goo blog サービス終了のお知らせ 

王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

5日 蔡総統「台湾は孤立せず」=米下院議長と結束確認―ロス郊外で会談

2023-04-06 10:11:24 | 台湾関連
5日台湾の蔡英文総統は中米歴訪の帰途ロサンゼルス郊外のレーガン図書館で、マッカシー下院議長と会談し、米台の結束を確認した。蔡氏は会談後、「米議員の揺るぎない支援は台湾が孤立していないことを再確認させてくれる」と語ったと報じられました。
中国は「一つの中国に反する」対面すれば必ず報復すると言ってましたから、明日から何をしだすでしょう? ちょっと気になります。
民進党は新春に地方選で国民党に大敗して蔡英文総統は退任まじかとはいえ、訪米して下院議長と面談と1979年米台国交断絶以来の高位高官同士の面談は政治的インパクトは消し難いものが有ります。
静かに台中の対立を見守りたいと思います。

写真:5日、米カリフォルニア州シミバレーのレーガン大統領図書館で握手する台湾の蔡英文総統(左)とマッカーシー米下院議長© 時事通信 提供 

時事通信:
【シミバレー(米カリフォルニア州)、台北時事】米国を訪問している台湾の蔡英文総統は米西部時間5日午前(日本時間6日未明)、ロサンゼルス郊外にあるレーガン大統領図書館でマッカーシー下院議長と会談し、米台の結束を確認した。蔡氏は会談後、「米議員の揺るぎない支援は台湾が孤立していないことを再確認させてくれる」と語った。 
米下院議長は大統領の継承順位が副大統領に次ぐ要職だ。中央通信社によると、台湾総統が米国で下院議長と会談するのは初めて。台湾の主要テレビ各局は台湾時間の未明にもかかわらず現場の様子を中継で伝え、「台米外交の大突破」(民視新聞台)などと報じた。 
会談終了後に両氏が記者団にそれぞれ談話を発表した。蔡氏は台湾統一圧力を強める中国を念頭に「われわれが維持してきた平和と築き上げてきた民主主義は前例のない試練に直面している」と指摘。対中政策において、統一も独立も主張しない「現状維持」路線を守り抜くと会談で表明したことを明らかにした。
 マッカーシー氏は「米台の結束はかつてなく強い」と強調。「米台の友情は経済的自由の維持と、平和と地域の安定に重要だ」と語った。 
〈引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21日 WBC“列島熱狂” 日本 メキシコに劇的勝利 村上の地元も歓喜

2023-03-22 09:13:15 | 台湾関連
昨日21日NHKの朝ドラを見終わってTVのチャンネルをWBC準決勝 日本隊メキシコ戦の中継に切り替えると丁度試合が始まるところでした。
4回にメキシコに3点取られがっかり、その後7回裏吉田選手の3ランで同点になる迄、暗い気持ちでした。その喜びもつかの間、8回メキシコに2点を取られ又逆転。⤵ そして9回土壇場で大谷選手2塁打、吉田選手が4球を選んだ後、これまで不調の村上選手を迎えましたが、なんと外野フェンス直撃の2塁打でサヨナラ勝ちになりました!!!
村上様の2塁打の瞬間(ネットより)

いよいよ今日22日朝から米国相手に決勝戦です。
頑張って下さい!

写真:メキシコに逆転勝利が決まった瞬間

NHK:
野球のWBC=ワールド・ベースボール・クラシックの準決勝で、日本がメキシコに6対5で逆転サヨナラ勝ちし3大会ぶりの決勝進出を決めました。祝日の午前中、列島各地は大いに盛り上がり、このうちサヨナラ勝ちを決めるツーベースヒットを打った村上宗隆選手の出身地、熊本市では、喜びの声や22日の決勝での活躍を期待する声が聞かれました。
〈以下省略)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13日 大江健三郎さん死去=ノーベル文学賞作家、88歳

2023-03-14 09:31:15 | 台湾関連
13日、作家にしてノーベル文学賞を受賞した大江健三郎氏が3日、老衰の為88歳で逝去されていたと報じられました。
夕刻のTVニュースでは愛媛県の市部で「新聞の特別版で逝去の急報」を配っている映像が流れました。生誕地が愛媛県の現・内子町の関連の様でした。
謹んで哀悼の意を捧げます。    合掌
とは言っても、知識として大江氏の経歴を知っていても、同氏の作品については全くの「不導体」でした。全く先品を読んだことが有りません。
高校の終わり頃、吉川英治氏、山岡荘八氏などに始まって司馬遼太郎氏、イザヤベンダさん事山本七平氏等の作品は読み漁りました。残念ながら大江氏の作品はどれ一つ読んだ記憶がないのです。  汗>😰 
遅ればせですが「万延元年のフットボール」を読んでみようかと思っています。

写真:大江健三郎氏

時事通信:
現代人の魂の救済をテーマに文学的な思索を重ね、日本人で2人目のノーベル文学賞を受賞した作家の大江健三郎(おおえ・けんざぶろう)さんが3日、老衰のため死去した。88歳だった。葬儀は近親者で済ませた。喪主は妻ゆかりさん。後日お別れの会を開く予定。

愛媛県大瀬村(現内子町)生まれ。東京大仏文科在学中に作家デビューし、1958年に「飼育」で芥川賞を受賞した。戦後民主主義世代の文学の旗手となり、右翼少年の内面を描いた「セヴンティーン」や「性的人間」などで注目された。

 知的障害を抱えた長男光さんの誕生が転機となり、64年に「個人的な体験」を発表。実人生を基にした小説で、後の「新しい人よ眼ざめよ」などに連なる作品群の基点になった。

 広島の被爆者らを取材し、65年にノンフィクション「ヒロシマ・ノート」を刊行。その後も「沖縄ノート」などを発表し、戦後日本が抱える問題に正面から向き合った。

 67年、故郷の森を舞台に人間の再生を描いた「万延元年のフットボール」で谷崎潤一郎賞を受賞。「同時代ゲーム」でも豊かな想像力を用い、四国の村の歴史を神話化した独自の世界観を築いた。

 94年、ノーベル文学賞を受賞。日本人作家では68年の川端康成以来の快挙となった。川端のスピーチ「美しい日本の私」と対比させた「あいまいな日本の私」と題して講演し、平和への切実な思いを語った。

 「燃えあがる緑の木」「取り替え子(チェンジリング)」など、その後も創作意欲は衰えなかった。大江健三郎賞(2006~14年)などを通し、若手作家の活躍も後押しした。

 行動派の文化人として政治的な発言を続け、04年に護憲団体「九条の会」を結成。東日本大震災後には脱原発運動にも携わった。 

(引用終わり)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24日 NYダウ平均 336ドル安の3万2816ドル…2か月ぶり安値

2023-02-25 07:35:29 | 台湾関連

【ニューヨーク=小林泰裕】24日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30種)の終値は、ここをクリック⇒前日比336・99ドル安の3万2816・92ドルだった。

今朝早朝閉まったNY株はダウ平均は336ドル安、ナスダック総合は195ポイント安と共に値を下げました。ダウ平均の値下げ幅は一時500ドルを超え、昨年12月以来、約2か月ぶりの安値となった。24日に発表された米国の個人消費に関する物価指数の上昇率が市場予想を上回った事が値下がりの元の様です。昨日は「景気の後退懸念が薄れ値上げ」一転今日は「金融引き締めの強化」と株価の上下の理由を分析するより、値が上がれば「景気後退感の薄れ」値が上がれば「景気後退を懸念」と結果を見てコメントしているに過ぎない気がします。今年に入りNY株は一進一退です。


読売新聞オンライン:
 【ニューヨーク=小林泰裕】24日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30種)の終値は前日比336・99ドル安の3万2816・92ドルだった。値下がりは2営業日ぶりで、値下がり幅は一時500ドルを超えた。昨年12月以来、約2か月ぶりの安値となった。
24日に発表された米国の個人消費に関する物価指数の上昇率が市場予想を上回った。インフレ(物価上昇)抑制のために米連邦準備制度理事会(FRB)の金融引き締めが長期化するとの懸念から、米長期金利が上昇した。航空機大手ボーイングやIT大手マイクロソフトなどの銘柄が値下がりした。
 IT企業の銘柄が多いナスダック店頭市場の総合指数の終値は195・46ポイント安の1万1394・94だった。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18日 北朝鮮 ICBM級ミサイル発射 北海道西方のEEZ内に落下と推定

2023-02-19 08:56:08 | 台湾関連
昨日18日夕方のTVを見ている時間とお見ましたが、緊急速報の白いテロップに続き文字が流れ「北朝鮮」が飛行体を発射し、まだ飛翔中と有りました。
その後の詳細はこの記事に有る様に「ICBM(大陸間弾道ミサイル)級の弾道ミサイルを発射した。北海道の西の日本のEEZ(排他的経済水域)内に落下したと推定された」と有ります。
別紙の報道と合わせると、このミサイルは2月8日北朝鮮の軍事パレードで行進した「火星15号」と思われます。
火星15号の発射映像(ネットより)

これですかね(2月8日)ピョンヤンの軍事パレードで(ネットより)

飛行距離は900km、最高高度はおよそ5,700kmとみられ、浜田防衛相は、通常より角度を上げ、できるだけ高く飛ばす「ロフテッド軌道で発射された」との認識を示した。空高く打ち上げたのですね。TVで「まだ飛翔中」と有りました。そんなに時間が有るのかな?とは素人ながら思った訳が有りました。
大きな目的では「米国に到着可能なミサイルを発射し、米国の関心を誘いたい」、目前の目的では「米韓の合同軍事演習に対する警告」の様です。今年に入ってからの情報では「国民の多くが飢えに苦しみ死者も多数出ている」様ですし、金正恩総書記も「食料の増産に躍起」の様ですから、国民の不満を外に向けさせる内政上の事情も有りそうです。
JAXAのH3のロケット打ち上げが前日中止になりましたが、これ1基の製作費が2000億円だそうです。仮に行進したミサイルがその程度の値段として「2400万人の国民がたらふく喰える位のコメを輸入する事」が出来るでしょうにね?! 優先順位が違うリーダーを持った国民は不運です。
例により岸田首相は「暴挙だ。国際社会と共に激しく抗議する」そうです。
せめて北の在日大使館と言われる「朝鮮総連の幹部に対し預貯金の封鎖とか海外への移動禁止等」日本政府が不愉快だと思う事にささやかな講義をしないといけませんよ!

写真:北朝鮮 ICBM級ミサイル発射 北海道西方のEEZ内に落下と推定 

FNN プライムオンライン:
北朝鮮が18日、ICBM(大陸間弾道ミサイル)級の弾道ミサイルを発射した。北海道の西の日本のEEZ(排他的経済水域)内に落下したと推定され、岸田首相は「暴挙だ」として、北朝鮮に抗議したと明らかにした。

岸田首相「北朝鮮が、ICBM級の弾道ミサイル発射しました。国際社会全体に対する挑発をエスカレートさせる暴挙であり、当然のことながら厳しく抗議を行ったところであります」
航空自衛隊の戦闘機が撮影した映像。
政府によると、北朝鮮は18日午後5時21分ごろ、平壌(ピョンヤン)近郊から1発のICBM級弾道ミサイルを東方向に向けて発射した。
ミサイルは66分間飛翔し、午後6時27分ごろ、北海道の渡島大島の西およそ200kmの日本海、日本のEEZ内に落下したと推定される。
飛翔距離はおよそ900km、最高高度はおよそ5,700kmとみられ、浜田防衛相は、通常より角度を上げ、できるだけ高く飛ばす「ロフテッド軌道で発射された」との認識を示した。
さらに、浜田防衛相は「弾頭重量などによっては1万4,000kmを超える射程になり得るとみられ、その場合、アメリカ全土が射程に含まれる」と述べた。
〈引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする