goo blog サービス終了のお知らせ 

王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

11日 トランプ氏が失言「移民は犬、猫を食べている」 米大統領選初のテレビ討論会 ハリス 勝者63%

2024-09-12 07:07:26 | 米国(トランプ)関連
前評判の高かったここをクリック⇒ハリス、トランプ候補の討論会でしたが11日討論会が終わると夕刻にはマスコミ各社が映像付きでポイントを流しました。
浜爺もそのいくつか見ました。
民主党のカマラ候補は「明らかにTVの映像の先の聴視者を意識して振舞って見えました」一方トランプ氏は「カマラ候補そのものか無視の様で、聴視者への関心は欠けていた」様に見えました。この点はカマラ氏が得点ですね。個別の話題で「トランプ氏は”バイデン政権で史上最悪のインフレ」「移民問題で違法移民が地域で犬猫を食べている」と発言し司会者から事実でないと否定されていました。「煽り発言の行き過ぎ」は減点の対象ですかね? 双方とも「イスラエルがガザ侵攻」「ロシアのウクライナ侵攻」に確たる戦略を語れませんでした。事後の米マスコミの調査は「ハリス63% トランプ37% と評しているようです。 まあざっと6:4でハリス が講評ということでしょうか!
面白い点は「USスチールの日本製鋼による買収」に関しては「両者ともが労働組合と労働者票を意識して反対」している事で、この点からみれば所詮、米国の選挙であって日本は関係なしですね!
どちらが勝っても日本は「極東の安定、台湾有事、在日米軍の特殊地位、沖縄基地問題」はじめ経済問題でも、しっかり「米国だけが頼り」でない複眼で欧米を眺めしっかりかじ取りを進めないととんだことになりかねません。
冷ややかに見守りましょうね!!

写真:握手する共和党のトランプ前大統領(左)と民主党のハリス副大統領(ロイター)© (C) スポーツニッポン新聞社 

スポーツニッポン新聞社:
米大統領選に向け、民主党候補ハリス副大統領(59)と共和党候補トランプ前大統領(78)は10日(日本時間11日)、初のテレビ討論会で直接対決に臨んだ。国民の関心が高い経済や移民問題を巡って激しい応酬となったが、大接戦から一歩抜け出そうと両候補とも相手の政策を徹底攻撃。守勢に回ったトランプ氏がいら立つ場面も目立ち、そつなくこなしたハリス氏が優勢の印象を残した。
 冒頭、ハリス氏はトランプ氏に歩み寄って握手を求める“先制攻撃”。トランプ氏は応じたが、その後はすぐに批判の応酬に。トランプ氏は「インフレは米史上最悪だ」と述べ、バイデン民主党政権の対応を批判。ハリス氏は、「トランプ氏が大恐慌以降で最悪の失業を招き、民主主義に対して最悪の攻撃を仕掛けた」と反論した。
ハリス氏は、トランプ氏を「国民を分断している」と非難。ロシアのプーチン大統領を称賛してきたことに「独裁者になろうとしている」と指摘した。これに対しトランプ氏はバイデン政権の不法移民対策を批判。「スプリングフィールド(オハイオ州)で彼ら(ハイチ移民)は犬、猫も食べている。地元住民のペットを食べている」と発言し、司会者に「地元の担当者に確認したが、そのような報告はない」と否定される一幕もあった。
 相手の発言中は自身のマイクが切られるが、ハリス氏はトランプ氏が発言する際に厳しい視線を送りながら、身ぶり手ぶりで不快感を示した。国民に訴えるようにカメラ目線で話すことを続けた。一方、トランプ氏は批判には声を荒らげて反論し強い口調で話しつつも、ハリス氏の方を向くことは少なかった。
 ハリス氏にさらなる追い風となったのが、若者に絶大な人気を誇る歌手テイラー・スウィフト(34)の支持表明。討論会の終了直後、2億8300万人以上のフォロワーを持つインスタグラムで「私はカマラ・ハリスに投票します」と明言。ハリス氏を「権利のために闘っている。決断力があり優れたリーダーだ」と評価した。スウィフトは2020年大統領選でも民主党のバイデン大統領を支持し、勝利を後押ししたとも言われている。
 CNNテレビの世論調査によると、討論会でハリス氏が勝者と答えた人は63%、トランプ氏は37%だった。11月5日の投票まで2カ月を切り支持率が拮抗(きっこう)する中、討論会の結果と人気者の後押しはハリス氏に追い風となる。両者はテレビで再度討論会を行うことにも前向きで、バトルは激しさを増しそうだ。
 ≪テイラー・スウィフト、猫とハリス氏を支持≫
 スウィフトは今回の投稿には猫を抱いた写真を添え、「テイラー・スウィフト、子供のいない猫おばさん」と記した。トランプ氏が副大統領候補に選んだ共和党のJ・D・バンス上院議員が、かつて「子供のいない猫おばさんは惨めな人生を送っている」と発言したことを、独身のスウィフトが皮肉ったものと思われる。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10日 ハリス、トランプ両氏が直接対決へ 初討論会 支持率拮抗で相手の失速狙う

2024-09-11 09:08:33 | 米国(トランプ)関連
表題のハリス、トランプ両大統領候補の直接対決の討論会会が10日(日本時間11日朝10時)から1時間半にわたり行われます。
この記事では「ニューヨーク・タイムズ紙が8日発表した全米の世論調査は、トランプ氏の支持率が48%でハリス氏を1ポイントリード。大統領選の勝敗を左右する接戦7州に関しては、米政治サイト「リアル・クリア・ポリティクス」の各種世論調査の支持率平均でハリス氏が47・9%、トランプ氏が47・7%と拮抗(きっこう)している」と報じています。
2日ほど前には「某大学の信用於ける調査では”カマラは8月の勢いはなく9月の調査では数ポイント トランプがリード」と有るのをチラッと見ました。
今日の討論会の評判の良かった方に支持が集まるのは間違いなさそうです。
間もなくです!!

写真:
米東部ペンシルベニア州で行われる大統領候補討論会で直接対決するハリス副大統領(左)とトランプ前大統領 (いずれもAP)© 産経新聞

産経新聞:
【フィラデルフィア=坂本一之】11月5日の米大統領選に向け民主党のハリス副大統領(59)と共和党のトランプ前大統領(78)が直接対決する初のテレビ討論会が10日夜(日本時間11日午前)、接戦州の東部ペンシルベニア州フィラデルフィアで開かれる。両候補は世論調査の支持率で激しく競っており、政策論争に加え大統領としての資質を追及し失言を引き出すなどして相手の失速を狙う。
討論会は無観客形式の約90分間で、司会者が質問し両候補が答える。ABCテレビが主催。両陣営で意見が対立していたマイクの扱いに関しては、片方が発言中はもう一方のマイクを消音することになった。
ハリス氏は、女性や若者の関心が高い人工妊娠中絶の権利保護を訴え、トランプ氏の返り咲きを阻止する必要性を訴える構えだ。
これに対しトランプ氏は、記録的な物価高騰や不法越境が増加した移民問題で現職副大統領であるハリス氏の責任を追及する。
両陣営は相手候補について「噓をつく」と互いに批判。討論会でも大統領としての資質に問題があることをあぶり出し、相手を挑発して失言を誘うなど、有権者に悪いイメージを植え付けたい考えだ。
今回の大統領選を巡っては、6月の討論会で民主党の候補指名を確実にしていたバイデン大統領(81)が言葉に詰まるなど精彩を欠き、同党議員からの撤退圧力で7月に出馬辞退に追い込まれている。
大統領選が終盤を迎える中、討論会の失敗は大打撃となりかねない。バイデン氏の後継であるハリス氏は、ホテルにこもって練習を重ねるなど入念な準備を行ってきた。
ニューヨーク・タイムズ紙が8日発表した全米の世論調査は、トランプ氏の支持率が48%でハリス氏を1ポイントリード。大統領選の勝敗を左右する接戦7州に関しては、米政治サイト「リアル・クリア・ポリティクス」の各種世論調査の支持率平均でハリス氏が47・9%、トランプ氏が47・7%と拮抗(きっこう)している。
(引用終わり)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

27日 トランプ氏、討論会出席へ マイク消音ルールで合意

2024-08-28 08:23:24 | 米国(トランプ)関連
前日26日(現地時間)「9月10日のテレビ討論会を主催するABCテレビについて「不公平だ」などと不満を 述べ討論会不参加か」と思われた共和党のトランプ前大統領ですが、一転参加を決めた様です。
【共和党のトランプ前大統領は27日、9月10日の討論会に出席する意向を示した。相手の発言中、もう一方のマイクを消音する条件で民主党のハリス副大統領と合意したと明らかにした。討論会は両候補による初の直接対決になる】と報じられました。
それに関連しトランプ候補はソーシャルメディアへの投稿で「民主党のバイデン大統領と実施し、相手の発言中はマイクの音を消した6月の討論会と同じルールになると説明。事前に質問は知らされず、メモの持ち込みもないとした」と説明したそうです。
話は飛びますが、昨日ジャーナリストの木村太郎氏が「2020年の大統領選で唯一トランプ候補の当選を当てた調査会社のアンケート調査が2024年の選挙でもトランプ氏が勝利と出た」と述べているのをスマホのニュースでチラッと見ました。「スイングステートでハリス候補が断然優勢」情報も本当に正しいのか、眉に唾つけて経過を見ていないと騙されるかもしれません。⤵ ⤵

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18日 トランプ氏、受諾演説で「米国復権と紛争終結」誓う

2024-07-20 09:37:32 | 米国(トランプ)関連
【米大統領選挙に向けた共和党の全国大会は18日、ウィスコンシン州ミルウォーキーで最終日を迎え、ドナルド・トランプ前大統領が、同党の大統領候補指名を受諾する演説を行った。トランプ候補は、米社会の不和と分断は癒やされなければならないとし、「自分はアメリカの半分ではなく、すべてのアメリカのための大統領になるために立候補した」と述べて国民の結束を呼びかけた。トランプ候補が暗殺未遂事件後に演説するのは初めて 】とマスコミ各紙が報じました。
「自分はアメリカの半分ではなく、すべてのアメリカのための大統領になるために立候補した」と述べた辺りは銃撃を受けて受諾演説を書き直したさわりの一章のように聞こえました。実際それを聞いて涙ぐむサポーターが大勢いました。しかしTVの親民主党の大学教授の解説者によれば1時間半のうち20分は「団結を求める寛容な呼びかけ」だが、移民規制、バイデン政権批判は副大統領に指名したD・バンス連邦上院議員(39)の役割にして次の戦いに向けるとの読みの様です。はて、どうなるでしょうか? 少なくとも43%の強い支持基盤を持っているのじゃ事実ですからね。眉に唾して両者の言い分を聞いておかないと混乱しそうです。

写真:トランプ氏、受諾演説で「米国復権と紛争終結」誓う© alex wroblewski / AFP 

AFP/BB:
【AFP=時事】米共和党の大統領候補に指名されたドナルド・トランプ前大統領は18日、共和党大会での受諾演説で、世界各地で紛争が激化する危機的状況について、その責任は自らの後任だったジョー・バイデン大統領にあると批判しつつ、自らが再選すればそれらを終結させると強調した。また国際社会における米国の威信を取り戻すと約束した。 
トランプ氏は自らが勝利すれば、「われわれのリーダーシップの下で、米国は再び尊敬されるようになるだろう。どんな国も、どんな敵も、わが国の力を疑わず、国境は完全に安全が確保される」と述べた。 
また国際情勢について「世界はかつて経験したことのないような危機に直面している。欧州、中東で戦争が激化し、台湾、韓国、フィリピン、そしてアジア全域に紛争の恐怖が漂っている」と警告。 
トランプ氏はまた、北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン、Kim Jong Un)朝鮮労働党総書記についても触れ、「私は彼と仲が良いし、彼も私が戻ることを望んでいる。言ってみれば、私がいなくて寂しいだろう」と語った。トランプ氏は在任中に、金氏と史上初の米朝首脳談を実現させている。(c)AFP 
(引用終わり)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15日 トランプ氏が共和党大会に出席 銃撃後初めて支持者の前に姿

2024-07-17 08:44:30 | 米国(トランプ)関連
【ドナルド・トランプ前大統領(78)は15日、米中西部ウィスコンシン州ミルウォーキーで開幕した共和党の全国大会に出席し、銃撃後初めて支持者の前に姿を見せた。
 トランプ氏は午後9時(日本時間16日午前11時)ごろ、会場の屋内競技施設「ファイサーブ・フォーラム」にゆっくりとした足取りで現れ、貴賓席で何度も拳を突き上げた。アリーナを埋めた支持者は「USA」「USA」と大きな歓声で応じた。銃撃を受けて負傷した右耳は白い医療用ガーゼで覆われ、発言はなかった。】とマスコミ各紙が報じました。
共和党は同日、トランプ氏を大統領候補に正式指名した。トランプ氏は大会最終日の18日に指名受諾演説を行う。演説は「銃撃前はバイデン政権に対する批判」と予想されていましたが、銃撃後は「国民の団結を訴える綯うようになる」と報じています。
トランプ候補に対する「好き依頼」は在りますが、米国民の半数が彼を支援していると言う事実を敷いた置かないと日本も方針を誤ることになりそうです。
まだまだ問題は国際的に広がりそうですね!

写真:共和党全国大会で、銃撃後初めて支持者の前に姿を見せたトランプ前大統領=米中西部ウィスコンシン州ミルウォーキーで2024年7月15日、AP© 毎日新聞 提供 

毎日新聞:
ドナルド・トランプ前大統領(78)は15日、米中西部ウィスコンシン州ミルウォーキーで開幕した共和党の全国大会に出席し、銃撃後初めて支持者の前に姿を見せた。
 トランプ氏は午後9時(日本時間16日午前11時)ごろ、会場の屋内競技施設「ファイサーブ・フォーラム」にゆっくりとした足取りで現れ、貴賓席で何度も拳を突き上げた。アリーナを埋めた支持者は「USA」「USA」と大きな歓声で応じた。銃撃を受けて負傷した右耳は白い医療用ガーゼで覆われ、発言はなかった。
 共和党は同日、トランプ氏を大統領候補に正式指名した。トランプ氏は大会最終日の18日に指名受諾演説を行う。
 保守系メディア、ワシントン・エグザミナーが銃撃翌日の14日に報じたインタビューで、トランプ氏は「この国を一つにする機会だ。私はその機会を与えられた」と述べた。事件を受け、バイデン政権への批判を中心としていた演説の草稿を書き換え、国民に団結を訴える内容になると示唆している。【ミルウォーキー八田浩輔】
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする