夢の実現へ きむら社会福祉士事務所

独立型社会福祉士事務所を続け、地域&在宅医療の重要性を訴え、あきらめず!岩手県の医師充足度ワーストワン汚名を返上したい!

宮古の救護施設刺殺:被告、起訴内容の一部を否認--地裁初公判 /岩手!

2009-08-26 10:41:05 | 障害者自立支援法って!なに?
世界柔道オランダ・ロッテルダム26日開幕山根(宮古高3年)ボート女子アジア大会へ

「宮古の救護施設刺殺:被告、起訴内容の一部を否認--地裁初公判 /岩手」
 宮古市松山の救護施設「県立松山荘」で08年7月、入所者の男性を刺殺したとして、殺人罪に問われた同施設入所者で無職、内村泰幸被告(60)に対する初公判が24日、盛岡地裁(佐々木直人裁判長)であった。内村被告は被害者を刺すに至る経緯は認めたが、殺意について「あったかどうか分からない」などと述べ、起訴内容の一部を否認した。

 検察側は冒頭陳述で、無抵抗の被害者を包丁で繰り返し刺し、鑑定留置でも完全な責任能力が認められたことなどを指摘し、「強い殺意があり、責任能力にも問題はない」と主張した。弁護側は統合失調症による入院歴などを挙げ、「事件当時、被告は心神耗弱であり、(包丁で刺しても)被害者が死亡するとは考えなかった」と反論した。

 起訴状によると、内村被告は08年7月5日午後7時25分ごろ、二つ隣の部屋に住んでいた田鎖三男さん(当時64歳)の胸や首を自室にあった包丁(刃渡り約12センチ)で数回刺すなどし、出血性ショックで死亡させたとされる。
(毎日新聞 2009年8月25日 地方版)

地元の別紙記事によると、被告を鑑定した医師が証人尋問で「完全な責任能力がある」等と証言した。鑑定医は、「被告は犯行当時のことをはっきり思い出せる。意識障害はなく、人格に由来する犯罪と判断できる」などとした。
被告人質問で、内村被告は当初「殺意があったかさえ分からない」としたが、その後は口ごもったり、「左胸を刺したのは一番殺しやすいからだった」とするなど、曖昧な供述に終始した。
起訴状によると、「内村被告は男性が無遠慮にせきをしたり、自分が殴ったことを施設職員に告げるなどしたことから殺意を決意・・・。
   (岩手日報 2009年8月25日朝刊)

宮古市内にある障がい者施設で発生した事件である。もう1年も経過した。
「責任能力があるか、ないか」「殺意があるか、ないか」「動機はなにか?」
直接、裁判所へ出向き公判を傍聴することはできなかったが、一人の尊い生命が失われている訳だから、全く罪がないとは思えない。長い間、施設での暮らしの中で”憎悪”にも似た積み重ねがあった。とすると、その背景は何が原因か?
「施設」という限られた、狭い生活空間の中で発生した事件・・・。どうにかして未然に防ぐ手だてはなかったか?結果論になるが残念な事件である。
この事件から1年経過しても、改善策が遅々としてすすまない現状を憂いている。障がい者施設に限らず、高齢者施設等でも起こり得る事件である事を肝に銘じ、対応策を検討して頂きたいものである。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「認知症の遺言トラブル増加」? | トップ | 女性死亡:97歳、大分の特... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
かなり・・ (tweety)
2009-08-26 22:54:28
ご無沙汰しております・・
って包丁持ち出す地点でだめでしょ。。

手だけでも普通に怪我することあるわけですから・・危険なわけないかと・・何があったにせよ。。包丁持ち出しは明らかに殺意やないかなと思ったりしますね・・

私の職場でも・・いろいろありますが・・

ちなみに・・
私のURLは、http://blog.goo.ne.jp/sumolove115
なんで、変更お願いします・・記事が見れないと思うので・・あしからず・・
返信する
Unknown (きむら社会福祉士事務所)
2009-08-27 11:52:54
お世話になっております。
時々、ブログ拝見しています。お元気そうな投稿記事に励まされています。
なかなか的確なコメントはできませんが。

昨日の審理で、「懲役18年の求刑」が出されました。気持ち的に複雑な心境でいます。
多分、被告も身よりなく、行く所もない、この施設で一生を送るつもりが、殺人罪となり18年刑務所となると、そこで人生終わるのかな。

当然、罪は償わなければいけません。謝罪だけでは済まされない。大変な事をした意識があるのか、ないのか?・・・考えると、残念です。
どうして包丁が・・・?。疑問?ですね。
私の体験では、
果物ナイフ程度は自己管理か、一時的に借用するとか、利用者の能力をみて職員が判断していましたね。能力の高い利用者は、自己管理を要望しますね。自由がないとか?言って。また、職員室で管理している場所を知っていて、勝手に使うことも。本当に必要になれば、施設内外から盗むこともできる方もいますね。

今回は、あまり争点になりませんでした。施設側に管理責任を問うことになると思います。しかし、利用者本位を尊重した生活を目指している現状では、一概には難しい面もある気がします。「救護施設」の特色もありますね。普通でも、厨房か、作業科か、職員か・・・管理状況は毎日チェックしますけどね。
でも、利用者が外から持ち込んで隠していれば、分かりませんね。障がい者施設は、全てではないですが、何が起きても不思議な、解明できない現実があることも「確か」なところです。
返信する

コメントを投稿

障害者自立支援法って!なに?」カテゴリの最新記事