96ドルだった。大手IT企業の好調な決算発表を受けて投資家の心理が改善し、8営業日連続で値上がりした。
今朝早朝閉まったNYダウ平均が83ドル高・ナスダック総合は264ポイント高と揃って値を上げました。
ダウ平均は「大手IT企業の好調な決算発表を受けて投資家の心理が改善し、8営業日連続で値上がりした。
8営業日連続で値上がりするのは2024年5月、約1年ぶり」とコメントされています。

読売新聞オンライン:
1日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30種)の終値は前日比83・60ドル高の4万752・96ドルだった。大手IT企業の好調な決算発表を受けて投資家の心理が改善し、8営業日連続で値上がりした。
8営業日連続で値上がりするのは2024年5月、約1年ぶり。4月30日に発表した決算が市場予想を上回ったIT大手マイクロソフトが8%高と急騰した。半導体大手エヌビディアやネット通販大手アマゾン・ドット・コムなども買われた。一方、1日に発表した決算が市場予想を下回った外食大手マクドナルドなどは値下がりした。
 IT企業の銘柄が多いナスダック総合指数の終値は264・40ポイント高の1万7710・74だった。4月30日に好調な決算を発表したSNS大手メタ(旧フェイスブック)が4%高だった。(ニューヨーク支局 小林泰裕)
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日 「刃物で顔を刺された」横浜のパチンコ店敷地内で男性が切りつけられ軽傷 男が逃走 強盗致傷事件で捜査

2025-05-02 06:25:06 | 社会
『横浜市でパチンコ屋の敷地内で「強盗傷害事件」が起きました。大事に至らなくて何よりでした』
1日午前11時15分ごろ、横浜市南区六ツ川1丁目のパチンコ店敷地内で「刃物で顔を刺された。3万出せと脅された」と無職男性(58)から110番通報があった。男性は左の頬を切るけがを負い、南署は強盗致傷事件として男の行方を追っている】とカナロコが報じました。
『横浜人の浜爺としては"真昼間からの強盗事件で治安が悪くなった”と残念な思いです』
【署によると、男性が店を出たところで、突然現れた男から「現金を出せ。3万出せ」と脅され、断るとナイフのようなもので顔を切りつけられたという。男性は病院に搬送されておらず、軽傷とみられる。男は徒歩で走り去ったという】と追記されています。
『強盗は未遂ですかね? 傷害も軽くて済んだ様でホッとしました』

写真:南警察署(資料写真)© カナロコ by 神奈川新聞 

カナロコ:
1日午前11時15分ごろ、横浜市南区六ツ川1丁目のパチンコ店敷地内で「刃物で顔を刺された。3万出せと脅された」と無職男性(58)から110番通報があった。男性は左の頬を切るけがを負い、南署は強盗致傷事件として男の行方を追っている。
 署によると、男性が店を出たところで、突然現れた男から「現金を出せ。3万出せ」と脅され、断るとナイフのようなもので顔を切りつけられたという。男性は病院に搬送されておらず、軽傷とみられる。男は徒歩で走り去ったという。
 男性は、署の聴取に対し「地下駐車場の喫煙スペースに向かう途中で突然襲われた」などと話しているという。
 男は年齢不詳で背が高く、やせ形。紺色のキャップをかぶり、ジーパンのようなものを着用していたという。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする