夢の実現へ きむら社会福祉士事務所

独立型社会福祉士事務所を続け、地域&在宅医療の重要性を訴え、あきらめず!岩手県の医師充足度ワーストワン汚名を返上したい!

健保組合の7割、赤字見通し 高齢者医療の負担増影響!

2009-09-22 10:49:30 | 長寿?高齢者医療制度・社会保障関係?
東野(巨)8勝、氷川(広)3勝33S、三浦(横)11勝、岩隈(楽)13勝、涌井(西)15勝、大嶺(ソ)7勝通算勝利2位タイ魁皇964勝
     
「健保組合の7割、赤字見通し 高齢者医療の負担増影響」
 大企業の会社員らが加入する健康保険組合1497組合の約7割が、08年度決算で赤字の見込みであることが11日、健康保険組合連合会(健保連)のまとめで分かった。全体の経常収支は3060億円の赤字で、赤字幅は78年度以降で2番目となった。昨春の医療制度改正で、高齢者医療への負担が急増したことが響いた。
 経常収支は03年度以降は黒字が続き、前年度も600億円の黒字だったが、一気に悪化した。

 健保連によると、赤字の組合は前年度より347組合増えて1030組合となり、全体の68.8%を占める。

 08年度の保険料収入は、被保険者数が増えて全体で6兆1934億円と、前年度より2.4%増えた。しかし、08年度の制度改正で導入された前期高齢者(65~74歳)の医療への納付金や、75歳以上の後期高齢者医療制度への支援金など、高齢者医療に対する負担額が総額2兆7461億円(前年度比4242億円増)に上り、組合財政に重くのしかかった。

 高齢者医療などに対する負担が、保険料収入に占める割合は44.3%と過去最高になった。

 この日の健保連の記者会見で、対馬忠明専務理事は「納付金などの増額が大幅な赤字につながった。財政悪化で解散せざるを得ない組合が次々と起こりうる。健保組合の存亡にかかわり、大変憂慮している」と話した。

 実際に負担増で解散に追い込まれる組合も出ている。08年度は14組合、今年度も9月1日現在で11組合が解散した。今年4月に約2500人の健康保険組合を解散した東日本の企業は、中小企業の従業員が加入する全国健康保険協会(協会けんぽ)に移った。担当者は「これまでも負担してきた高齢者医療への拠出が、昨年になってドンと増えたことが一番大きい」と話す。

 組合を維持するため保険料率を上げようとしたが、事業所の賛同が得られず、解散につながったという。

 協会けんぽの運営には多額の国費が投入されており、健保組合が解散して、協会けんぽに移行すれば、国の財政負担が増えることになる。

 政権与党となる民主党は、マニフェストで「被用者保険と国民健康保険を段階的に統合し、将来、地域保険として一元的運用を図る」と示した。会見で対馬専務理事は、新政権の方針が「まだ具体的に見えていない」とした上で、「公費投入して健保組合の負担を軽減するのは必要不可欠。最終的には消費税の議論も避けられない」と話した。 (2009年9月11日 全国紙)

大企業の労働者が加入する「組合健保」は、公務員等が加入する「共済組合」と同様にとてもよい条件で優遇され運営されてきた。最近、この運営が赤字にいたり解散する健保組合が増え、「協会けんぽ」へ移行する頃向になってきた。この「協会けんぽ」にも多額の国費が投入されていると言う。解散にいたった要因は、「後期高齢者医療制度」に伴う負担増のため、というから驚きだ
政権交代で「後期高齢者医療制度」の廃止が公約された。
当時の与党・自民党が、あまり議論もなく強行採決した悪法だから当然だ。
テレビでこの制度設計の経過や内容が明らかになり、公表されなかった事まで聞いていくと、大変な誤りがあることに気がつく。
私も「元の制度に戻す」、「修正・手直しする」ような単純な話しではなく、国民のためになる医療保険制度全体を見直し、より良い制度・仕組みにしていかないと納得できない。そんな心境になっている
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする