goo blog サービス終了のお知らせ 

王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

27日 日経平均 大引け 大幅続伸 903円高 3万9000円台回復 自民党総裁選意識した買い

2025-08-27 09:20:09 | 為替 ドル 株式
27日の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、終値は前日比903円93銭(2.32%)高の3万9829円56銭とこの日の高値で終えた。終値で3万9000円を上回るのは7月31日以来およそ2カ月ぶり。
今日の日経平均は大幅続伸し903円高で引けました。「午後に自民党総裁選の投開票が始まり、安倍晋三政権の経済政策「アベノミクス」の継承などを掲げる高市早苗経済安全保障相が得票数トップとなった。高市氏が新総裁に就任する可能性が意識され、金利低下・円安に伴う「高市トレード」も活発となり、日経平均を押し上げた 」とコメントされています。

日経新聞:
27日の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、終値は前日比903円93銭(2.32%)高の3万9829円56銭とこの日の高値で終えた。終値で3万9000円を上回るのは7月31日以来およそ2カ月ぶり。午後に自民党総裁選の投開票が始まり、安倍晋三政権の経済政策「アベノミクス」の継承などを掲げる高市早苗経済安全保障相が得票数トップとなった。高市氏が新総裁に就任する可能性が意識され、金利低下・円安に伴う「高市トレード」も活発となり、日経平均を押し上げた。 
(以下省略)

ここからは前引け
27日午前の東京株式市場で日経平均株価は反発し、午前終値は前日比135円55銭(0.32%)高の4万2529円95銭だった。
午前の日経平均は反発し135円高で引けました。「米景気の堅調さを背景にした26日の米株高を受け、日本株は買いが優勢だった。米半導体大手エヌビディアの決算発表を前に半導体関連の一角は持ち高整理の売りに押される場面もあり、日経平均は一時下げた」とコメントされています。引き続き後場を追ってみます。

日経新聞:
27日午前の東京株式市場で日経平均株価は反発し、午前終値は前日比135円55銭(0.32%)高の4万2529円95銭だった。 
米景気の堅調さを背景にした26日の米株高を受け、日本株は買いが優勢だった。米半導体大手エヌビディアの決算発表を前に半導体関連の一角は持ち高整理の売りに押される場面もあり、日経平均は一時下げた。
(以下省略)

ここからは寄り付き
寄り付きの東京株式市場で日経平均は、ここをクリック⇒前営業日比81円69銭高の4万2476円09銭と小幅に反発してスタートした。
今朝早朝の日経平均は81円高で寄り付きました。「前日の米国市場で株高となったことを好感した買いが先行した。その後は上げを削り、小幅マイナスに転じる場面もある」とコメントされています。寄り付き一巡後は50円安ほどで揉み合っています。引き続き前場を追ってみます。

ロイター:
寄り付きの東京株式市場で日経平均は、前営業日比81円69銭高の4万2476円09銭と小幅に反発してスタートした。前日の米国市場で株高となったことを好感した買いが先行した。その後は上げを削り、小幅マイナスに転じる場面もある 
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

26日 NYダウ平均 3営業日連続で最高値更新…123ドル高の4万4860ドル

2025-08-27 06:30:22 | 為替 ドル 株式
26日の米株式市場でダウ工業株30種平均は反発し、ここをクリック⇒前日比135ドル60セント(0.29%)高の4万5418ドル07セントで終えた。
今朝早朝閉まったNYダウ平均が123ドル高・ナスダック総合は94ポイント高と揃って値を上げました。
「 同日発表の米経済指標が景気の底堅さを示したとの受け止めから、主力株の一角に買いが入った。半面、米連邦準備理事会(FRB)の独立性に対する懸念は相場の重荷となり、ダウ平均は下げる場面があった」とコメントされています。 



日経新聞:
26日の米株式市場でダウ工業株30種平均は反発し、前日比135ドル60セント(0.29%)高の4万5418ドル07セントで終えた。 同日発表の米経済指標が景気の底堅さを示したとの受け止めから、主力株の一角に買いが入った。半面、米連邦準備理事会(FRB)の独立性に対する懸念は相場の重荷となり、ダウ平均は下げる場面があった。 
(中略)
ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は反発した。前日比94.978ポイント(0.44%)高の2万1544.270(速報値)で終えた。 
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

26日 日経平均 大引け 3日ぶり反落 413円安の4万2394円

2025-08-26 09:24:04 | 為替 ドル 株式
26日の東京株式市場で日経平均株価は3営業日ぶりに反落し、前日比413円42銭(0.97%)安の4万2394円40銭で終えた。
今日の日経平均は413円安で引けました。「前日の米株式相場が反落し、日本株も売りが優勢となった。トランプ米大統領が米連邦準備理事会(FRB)のクック理事の解任を発表し、円相場が円高・ドル安に振れると日経平均の下げ幅は一時600円を超えた」とコメントされています。 

日経新聞:
26日の東京株式市場で日経平均株価は3営業日ぶりに反落し、前日比413円42銭(0.97%)安の4万2394円40銭で終えた。 前日の米株式相場が反落し、日本株も売りが優勢となった。トランプ米大統領が米連邦準備理事会(FRB)のクック理事の解任を発表し、円相場が円高・ドル安に振れると日経平均の下げ幅は一時600円を超えた。 
(以下省略)

ここからは前引け
26日午前の東京株式市場で日経平均株価は反落し、前引けは前日比453円29銭(1.06%)安の4万2354円53銭だった。
午前の日経平均は453円安で引けました。「前日の米株の反落を受けて日本株にも売りが先行した。トランプ米大統領が日本時間26日午前に米連邦準備理事会(FRB)のクック理事の解任を発表すると、円の対ドル相場が一時上昇。輸出関連株など幅広い銘柄に売りが広がり、日経平均の下げ幅は600円を超える場面があった」とコメントされています。引き続き後場を追ってみます。

日経新聞:
26日午前の東京株式市場で日経平均株価は反落し、前引けは前日比453円29銭(1.06%)安の4万2354円53銭だった。 前日の米株の反落を受けて日本株にも売りが先行した。トランプ米大統領が日本時間26日午前に米連邦準備理事会(FRB)のクック理事の解任を発表すると、円の対ドル相場が一時上昇。輸出関連株など幅広い銘柄に売りが広がり、日経平均の下げ幅は600円を超える場面があった。
(以下省略)

ここからは寄り付き
 26日の日経平均株価はここをクリック⇒前日比188.16円安の4万2619.66円で寄り付いた。
今朝の日経平均は188円安で寄り付きました。寄り付き一巡後は350円安ほどで揉み合っています。引き続き前場を追ってみます。

株探ニュース:
 26日の日経平均株価は前日比188.16円安の4万2619.66円で寄り付いた。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25日 NYダウ平均 349ドル安の4万5282ドル…過去最高値だった前週末の反動で利益確定の売り優勢

2025-08-26 06:00:44 | 為替 ドル 株式
25日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30種)の終値はここをクリック⇒前週末比349・27ドル安の4万5282・47ドルだった。
今朝早朝閉まったNYダウ平均が349ドル安・ナスダック総合は47ポイント安と揃って値を下げました。
「前週末の22日に過去最高値(4万5631・74ドル)を記録した反動から、利益確定の売りが優勢だった」とコメントされています。

読売新聞オンライン:
25日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30種)の終値は前週末比349・27ドル安の4万5282・47ドルだった。
前週末の22日に過去最高値(4万5631・74ドル)を記録した反動から、利益確定の売りが優勢だった。
 個別銘柄では、製薬大手アムジェンや飲料大手コカ・コーラなどが値下がりした。
 IT企業の銘柄が多いナスダック総合指数の終値は47・25ポイント安の2万1449・29だった。(ニューヨーク支局 小林泰裕)
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25日 日経平均 大引け 続伸 174円高の4万2807円

2025-08-25 09:29:49 | 為替 ドル 株式
25日の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、大引けは前週末比174円53銭(0.41%)高の4万2807円82銭だった。
今日の日経平均は174円だ赤で引けました。「 米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長が22日の講演で利下げに前向きな姿勢を示したとの受け止めから前週末の米株式相場が大幅に上昇し、その流れを引き継いだ買いが優勢だった。朝方は海外短期筋による株価指数先物への買いが膨らみ、上げ幅は500円を超える場面があった。一方、外国為替市場での円高・ドル安進行は日本株の重荷となり、その後は上げ幅を縮小した」とコメントされています。

日経新聞:
25日の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、大引けは前週末比174円53銭(0.41%)高の4万2807円82銭だった。 米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長が22日の講演で利下げに前向きな姿勢を示したとの受け止めから前週末の米株式相場が大幅に上昇し、その流れを引き継いだ買いが優勢だった。朝方は海外短期筋による株価指数先物への買いが膨らみ、上げ幅は500円を超える場面があった。一方、外国為替市場での円高・ドル安進行は日本株の重荷となり、その後は上げ幅を縮小した。
(以下省略)

ここからは前引け
25日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、前引けは前週末比289円04銭(0.68%)高の4万2922円33銭だった。
午前の日経平均は289円高で引けました。「 米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長が22日の講演で利下げに前向きな姿勢を示したとの見方から、前週末の米株式相場が上昇した。この流れを引き継いだ買いが幅広い銘柄に先行し、朝方は上げ幅を500円超に拡大する場面があった。ただ、その後は外国為替市場での円高・ドル安傾向が重荷となり、伸び悩む場面が目立った」とコメントされています。引き続き後場を追ってみます。

日経新聞:
25日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、前引けは前週末比289円04銭(0.68%)高の4万2922円33銭だった。 米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長が22日の講演で利下げに前向きな姿勢を示したとの見方から、前週末の米株式相場が上昇した。この流れを引き継いだ買いが幅広い銘柄に先行し、朝方は上げ幅を500円超に拡大する場面があった。ただ、その後は外国為替市場での円高・ドル安傾向が重荷となり、伸び悩む場面が目立った。
(以下省略)

ここからは寄り付き
25日の日経平均株価はここをクリック⇒前週末比343.98円高の4万2977.27円で寄り付いた。
今朝早朝の日経平均は343円高で寄り付きました。寄り付き一巡後は290円高ほどで揉み合っています。引き続き前場を追ってみます。

株探ニュース:
25日の日経平均株価は前週末比343.98円高の4万2977.27円で寄り付いた。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする