物臭狸の『花日記』

YAHOOから引っ越してきました。
色々な植物たちを紹介しています。

クモキリソウ

2020-07-11 11:00:00 | ラン科

クモキリソウ(蜘蛛切草、蜘蛛散草、雲霧草)
<学名:Liparis kumokiri F.Maek.>
ラン科 クモキリソウ属 多年草

 

 

北海道~九州、琉球までの日本各地に分布し、
平地から亜高山帯までの疎林下などやや湿ったような所にに生育する。
ネジバナが野原などでの身近な蘭なら林の中などではクモキリソウが
最も身近な蘭といえます。



撮影日 2020.06.5: 群馬県

肥大した卵形の偽球茎から茎を出し基部に普通2枚が相対してつく。
長さ5-12cm、幅2.5~5cmの卵状楕円形で、先端は鈍頭で、縁は縮れる。 

花期は6~8月。高さ10~20cmの直立した花茎の先端に5~15の花を総状につける。
下方から開花し、花色は淡緑色ときに淡紫褐色、黒褐色と変異がある。
苞は小さく長さ1~1.5mmの卵状3角形。萼片は長さ6~7mmになる狭長楕円形で細い。
側花弁は長さ6~7mmになる狭線形で、虫の足に似る。唇弁はくさび状倒卵形で、
長さ5-6mmあり、直角に反り返る。蕊柱は長さ3mmになり、上端に狭い翼がある。

雲霧草と雲の字が当てられているが、花の姿が蜘蛛に似ているからという説もある。
蜘蛛の子を散らしたように見えるので、蜘蛛散り草が訛ったとか、
霧のかかる所に生えるから雲霧草などの諸説がある。

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿