goo blog サービス終了のお知らせ 

王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

25日 日経平均 大引け 続伸 174円高の4万2807円

2025-08-25 09:29:49 | 為替 ドル 株式
25日の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、大引けは前週末比174円53銭(0.41%)高の4万2807円82銭だった。
今日の日経平均は174円だ赤で引けました。「 米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長が22日の講演で利下げに前向きな姿勢を示したとの受け止めから前週末の米株式相場が大幅に上昇し、その流れを引き継いだ買いが優勢だった。朝方は海外短期筋による株価指数先物への買いが膨らみ、上げ幅は500円を超える場面があった。一方、外国為替市場での円高・ドル安進行は日本株の重荷となり、その後は上げ幅を縮小した」とコメントされています。

日経新聞:
25日の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、大引けは前週末比174円53銭(0.41%)高の4万2807円82銭だった。 米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長が22日の講演で利下げに前向きな姿勢を示したとの受け止めから前週末の米株式相場が大幅に上昇し、その流れを引き継いだ買いが優勢だった。朝方は海外短期筋による株価指数先物への買いが膨らみ、上げ幅は500円を超える場面があった。一方、外国為替市場での円高・ドル安進行は日本株の重荷となり、その後は上げ幅を縮小した。
(以下省略)

ここからは前引け
25日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、前引けは前週末比289円04銭(0.68%)高の4万2922円33銭だった。
午前の日経平均は289円高で引けました。「 米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長が22日の講演で利下げに前向きな姿勢を示したとの見方から、前週末の米株式相場が上昇した。この流れを引き継いだ買いが幅広い銘柄に先行し、朝方は上げ幅を500円超に拡大する場面があった。ただ、その後は外国為替市場での円高・ドル安傾向が重荷となり、伸び悩む場面が目立った」とコメントされています。引き続き後場を追ってみます。

日経新聞:
25日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、前引けは前週末比289円04銭(0.68%)高の4万2922円33銭だった。 米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長が22日の講演で利下げに前向きな姿勢を示したとの見方から、前週末の米株式相場が上昇した。この流れを引き継いだ買いが幅広い銘柄に先行し、朝方は上げ幅を500円超に拡大する場面があった。ただ、その後は外国為替市場での円高・ドル安傾向が重荷となり、伸び悩む場面が目立った。
(以下省略)

ここからは寄り付き
25日の日経平均株価はここをクリック⇒前週末比343.98円高の4万2977.27円で寄り付いた。
今朝早朝の日経平均は343円高で寄り付きました。寄り付き一巡後は290円高ほどで揉み合っています。引き続き前場を追ってみます。

株探ニュース:
25日の日経平均株価は前週末比343.98円高の4万2977.27円で寄り付いた。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22日 FRB・パウエル議長、利下げの可能性示唆 NYダウは史上最高値を更新

2025-08-23 06:24:47 | 為替 ドル 株式
『22日 パウエル議長が「利下げの可能性示唆」の話題です』
アメリカの中央銀行にあたるFRB(=連邦準備制度理事会)のパウエル議長は22日、「政策スタンスの変更を慎重に検討することができる」として、利下げの可能性を示唆しました
FRB・パウエル議長
「雇用の下振れリスクが高まっている。失業率の安定とそのほかの労働市場指標の動向を踏まえれば、政策スタンスの変更について慎重に検討を進めることができる」
FRBのパウエル議長は22日の講演でこのように述べ、トランプ政権による関税措置でインフレ率の上昇が懸念されるものの、労働情勢を踏まえて利下げを検討していく可能性を示唆しました】と日テレが報じました。
今朝22日のここをクリック⇒NYダウ平均は史上最高値を付けた」裏側の事情です

写真:22日 NY株式市況 終値© 日テレNEWS NNN 

日テレNEWS:
アメリカの中央銀行にあたるFRB(=連邦準備制度理事会)のパウエル議長は22日、「政策スタンスの変更を慎重に検討することができる」として、利下げの可能性を示唆しました。
FRB・パウエル議長
「雇用の下振れリスクが高まっている。失業率の安定とそのほかの労働市場指標の動向を踏まえれば、政策スタンスの変更について慎重に検討を進めることができる」
FRBのパウエル議長は22日の講演でこのように述べ、トランプ政権による関税措置でインフレ率の上昇が懸念されるものの、労働情勢を踏まえて利下げを検討していく可能性を示唆しました。
発言を受けて、市場では、次回の会合で利下げを行うとの見方が強まり、ニューヨーク市場ダウ平均株価は4万5631ドル74セントで取引を終え、史上最高値を更新しました。 
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22日 NYダウ平均 8か月ぶり最高値…パウエルFRB議長の利下げ示唆好感・上げ幅は一時900ドル超

2025-08-23 06:19:33 | 為替 ドル 株式
22日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30種)の終値はここをクリック⇒前日比846・24ドル高の4万5631・74ドルだった。 
今朝早朝閉まったNYダウ平均が846ドル高・ナスダック総合は
396ポイント高と揃って値を大きく上げました。
「ダウ平均は、昨年12月に記録した過去最高値(4万5014・04ドル)を上回り、8か月ぶりに終値としての最高値を更新した。 
 主要各国の中央銀行トップらが参加する経済シンポジウム「ジャクソンホール会議」で22日、米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長が金利の引き下げを進める方針を示唆したことが好感され、21日の終値から一時900ドル超上昇した。
 従来の取引時間中の最高値は、19日に記録した4万5207・39ドルだったが、22日にはこれも4万5757・84ドルに更新した」とコメントされています。

読売新聞オンライン:
22日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30種)の終値は前日比846・24ドル高の4万5631・74ドルだった。 
昨年12月に記録した過去最高値(4万5014・04ドル)を上回り、8か月ぶりに終値としての最高値を更新した。 
 主要各国の中央銀行トップらが参加する経済シンポジウム「ジャクソンホール会議」で22日、米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長が金利の引き下げを進める方針を示唆したことが好感され、21日の終値から一時900ドル超上昇した。
 従来の取引時間中の最高値は、19日に記録した4万5207・39ドルだったが、22日にはこれも4万5757・84ドルに更新した。
 IT企業の銘柄が多いナスダック総合指数の終値は396・23ポイント高の2万1496・53だった。(ニューヨーク支局 小林泰裕)
(引用終わり


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22日 日経平均 大引け 4日ぶり小反発、23円高 円安が支え FRB議長講演控え様子見 

2025-08-22 09:17:42 | 為替 ドル 株式
22日の東京株式市場で日経平均株価は4日ぶりに小反発し、前日比23円12銭(0.05%)高の4万2633円29銭で終えた。
今日の日経平均は4日ぶりに小反発し23円高で引けました。「日本時間今晩にパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の講演を控えて様子見ムードが広がり、相場は方向感を欠いた。日経平均は下げる場面も目立ったが、円の対ドル相場の下落が自動車など輸出関連株の買いを誘い、底堅かった。個人投資家などの押し目買いも下値を支えた」とコメントされています。

日経新聞:
22日の東京株式市場で日経平均株価は4日ぶりに小反発し、前日比23円12銭(0.05%)高の4万2633円29銭で終えた。日本時間今晩にパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の講演を控えて様子見ムードが広がり、相場は方向感を欠いた。日経平均は下げる場面も目立ったが、円の対ドル相場の下落が自動車など輸出関連株の買いを誘い、底堅かった。個人投資家などの押し目買いも下値を支えた。 
(以下省略)

ここからは前引け
22日午前の東京株式市場で日経平均株価は小幅に反発し、前引けは前日比4円92銭(0.01%)高の4万2615円09銭だった。
午前の日経平均は小反発し4円高で引けました。「 朝方は前日の米株安を受けて下げ幅が200円を超える場面があったが、押し目買いなどが入って持ち直した。円相場が円安・ドル高に振れたことも投資家心理を支えた」とコメントされています。引き続き後場を追ってみます。

日経新聞:
22日午前の東京株式市場で日経平均株価は小幅に反発し、前引けは前日比4円92銭(0.01%)高の4万2615円09銭だった。 朝方は前日の米株安を受けて下げ幅が200円を超える場面があったが、押し目買いなどが入って持ち直した。円相場が円安・ドル高に振れたことも投資家心理を支えた。 
(以下省略)

ここからは寄り付き
22日の日経平均株価はここをクリック⇒前日比19.64円高の4万2629.81円で寄り付いた。
今朝早朝の日経平均は19円高で寄り付きました。寄り付き一巡後は60円安ほどで揉み合っています。引き続き前場を追ってみます。

株探ニュース:
22日の日経平均株価は前日比19.64円高の4万2629.81円で寄り付いた。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21日 NYダウ平均 3営業日ぶり値下がり、152ドル安の4万4785ドル…利下げ期待が後退

2025-08-22 06:10:53 | 為替 ドル 株式
21日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30種)の終値はここをクリック⇒前日比152・81ドル安の4万4785・50ドルだった。値下がりは3営業日ぶり。 
今朝早朝閉まったNYダウ平均が152ドル安・ナスダック総合は72ポイント安と揃って値を下げました。
「米連邦準備制度理事会(FRB)の利下げへの期待が後退し、米長期金利が上昇したことが投資家に嫌気された」とコメントされています。

読売新聞オンライン:
21日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30種)の終値は前日比152・81ドル安の4万4785・50ドルだった。値下がりは3営業日ぶり。
 
21日に発表された米国の製造業に関する経済指標が市場予想を上回り、米景気が堅調に推移しているとの見方が広がった。米連邦準備制度理事会(FRB)の利下げへの期待が後退し、米長期金利が上昇したことが投資家に嫌気された。
 個別銘柄では、21日に発表した決算の内容が市場予想を下回った小売り大手ウォルマートが4%超下落した。ホームセンター大手ホーム・デポなども売られた。
 IT企業の銘柄が多いナスダック総合指数の終値は72・55ポイント安の2万1100・31だった。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする