goo blog サービス終了のお知らせ 

銀幕大帝α

切り株推奨映画感想ブログにつきグロ画像注意。
御蔭様で16周年。4500作品レヴュー突破。御訪問有難う御座います♪

アナベル 死霊人形の誕生

2018年02月23日 14時16分38秒 | 洋画ホラー
ANNABELLE: CREATION
2017年
アメリカ
110分
ホラー
PG12
劇場公開(2017/10/13)




監督:
デヴィッド・F・サンドバーグ
『ライト/オフ』
製作:
ジェームズ・ワン
出演:
ステファニー・シグマンシスター・シャーロット
タリタ・ベイトマンジャニス
ルールー・ウィルソンリンダ
フィリッパ・クルサードナンシー
グレイス・フルトンキャロル
ルールー・サフランティアニー
テイラー・バックケイト
サマラ・リービー
アンソニー・ラパリアサミュエル・マリンズ
ミランダ・オットーエスター・マリンズ



<ストーリー>
12年前に幼い娘を亡くした人形師とその妻が暮らす館に、孤児の少女6人とシスターがやって来る。脚の不自由なジャニスは、閉ざされたはずの部屋で人形を発見し…。

死ヌマデ、離レナイ。

―感想―

初めの1時間はちょっと我慢か。
残りの50分間は怒涛の恐怖演出で攻めてきていてかなり面白い。
まさか両親まで殺してしまうとは思わなかった。

このシーン、めっちゃ好きだわ。
指の逆向き折れ具合、音の響き方、完璧。
アナベルがハイハイで襲ってくる所よりもここが一番背筋ゾクッとしたなあ。

それにしても人形師はなんであんな人形を作っちゃったのか。
もっと可愛いのを作れよ、センス無さすぎ。
まあチャッキーもそうだけど、可愛い人形に取り憑いて襲ってきてもコメディ的にしかならないからね、見た目が不気味な方が雰囲気的にも盛り上がるし、設定上仕方なしかもねぇ。

今作の可愛い子役図鑑(二日連続)
あれ、この子、昨日観た映画の子役じゃねぇのか?と半信半疑でいたが、観終えた直後に調べてみたらやっぱり同じ子役ちゃんでした。
二日続けて出会ってしまうとはこれはもう運命としか。

という訳で前日記事UPした『ヴェンジェンス』に引き続いてのタリタ・ベイトマンちゃん。
脚に障害がある為、引きずっての歩行ですけど、そういうのを含めて演技が上手い。

この子のチャームポイントは髪型だと思うの。
片方は耳に掛けて、もう片方はさらっと垂れ流している髪型が実に良く似合う。
『ヴェンジェンス』とは対照的な役柄だったけど、目が自然と引き寄せられる魅力が備わっている子役ちゃんですな。
個人的にはリンダを演じていた子役ちゃんも好き。

評価:★★★☆
18/02/23DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ ホラー・サスペンス映画へにほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2018-02-14
メーカー:ワーナー・ブラザース ホームエンターテイメント

オフィシャル・サイト(日本語)

関連作:
『アナベル 死霊館の人形(2014)』(第1作)
『アナベル 死霊人形の誕生(2017)』(第2作)
『アナベル 死霊博物館(2019)』(第3作)

コメント

トラックバック

切り株画像はこちら

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切り株画像(映画『アナベル 死霊人形の誕生』より、母親への無情な仕打ち)

2018年02月23日 14時11分10秒 | 切り株“TV”画像(閲覧注意)
【ネタバレ注意】
呪いの人形になってしまった事をシスターに一通り喋った後に、こんな姿となって死亡する母。

ここまでする程の恨みがあったのか?
部屋に閉じ込められた事を相当根に持っていたんだろうなあ。

切り株度(2/5)

レヴュー:『アナベル 死霊人形の誕生』
にほんブログ村 映画ブログ ホラー・サスペンス映画へバナーポチお願いします
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴェンジェンス

2018年02月22日 16時46分42秒 | 洋画アクション
VENGEANCE: A LOVE STORY
2017年
アメリカ
99分
アクション/サスペンス/犯罪
劇場公開(2017/09/30)




監督:
ジョニー・マーティン
製作:
ニコラス・ケイジ
出演:
ニコラス・ケイジジョン・ドロモア
アンナ・ハッチソンティーナ
タリタ・ベイトマンベシー
デボラ・カーラ・アンガーアグネス
ドン・ジョンソンジェイ・カートパトリック



<ストーリー>
長年の相棒を亡くした刑事・ジョンは、シングルマザー・ティーナと出会う。ある日、ティーナが娘の目の前でレイプされてしまうが、犯人は金の力で無罪を勝ち取り、逆にティーナたちを中傷する。

法で裁けぬ悪を撃て。

―感想―

静観するだけの役立たずなニコラス刑事かと思いきや、終盤ブチギレます。

法で裁けないのなら俺が裁く!!

中盤までの一方的な法廷劇から一変、ニコラス刑事の必殺仕置人が正義の名のもとに闇夜に紛れて繰り広げられるのである。
全く罪の意識もなく、釈放後もやりたい放題。
彼らの母親は「あの女は噓つきよ!」と馬鹿息子を庇い悪態をつきまくる。
雇われた弁護士は金に物を言わせて、法廷で噓八百の陳述を行い、被害者側が異議を唱えると裁判官は「だまらっしゃい!」。
泣き寝入りするしかない被害者の姿をニコラス刑事が黙って見過ごすはずがない、そう怒りに燃えた英雄刑事は全てを偶然と装いながらレイプ犯4人を順々にぶっ殺していくのだ。


なんだぁてめぇは!刺殺したろかワレ!!

バン!!


あん?あれれ、あろれろれ・・・ドテ

無言のまま銃をぶっ放す、ニコラス刑事、超かっこええ!!!!

法廷劇までは使えん男だと思ってしまた私がごめんなさい。
終盤の鬼の形相と化したニコラス刑事の姿には本気で惚れてしまったよ。

静から動へと急に移行するこの見事な切り替えが、被害者に同情しながら観ていた者としては相当なカタルシスを味わえて爽快、痛快。
ある意味ヒーローアクションと位置付けて良いのかもしれない。
兎に角、ニコラス刑事の渋みと静かに他人に知られぬまま始末していく怒りの成敗っぷりが最高な1本だった。

被害者一家の人生の再生を支えたのは間違いなく、英雄ニコラス・ケイジの正義である。

今作の可愛い子役図鑑
母ちゃんが美人なら娘も美人。
12歳なのに、この半端ない色気。

ベシーちゃんの母親を支える優しい姿が心に染みる。
因みに祖母ちゃんも若い、美人(頑固者だけど)。

評価:★★★☆
18/02/22DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2018-02-14
メーカー:ワーナー・ブラザース ホームエンターテイメント

オフィシャル・サイト(日本語)

コメント

トラックバック

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スリープレス それは、眠ると憑いてくる。

2018年02月21日 13時13分54秒 | 洋画ホラー
SLUMBER
2016年
イギリス/アメリカ
84分
ホラー
劇場未公開



監督:
ジョナサン・ホプキンス
製作:
マギー・Q
脚本:
ジョナサン・ホプキンス
出演:
マギー・Q
クリステン・ブッシュ
サム・トラウトン
ウィル・ケンプ




<ストーリー>
睡眠障害に悩む人々を助ける女医のアリス。ある日、全員が睡眠障害を抱えているという一家が病院を訪れ、検査のため隔離棟で夜を過ごすことになるが…。

―感想―

カナシヴァリィ


ハイカラ爺ちゃん登場により一気に希望の光が差し込んできました。
途中で帰るのかと思っていたら、なんだかんだで最後まで付き合う優しさ。
「これでいいのだよ」
と言ってたし、睡眠出来ない苦しみから解放(良い意味でも悪い意味でも)されたのだから、ハイカラ爺ちゃんとしては自身が犠牲になるのも承知で家族に寄り添ってあげたんだろうね。

女医が主人公でありながらも、睡眠障害で苦しむ一家を主軸にした愛のあるホラー作品。
「この世にお化けなんていないのよ」
悪魔の存在を否定し続けていたが実際にその目で見て初めて現実と向き合う女医。
マギーさんが主演の映画なんて久しぶりじゃないのかしら。

家族の内3人が起き、夢遊病者に近い形で徘徊しまくる異様な光景。
長男はベッドの上でもがき苦しむ。
一家を恐怖のどん底に突き落とす元凶を断ち切る為には誰かが身代わりにならないといけない。
その役を進んで引き受けたのがハイカラ爺ちゃんだった訳で、ほんまええ人や(´;ω;`)ウゥゥ

いやあ、めでたしめでたしやね♪
って、ちゃうんかいっ!
女医の娘が口ずさむその歌は!?

これ、思い切りバッドエンドじゃないの??
マギーさんは一家を救った後は“あれ”だから、誰にも娘に危険が忍び寄っている事を聞き入れて貰えないだろうし、どうなっちゃうんだろうかね、おいおい(;゚Д゚)てな感情を抱かされる結末でした。

救って貰った一家のお父さんが、どう見ても風貌が怖いからなあ、息子に暴力振るったとして誤認逮捕されちゃうのも仕方がないか、本人としては「なんで逮捕されるねん」だろうけど。
本当は凄く子供思いの良いお父さんなんだけどね、外見だけで判断して欲しくないわな。

評価:★★★☆
18/02/21DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ ホラー・サスペンス映画へにほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2018-02-02
メーカー:インターフィルム

コメント

トラックバック

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼畜の森 ゴアマスク・ファーマー

2018年02月20日 20時03分27秒 | 洋画ホラー
THE REDWOOD MASSACRE
2014年
イギリス
86分
ホラー
劇場未公開




監督:
デヴィッド・ライアン・キース
脚本:
デヴィッド・ライアン・キース
撮影:
デヴィッド・ライアン・キース
編集:
デヴィッド・ライアン・キース
出演:
リサ・キャメロンパメラ
マーク・ウッドブルース
リサ・リヴィングストーンカースティ
レベッカ・ウィルキージェシカ
リー・ハッチェオンハンター
アダム・コウツマーク



<ストーリー>
心霊スポット巡りが趣味の男女5人が人里離れた山中を訪れる。そこは謎の幻聴を聞いた農夫が家族を斧で皆殺しにしたという、いわくつきの場所だった。一行がキャンプで一夜を明かすと、仲間の3人が姿を消し…。

―感想―

ゴアマスクだとぉ!
これは期待してもいいのか?
滅茶苦茶凄かったらどないしよ、ドキドキしてきたがな。
観終えた時に

グロい!!

の一言が口から出てきたら最高だな。

だがしかし。
結局出てきた言葉はグロくないやんけ。。。
ホラー初心者にとってはグロいと思う描写がちらほらあるけれど、俺的には物足りないよ。

雰囲気としては完全に『13日の金曜日』の亜流。
ホッケーマスクが案山子が被っていた“ずた袋”に変っただけで、殺戮の様子もジェイソンから放たれる不気味なオーラに比べたら月とすっぽん。
巨体揺らしてドスドス迫って来るだけじゃあね、怖くないがな。
後、殺人シーンは基本、腹か背中を鉈でグサグサ刺しているくらいで、首チョンパとか高度な切り株は一切なし。
ただ、内臓をほじくり返すのが好きなのか、そういう描写は多く出てくるので、前述したようにホラー初心者だと少し嫌悪感を示すかもしれない。
他は被害者がやたらとゲボゲボと血を吐く程度かなあ、なので血塗れ姿てのは拝めるが、それが気持ち悪いに繋がるかと言うとそうでもないのです。

殺人鬼に娘を浚われたらしいおっさんが、中盤辺りで助けてくれるが、主人公を逃がして、殺人鬼と対面すると「さあ俺を殺せ」と叫んで、その要望に応えるかのようにあっさりと殺される。
娘を探しながらこの家を調べ尽くしたとか何かそういう事を言ってたので、探索で得た知識を活かしながら殺人鬼と対峙するのかと思いきや、俺を殺せ!とは意味不明。
おっさんのお蔭で脱出出来た主人公が、通りすがりの男の車に乗せて貰うのだが、急に「道に迷ってしまった、近くに家があったから行ってみる」と言い出し、あっこいつ殺人鬼の仲間か?と一瞬疑った俺がバカだった。
追い掛けて来た殺人鬼に殺されてますがな。
主人公を見付けて乗せる前は何処に行こうとしてたんだ?てなるわな。
目的地があって車走らせていたように思えず、この男の存在も意味不明。

男が殺され、主人公と殺人鬼の鬼ごっこが始まり、行き着いた場所は廃車置き場。
そこで主人公が真っ先に目に付いたのが、クレーンで吊るされた車。
いかにも、それを使って殺人鬼の上に落として下さいと言わんばかりの都合が良過ぎるセッティング(笑)。
殺人鬼も殺人鬼で、まるで誘導されるかのように真下に立つんですよ。

えいや!
ドーン!

終わり。

ゴアマスクの名が聞いて呆れるわ。
ずた袋マスクに改名しなさい。

評価:★☆
18/02/19DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ ホラー・サスペンス映画へにほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2018-02-02
メーカー:竹書房

コメント

トラックバック

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする