goo blog サービス終了のお知らせ 

王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

31日 上條恒彦さん老衰で死去、85歳 歌手では「出発の歌」俳優では「金八先生」などで知られる

2025-08-01 06:31:57 | 芸能
『歌手で俳優の上條恒彦さんが85歳で逝去されました』
長野県内の病院で死去した。7月31日に所属事務所が発表した。85歳だった。葬儀・告別式は親族で行った。喪主は妻悦子さんが務めた。発表によると「家族に見守られ、とても穏やかな旅立ちでございました」という。お別れの会などを行う予定はない。
上條さんは長野県東筑摩郡出身。22歳で歌手活動を始めた。フォークグループ「六文銭」と組んで歌った「出発(たびだち)の歌」で、1971年に世界歌謡祭のグランプリを獲得した。「だれかが風の中で」はテレビドラマの主題歌になった。
ひげと眼鏡の風貌で親しまれ、俳優としても活動。TBS系ドラマ「3年B組金八先生」では社会科教師の服部肇役、NHK連続テレビ小説や大河ドラマでも数多く演じた】と日刊スポーツが報じました。
『同世代の方なので「出発(たびだち)の歌」が大変流行ったのは良く覚えています。しかし俳優としての活躍に記憶がほとんどありません。 いずれにしても「男子85歳まで生きると「老衰が死因」と発表も有るのですね! 大病なく『老衰」を迎えたいもんだ! と思いました
謹んで哀悼の意を表します。    合掌】

写真:上條恒彦さん© 日刊スポーツ新聞社 

日刊スポーツ:
舞台やドラマでも活躍した、歌手で俳優の上條恒彦さんが22日、老衰のため長野県内の病院で死去した。7月31日に所属事務所が発表した。85歳だった。葬儀・告別式は親族で行った。喪主は妻悦子さんが務めた。発表によると「家族に見守られ、とても穏やかな旅立ちでございました」という。お別れの会などを行う予定はない。
上條さんは長野県東筑摩郡出身。22歳で歌手活動を始めた。フォークグループ「六文銭」と組んで歌った「出発(たびだち)の歌」で、1971年に世界歌謡祭のグランプリを獲得した。「だれかが風の中で」はテレビドラマの主題歌になった。
ひげと眼鏡の風貌で親しまれ、俳優としても活動。TBS系ドラマ「3年B組金八先生」では社会科教師の服部肇役、NHK連続テレビ小説や大河ドラマでも数多く演じた。
豊かな声量を生かし、ミュージカルでも存在感を発揮した。76年に「ピピン」日本初演で主役を務め、「ラ・マンチャの男」には1977年から2023年の最終公演まで40年以上にわたり出演。「屋根の上のヴァイオリン弾き」「マイ・フェア・レディ」でも卓越した演技力を見せた。
((引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30日 【ひふみんEYE】「壁銀が泣いている」藤井王位に少しでもスキ見せたら最後 4連勝防衛の予感

2025-07-31 06:10:56 | 芸能
『「藤井王将が永瀬9段に3連勝した」話題です』
<伊藤園お~いお茶杯第66期王位戦>◇7番勝負第3局◇2日目◇30日◇ポルトムインターナショナル北海道
藤井聡太王位(竜王・名人・王座・棋聖・棋王・王将=23)が挑戦者の永瀬拓矢九段(32)に連勝した、将棋の伊藤園お~いお茶杯第66期王位戦7番勝負第3局が30日、北海道千歳市の新千歳空港国際線ターミナル内「ポルトムインターナショナル北海道」で行われた。29日午前9時から始まった2日制での対局は、30日午後6時6分、88手で藤井が快勝。3連勝とし、王位戦6連覇まであと1勝とした】と日刊スポーツが報じました。
更に「ひふみん事加藤一二三・九段(85)の解説が続きます」
この対局、「壁銀が泣いている」という表現に尽きるでしょう。藤井王位は、永瀬九段が7筋にあった銀を左斜め後ろの8筋に引いたタイミングを見逃しませんでした。直後に6筋の歩を突いて初日の封じ手前に攻めかかります。疑問手に対してすかさず仕掛けたここが、ハイライトシーン。その後は双方、手順を尽くして戦いますが、先制した後は次第に差が広がり、最後は圧勝でしたから】との見立てですが、『鶏頭の浜爺は藤井王将に驚くばかりです。またひふみんも85歳で第3局の2日間を解説する記憶力にも驚きました。若いころからの修練の積み重ねなのでしょうね! この後は8月の対局です。ファンは気がもめるでしょうね』





写真:王位戦初の千歳対局で3連勝としてV6への上昇気流をつかみたい藤井聡太王位(日本将棋連盟提供)© 日刊スポーツ新聞社 

日刊スポーツ:
<伊藤園お~いお茶杯第66期王位戦>◇7番勝負第3局◇2日目◇30日◇ポルトムインターナショナル北海道
藤井聡太王位(竜王・名人・王座・棋聖・棋王・王将=23)が挑戦者の永瀬拓矢九段(32)に連勝した、将棋の伊藤園お~いお茶杯第66期王位戦7番勝負第3局が30日、北海道千歳市の新千歳空港国際線ターミナル内「ポルトムインターナショナル北海道」で行われた。29日午前9時から始まった2日制での対局は、30日午後6時6分、88手で藤井が快勝。3連勝とし、王位戦6連覇まであと1勝とした。
本紙「ひふみんEYE」でおなじみ、加藤一二三・九段(85)が対局を振り返ります。

   ◇   ◇   ◇   
この対局、「壁銀が泣いている」という表現に尽きるでしょう。藤井王位は、永瀬九段が7筋にあった銀を左斜め後ろの8筋に引いたタイミングを見逃しませんでした。直後に6筋の歩を突いて初日の封じ手前に攻めかかります。疑問手に対してすかさず仕掛けたここが、ハイライトシーン。その後は双方、手順を尽くして戦いますが、先制した後は次第に差が広がり、最後は圧勝でしたから。
藤井王位はまさに「機を見るに敏」。少しでもスキを見せたら最後です。針で小さな穴を開け、キリで擦り込み、クギを打ち、最後は大きなクイで壁を崩す。これが攻めかかる時の特長で、巧妙な指し回しでした。
後手番で角道を止める将棋を見せ、レパートリーが増えました。今年に入って永瀬九段との7番勝負は、王将戦も名人戦も3連勝の後、1敗しました。王位戦は勝ちっぷりから考えて、4連勝で防衛のような気がします。(加藤一二三・九段)
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

29日 永瀬拓矢九段が47手目を封じる 藤井聡太王位との“新千歳空港対局”は互角のまま2日目へ!/将棋・王位戦第3局

2025-07-30 06:40:50 | 芸能
『「王位戦第3局1日目は永瀬九段の封じ手」で終えました』
将棋の藤井聡太王位(竜王、名人、王座、棋聖、棋王、王将、23)に永瀬拓矢九段(32)が挑戦する伊藤園お~いお茶杯第66期王位戦七番勝負は7月29日、北海道千歳市の「ポルトムインターナショナル北海道」で第3局の対局を行い、手番の永瀬九段が47手目を封じて指し掛けとした。あす30日午前9時頃に封じ手を開封し、対局が再開される。
6連覇を目指す藤井王位に、王位初挑戦の永瀬九段が激突する“真夏の七番勝負”は第3局に突入。シリーズは藤井王位が2連勝中で、防衛に突き進んでいる。
これまでの2局では角換わりの戦型が選ばれていたが、本局では先手矢倉、後手雁木の持久戦に。互いの構想を探るようにじりじりとした戦いが繰り広げられていたがが、1日目の夕方に藤井王位が開戦を決断。盤上の緊張感が高まっている】とAbemaが報じました。
『間もなく第3局2日目の開幕です』

写真:永瀬拓矢九段が47手目を封じる 藤井聡太王位との“新千歳空港対局”は互角のまま2日目へ!/将棋・王位戦第3局© ABEMA TIMES (Microsoft) 

AbemaTimes:
将棋の藤井聡太王位(竜王、名人、王座、棋聖、棋王、王将、23)に永瀬拓矢九段(32)が挑戦する伊藤園お~いお茶杯第66期王位戦七番勝負は7月29日、北海道千歳市の「ポルトムインターナショナル北海道」で第3局の対局を行い、手番の永瀬九段が47手目を封じて指し掛けとした。あす30日午前9時頃に封じ手を開封し、対局が再開される。
6連覇を目指す藤井王位に、王位初挑戦の永瀬九段が激突する“真夏の七番勝負”は第3局に突入。シリーズは藤井王位が2連勝中で、防衛に突き進んでいる。
これまでの2局では角換わりの戦型が選ばれていたが、本局では先手矢倉、後手雁木の持久戦に。互いの構想を探るようにじりじりとした戦いが繰り広げられていたがが、1日目の夕方に藤井王位が開戦を決断。盤上の緊張感が高まっている。

午後6時に立会人の島朗九段(62)が封じ手の定刻となったことを告げると、手番の永瀬九段はすぐに封じる意志を示して指し掛けとした。
封じ手時点でABEMAの「SHOGI AI」は互角を表示。激戦が見込まれる2日目の戦いで、先に抜け出すのはどちらか。第3局はあす30日午前9時頃に封じ手を開封し、対局が再開される。持ち時間は各8時間の2日制。
(以下省略)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23日 歌手・皆川おさむさん死去 前日まで姉にメールも体調急変 

2025-07-25 06:00:32 | 芸能
『歌手の皆川おさむさんが急逝された報道です』
童謡「黒ネコのタンゴ」の歌手として知られ、「ひばり児童合唱団」代表の皆川おさむ(みながわ・おさむ、本名・皆川理)さんが23日午前0時35分、慢性腎不全のため横浜市内の病院で死去した。62歳だった
 〽黒ネコのタンゴ タンゴ タンゴ 僕の恋人は黒いネコ…6歳のあどけない歌声で、国民的なヒット曲を生んだ皆川さんが天国に旅立った。
 姉の礼子さんによると、皆川さんは長く糖尿病を患い人工透析を受けていたが、10数年前に礼子さんから腎臓移植を受けた。昨年11月に高血糖のため入院し、今年2月には軽い脳梗塞(こうそく)が見つかった。入院中に大腿(だいたい)骨の古傷が感染症を起こし手術。腎臓が再び弱り人工透析に戻っていた。脳梗塞のリハビリを計画しており、22日は礼子さんと変わらずメールをしていたが、その日の夜に体調が急変したという】とスポーツ報知が報じました。
「黒猫のタンゴ」が流行ったのは1969年だそうで、浜爺は駆け出しサラリーマンの頃でしたが、この歌の流行ったのは良く覚えています。従って、歌手の皆川おさむさん」と聞くと幼稚園くらいの子供さんの姿しか思い浮かびません。 腎不全で62歳で急逝とは残念です
謹んでお悔やみ申し上げます。    合掌』

写真:皆川おさむさんが歌った「黒ネコのタンゴ」のジャケット写真(協力・ユニバーサルミュージック)© スポーツ報知/報知新聞社 

スポーツ報知:
童謡「黒ネコのタンゴ」の歌手として知られ、「ひばり児童合唱団」代表の皆川おさむ(みながわ・おさむ、本名・皆川理)さんが23日午前0時35分、慢性腎不全のため横浜市内の病院で死去した。62歳だった。
 〽黒ネコのタンゴ タンゴ タンゴ 僕の恋人は黒いネコ…6歳のあどけない歌声で、国民的なヒット曲を生んだ皆川さんが天国に旅立った。
 姉の礼子さんによると、皆川さんは長く糖尿病を患い人工透析を受けていたが、10数年前に礼子さんから腎臓移植を受けた。昨年11月に高血糖のため入院し、今年2月には軽い脳梗塞(こうそく)が見つかった。入院中に大腿(だいたい)骨の古傷が感染症を起こし手術。腎臓が再び弱り人工透析に戻っていた。脳梗塞のリハビリを計画しており、22日は礼子さんと変わらずメールをしていたが、その日の夜に体調が急変したという。
叔母の皆川和子さんが創設したひばり児童合唱団に3歳で入団し、1969年に「黒ネコのタンゴ」でレコードデビュー。累積売り上げ223万5000枚、歴代3位のシングル連続1位獲得週数(14週)を記録(オリコン調べ)する大ヒットとなった。オリコン週間シングル1位の最年少記録(6歳10か月)はいまだに破られていない。
 小学生時代はドラマやバラエティーに出演したが歌手活動に未練はなく、洗足学園音楽大学で打楽器を専攻。卒業後は個人でインダストリアルデザイナーとして仕事を続けた。生涯独身で、和子さんや姉夫婦と合唱団のスタジオを兼ねた自宅で同居。和子さんが亡くなった2014年から合唱団の代表を務めていた。芸能界とは距離を置いていたが、知人から頼まれると協力することも。最後のテレビ出演は20年1月のBSフジ「クイズ!脳ベルSHOW」だった。
 芸能界から距離を置いても、音楽は変わらず大好きだったという皆川さん。昨年8月の合唱団80周年コンサートでは足を痛めながらも来場し、子どもたちの歌唱に耳を傾けていたという。
(以下省略)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22日 中山麻理さん死去 「サインはV」クールな美貌で人気に 元夫は三田村邦彦 めいは中山エミリ

2025-07-23 05:51:26 | 芸能
女優の中山麻理さんの逝去が伝えられました』
女優の中山麻理さんが12日、死去したことが分かった。77歳。息子で俳優の中山麻聖(36)が22日、自身のX(旧ツイッター)で書面で発表した
 麻聖は「このたび、母・中山麻理が7月12日に闘病の末に永眠いたしましたことをご報告申し上げます」と報告。「最期は家族に見守られながら、穏やかに旅立ちました」と明かした。葬儀は近親者のみで行ったという】とスポニチが報じました。
『浜爺は「お名前はすぐ思い出しました。 残念ながらお顔の方は思い浮かびませんでした。昔TVの「サインはV]で有名だったのは覚えていますが、この番組にを夢中で見た覚えがないせいでしょう。 女性にしては少し早い逝去で残念です。
謹んで冥福をお祈りします    合掌

写真:中山麻里さん© (C) スポーツニッポン新聞社 

スポニチアネックス:
女優の中山麻理さんが12日、死去したことが分かった。77歳。息子で俳優の中山麻聖(36)が22日、自身のX(旧ツイッター)で書面で発表した。
 麻聖は「このたび、母・中山麻理が7月12日に闘病の末に永眠いたしましたことをご報告申し上げます」と報告。「最期は家族に見守られながら、穏やかに旅立ちました」と明かした。葬儀は近親者のみで行ったという。
 中山さんは1948年2月1日生まれ、東京出身。イギリス人の祖父をもつ。高校卒業後、東宝演芸部に入り。68年「兄貴の恋人」で映画デビューし、エランドール新人賞を受賞した。69年放送のTBSドラマ「サインはV」に主人公のライバル役で出演。同作は社会現象になるほどのバレーボールブームを巻き起こしたスポ根ドラマで、中山さんはエキゾチックでクールな美貌で人気を集めた。
 79年には村上龍氏が自身の芥川賞小説を監督した映画「限りなく透明に近いブルー」に出演。セクシーな塗れ場を披露した。
 同作で共演した俳優の三田村邦彦と1980年に結婚。3人の息子を授かったが99年に離婚した。麻聖は三男。歌手で俳優のマイケル中山は兄。女優でタレントの中山エミリ、タレントの英玲奈はめい。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする