物臭狸の『花日記』

YAHOOから引っ越してきました。
色々な植物たちを紹介しています。

ツユクサ

2014-09-03 21:28:33 | ツユクサ科
ツユクサ(露草)<学名: Commelina communis>
ツユクサ科 ツユクサ属 一年草
 

畑の隅や道端などいろいろなところで見かける雑草です。
高さ10~50cmで下部は倒伏し,盛んに枝を分かつ。
 

撮影日 2014.8.31: 群馬県
 
葉は互生し,長さ5~7cm,卵状披針形で鋭尖頭,平行脈が著しい。
基部は膜質の鞘(さや)となり茎をつつんでいます。
 


花期6~9月 1.5~ 2cmほどの青い花をつける。花弁は3枚あり、
上部の2枚は特徴的で青く大きいが、下部の1枚は白くて小さく目立たない。
雌しべが1本、雄しべが6本で成り立っている。
雄しべは6本あり、そのうち2本が長く、花粉を出す。
残りの4本は黄色くて目立つが、花粉は出さない仮の雄しべである。
 


 
アサガオなどと同様、早朝に咲いた花は午後にはしぼんでしまう。
 

 
朝咲いた花が昼しぼむことが朝露を連想させることから
「露草」と名付けられたという説がある。
ツユクサは古くは「つきくさ」と呼ばれており、上述した説以外に、
この「つきくさ」が転じてツユクサになったという説もある。
「つきくさ」は月草とも着草とも表され、元々は花弁の青い色が
「着」きやすいことから「着き草」と呼ばれていたものと言われているが、
『万葉集』などの和歌集では「月草」の表記が多い。
この他、その特徴的な花の形から、
蛍草(ほたるぐさ)や帽子花(ぼうしばな)、
花の鮮やかな青色から青花(あおばな)などの別名がある。


ありふれた雑草でどこでもよく見かけますが
なかなかかわいいきれいな花です。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ミヤマモジズリ | トップ | イヌハギ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
No title (コメット)
2014-09-03 21:37:00
つゆ草は昼前には萎みます。
いつ開花するのでしょうか♪
朝日とともにかな♪って思います。
返信する
No title (ブランちゃん)
2014-09-04 19:48:00
かわいいですね。
こんなにじっくり見たことがありません。
返信する
No title (一秋(野草))
2014-09-10 10:30:00
コメットさん 朝顔同様早起きの花ですね。
返信する
No title (一秋(野草))
2014-09-10 10:31:00
ブランさん 雑草ですが意外と綺麗で かつ 面白い花です。
返信する

コメントを投稿

ツユクサ科」カテゴリの最新記事