物臭狸の『花日記』

YAHOOから引っ越してきました。
色々な植物たちを紹介しています。

ニッコウネコノメ 特集  ~2017~②

2017-05-08 18:00:00 | ユキノシタ科


今年も各地でニッコウネコノメをたくさん見てきました。





ニッコウネコノメ(日光猫目)
<学名:Chrysosplenium macrostemon Maxim.
             var. shiobarense (Franch.) H.Hara>

ユキノシタ科 ネコノメソウ属 多年草

ニッコウネコノメの特徴

花序の苞葉は黄色くなり萼裂片は緑色~黄緑色 
先はやや尖り著しく平開し萼が水平近くまで開く 
雄しべは8個で萼片より長く出て葯は暗紅紫色

①撮影日 2017.04.09: 埼玉県 秩父1

.

.

.


②撮影日 2017.04.30: 埼玉県 秩父2

大変たくさん群生していました。

.

.


③撮影日 2017.04.30: 埼玉県 秩父3

.


④撮影日 2017.05.03: 長野県 聖高原

黄色が綺麗です。

.

.


④撮影日 2017.05.04: 群馬県 十石峠

.

.






***** ***** ***** 参考 ***** ***** *****
ヨゴレネコノメ


ニッコウネコノメと同じイワボタンの変種
ニッコウネコノメとの違いはがくが立っていて平開しない点です。





アケビ / ミツバアケビ

2017-05-08 06:00:00 | その他
山野にふつうに生える落葉性の蔓性木本です。
秋に紫色に熟した果実(果肉)は甘く、食用になる。
どちらも似たような花をつけるが、アケビの方がやや大きく
色は薄い。

ミツバアケビ ⇒   

アケビ    ⇒  




アケビ(木通、通草)<学名:Akebia quinata>
アケビ科 アケビ属 つる性木本






葉は楕円形5小葉の掌状複葉で、互生。鋸歯はない。


撮影日 2017.05.03: 長野県

花期は4~5月、雌雄異花で淡紫色。花被は3枚。



雄花は多数、6本の雄しべがミカンの房のように付く。



雌花は基部に数個、バナナののように数本の雌しべが
放射状に付く。



果実は9~10月頃淡紫色に熟し割れて中の白い果肉が
見えるようになり、「開け実」と呼んでいたことが、
名前の由来。

果肉は様々な鳥類や哺乳類に食べられて、
種子散布される。(甘く食べられる。)





ミツバアケビ(三葉木通、三葉通草)
<学名:Akebia trifoliata>
アケビ科 アケビ属 つる性木本





北海道~九州の山野にふつうに生える落葉性のつる木本で、
他の樹木にからんで這い上がる。
葉は互生し、小葉は3枚。縁には波状の鋸歯ある。


撮影日 2017.05.03: 長野県

花期は4-5月。新葉のわきから総状花序を下垂させる。



先端に十数個の小型の雄花(濃紫色で花弁状の萼片は3枚、
雄蕊は6本)を、



基部に1~3個の大型の雌花(濃紫色花弁状の萼片は3枚、
雌蕊は3-6本)をつける。



果実は液果 秋に紫色に熟し、裂開する。
果肉は白色で甘く、黒色の多数の種子を含み食用になる。

葉が3枚のアケビの仲間ということで三つ葉アケビが名前の由来。