夢の実現へ きむら社会福祉士事務所

独立型社会福祉士事務所を続け、地域&在宅医療の重要性を訴え、あきらめず!岩手県の医師充足度ワーストワン汚名を返上したい!

障害者総合支援法が4月から施行 難病患者も対象!

2013-04-01 12:26:03 | 障害者自立支援法って!なに?
役所や公的機関などは、4月から新年度が始まる訳だが、企業や自営業等は1月から始まっている。
人事異動などにも気配りしながら、マイペースで事業展開する。これが魅力だね

障害者総合支援法が4月から施行 難病患者も対象

 障害者自立支援法を改正し、名称を改めた「障害者総合支援法」が4月1日に施行される。
身体障害者手帳を持っていない難病患者も障害福祉サービスを受けられるようになることが柱。
パーキンソン病など国が指定する130疾患と関節リウマチの患者が対象に加わる。

 難病患者は、身体機能に支障があっても症状が一定しないため、障害者手帳の取得が難しいことが多く、必要な支援が受けられない「制度の谷間」に落ち込んでいたが、これを是正。

 総合支援法では難病患者も「障害者」と定義。
外出時の移動支援や、住宅に手すりを付ける際の改修費支給などの障害福祉サービスが新たに受けられるようになる。
(2013/03/30 16:47 【共同通信】)

私は、障がい者問題への対応が政権や政治家の命運を左右すると思ってきた。
「障がい者自立支援法」の成立をめぐって、自民党は惨敗し、政権を民主党に譲った。
しかし、今度は、「障がい者総合支援法」をめぐって民主党が自滅し、自民党に復権した。
単なる偶然の出来事ではないと思っている。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« in盛岡大会の説明会&懇親会 | トップ | 宮古のお土産…いろいろ!! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

障害者自立支援法って!なに?」カテゴリの最新記事