王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

28日 日経平均 大引け 4日ぶり反落 31円安 値がさ株に利益確定売り

2024-02-28 09:29:29 | 為替 ドル 株式
28日の東京株式市場で日経平均株価は4営業日ぶりに反落し、終値は前日比31円49銭(0.08%)安の3万9208円03銭だった。
今日の日経平均は4営業日ぶりに反落し、31円安で引けました。前日まで3日連続で最高値を更新してきたが、きょうはファストリやソフトバンクグループ(SBG)など主力の値がさ株を中心に利益確定売りが優勢だった。「もっとも、日経平均は上昇する場面もあり、下値は堅かった」と言い訳じみたコメントが付いています。

日経新聞:
28日の東京株式市場で日経平均株価は4営業日ぶりに反落し、終値は前日比31円49銭(0.08%)安の3万9208円03銭だった。
前日まで3日連続で最高値を更新してきたが、きょうはファストリやソフトバンクグループ(SBG)など主力の値がさ株を中心に利益確定売りが優勢だった。もっとも、日経平均は上昇する場面もあり、下値は堅かった。
日経平均は前場に一時160円ほど下げた。だが、その後は再び上昇に転じるなど一進一退となる場面が多かった。エヌビディアなど米半導体関連株が主導した年初来の相場上昇に過熱感が意識される一方、日本株は先高観も根強い。きょうは新規の取引材料が見当たらず、相場は方向感を欠いた。半導体関連ではレーザーテクやスクリンが下げ、東エレクとアドテストは上昇するなどまちまちだった。
(以下省略)


ここからは前引け
28日午前の東京株式市場で日経平均株価は反落し、午前終値は前日比47円53銭(0.12%)安の3万9191円99銭だった。
午前の日経平均は、反落し47円安で引けました。前日のNY市場の「ダウ平均が下落した」流れで東京も「主力の値がさ株を中心に売りに押された」とコメントされています。一方、バリュー(割安)株や出遅れ株を物色する流れは続き、下値を支えた」と有りますから後場に期待ですかね?

日経新聞:
28日午前の東京株式市場で日経平均株価は反落し、午前終値は前日比47円53銭(0.12%)安の3万9191円99銭だった。
。前日の米ダウ工業株30種平均が下落した流れで東京市場でもファストリはじめ主力の値がさ株を中心に売りに押された。一方、バリュー(割安)株や出遅れ株を物色する流れは続き、下値を支えた。
日経平均は10時過ぎに160円ほど下げる場面があった。年初来の上昇相場の反動でファストリとソフトバンクグループ(SBG)など値がさの主力株に利益確定売りが増え、相場を押し下げた。前日の米エヌビディア株の下落を受け、アドテストも売りが優勢だった。
もっとも、投資家心理は楽観に傾いているなかで売り圧力は限られ、前引けにかけて下げ幅を縮める展開だった。
(以下省略)

ここからは寄り付き
[東京 28日 ロイター] - 寄り付きの東京株式市場で日経平均は、ここをクリック⇒前営業日比50円30銭安の3万9189円22銭と、小幅に反落してスタートした。 
今朝の日経平均は50円安で寄り付きました。早朝閉まったNY市場の「半導体株安を嫌気する売りが先行」とコメントされています。
寄り付き一巡後は20円安程で揉み合っています。引き続き前場を追って見ます。

ロイター:
[東京 28日 ロイター] - 寄り付きの東京株式市場で日経平均は、前営業日比50円30銭安の3万9189円22銭と、小幅に反落してスタートした。 
米国市場でのエヌビディアなど半導体株安を嫌気する売りが先行した。その後は下げ幅を縮小し小幅プラスに転じる場面もあり、方向感は定まらない。
半導体関連株は軟調で始まったが、東京エレクトロン(8035.T), opens new tab、アドバンテスト(6857.T), opens new tabは一時小幅プラスに転じた。ソフトバンクグループ(9984.T), opens new tabは軟調。主力株はトヨタ自動車(7203.T), opens new tab、ソニーグループ(6758.T), opens new tabが小安い。指数寄与度の高いファーストリテイリング(9983.T), opens new tabは小安い。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

27日 政倫審巡り自民迷走…一転報道の傍聴容認、28日開催には消極的に

2024-02-28 08:58:33 | 政治
昨日27日昼頃は、ここをクリック⇒不十分ながら「政倫審は開かれる」やに見えました。 しかし夜にかけ状況が一転した様です。岸田首相に代表される自民党幹部は「衆院政治倫理審査会の開催」について何を考えているのでしょうかね?
素人考えでは「余り"公開したくない内容なので非公開を前面に”、一部を公開として妥協」し「説明責任を果たした」として「衆院予算案の強行採決を目論んでした」様な気がします。⤵ ⤵
27日の協議では、昼過ぎに西村康稔・前経済産業相と武田良太・元総務相の28日の審査で報道関係者の傍聴を認める案を提示した後、夕方になって28日の開催そのものに慎重姿勢を示した。2人とも欠席の意向の様です。
子のtころアTVニュースでは1月15日の今年1回目の年金支給日に、銀行やATMの窓口に来た高齢者へのインタビューを繰り返し流しています。
70歳以上の高齢者で「月額10万円を手にする方は少ないようです」。中には70過ぎて運よく「清掃の仕事や雑役に付いている方は良い方」で「病気で働けない方」等は年金月額6万円とか悲惨の極みです。
こういう状態で「国民に裏金造りの何かに付き、説明責任を果たす事」を指示出来ない岸田首相と党幹部は「その政治的結果責任を背負ってもらわねばならない」し、多分そういう方向になるのだろうと思います。



写真:衆院政治倫理審査会の野党幹事懇談会に臨む幹事ら(27日午前11時4分、国会で)=川口正峰撮影© 読売新聞 

読売新聞オンライン:
自民党派閥の政治資金規正法違反事件を受けた衆院政治倫理審査会(政倫審)を巡り、与野党で大筋合意していた28日の開催が見送られることになった。与野党が審査の公開のあり方について合意できなかった。政倫審の開催がずれ込むことで、2024年度予算案は年度内の成立が確実となる3月2日までの衆院通過は厳しい情勢となった。
 自民は27日、出席を申し出ている5人のうち、安倍派事務総長を務めた西村康稔・前経済産業相と二階派事務総長だった武田良太・元総務相の審査を先行して28日に行い、国会議員と報道関係者の傍聴を認める案を提示した。テレビ中継は認めず、撮影は審査の冒頭のみとしたため、野党は「中継を入れることが前提だ」と主張して受け入れなかった。29日の開催に向けては協議を続ける。
 岸田首相(自民総裁)は27日、首相官邸で記者団に対し「それぞれの議員が置かれた立場を省みて、丁寧に説明するよう党として促していく」と語った。審査会には西村、武田両氏のほか、安倍派の塩谷立・元文部科学相、松野博一・前官房長官、高木毅・前国会対策委員長が出席を申し出ている。
 予算案は、憲法の規定で参院送付から30日で自然成立する。政府・与党は予算案審議を巡り、政倫審を28、29日に開いた後、3月1日に採決を行う段取りを描いていた。自民は27日の衆院予算委員会理事会で3月1日の採決を提案したが、野党は政倫審の開催が決まっていないことなどを理由に拒否した。野党は、政倫審への出席を申し出ていない自民の二階俊博・元幹事長、下村博文・元文科相、萩生田光一・前政調会長の参考人招致を要求した。
(引用終わり)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

28日 小田原市議5人が行政視察後にキャバクラ…議長「プライベートな時間」、告発文受け被害届

2024-02-28 08:50:13 | 政治
朝宅配の朝刊に、出張中に”キャバクラ遊び”した小田原市議会議長の大川裕氏の画像付きの報道を知りました。
念のためググルとマスコミ各紙が同氏の写真付きで報じています。
27日、「大川裕議長ら市議5人が昨年7月、大阪府で行政視察後、キャバクラで飲食をしていたことがわかった」事で記者会見し「プライベートな時間で、不適切ではないと考えている」と釈明した。
別紙によれば「熟女バー」だったとか他の出張の際にもキャバクラに入った事を発言したとあります。
小田原市議会はこの程度の公私の区別で済む、政治風土なのでしょうかね?
更に別紙の記事によれば:
大川議長らの行動を問題視する匿名の告発文が昨年9月、篠原弘副議長と議会事務局に届いた。議員らが入店する場面を撮影した写真なども添えられ、「信用を失墜した」などとして謝罪や辞職を求める内容だったという。 
これに対し:
「辞職を強要されたと感じた」として小田原署に被害届を提出したと説明。同署が容疑者不詳で受理し、強要未遂容疑で捜査しているとおまけがついています。
100%大川議長の主張を生かすと、この様な反応になるのですね。
李下に冠を正さす、瓜田に靴を入れず なんて関係の無い世界の議員さんの様です。⤵ ⤵

写真: 大川裕小田原市議会議長(ネットより) 

読売新聞:
神奈川県小田原市議会の大川裕議長ら市議5人が昨年7月、大阪府で行政視察後、キャバクラで飲食をしていたことがわかった。大川議長は27日に記者会見を開き、「プライベートな時間で、不適切ではないと考えている」と釈明した。
 市議会事務局によると、行政視察は昨年7月27、28日の日程で、正副議長、市議の計10人と事務局職員1人が大阪府八尾市、岸和田市の両議会を訪問。このうち議長を含む市議5人と職員1人が27日の夜から翌日未明にかけ、宿泊する大阪市内のキャバクラやバーなどで飲食した。宿泊代や出張交通費は公費だが、飲食代は私費だったという。
 大川議長は、27日の市議会本会議冒頭で「決して法に触れるものではない」と述べ、会見でも「プライベートの時間に自分のお金で行ったことで不適切ではない」と話した。同行した職員について、議会事務局は「プライベートの時間帯なので問題ない」と語った。
■匿名告発文に被害届
 市議会には匿名の告発者から告発文が送られており、大川議長は昨年12月、強要未遂容疑で小田原署に被害届を提出したという。その理由について「(告発文によって)辞職を強要されたと感じたから」と説明した。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

27日 NYダウ平均 4営業日ぶり3万9000ドル割れ…96ドル安の3万8972ドル

2024-02-28 07:13:45 | 為替 ドル 株式
 【ニューヨーク=小林泰裕】27日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30種)の終値はここをクリック⇒前日比96・82ドル安の3万8972・41ドルだった。値下がりは2日連続で、4営業日ぶりに3万9000ドル台を割り込んだ。 
今朝早朝閉まったNY市場のダウ平均が96ドル安・ナスダック総合は59ポイント高とまちまちで引けました。
ダウ平均の値下がりは2日連続で、4営業日ぶりに3万9000ドル台を割り込んだ。 FRBの利上げ警戒感から「米長期金利が上昇し、利益確定売りが広がりやすかった」とコメントされています。

読売新聞オンライン:
 【ニューヨーク=小林泰裕】27日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30種)の終値は前日比96・82ドル安の3万8972・41ドルだった。値下がりは2日連続で、4営業日ぶりに3万9000ドル台を割り込んだ。 
米連邦準備制度理事会(FRB)の金融引き締め長期化への警戒感から米長期金利が上昇し、製薬大手アムジェンや石油大手シェブロンなどの銘柄が値下がりした。ダウ平均は前週末の23日に過去最高値(3万9131・53ドル)を記録しており、利益確定の売りも広がりやすかった。
 IT企業の銘柄が多いナスダック市場の総合指数の終値は59・05ポイント高の1万6035・30だった。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする