
疆屍小子/85年/香港/95分/コメディ・ホラー/劇場未公開
-監督-
チャオ・ツォンシン

-出演-
*キン・トー
*黄仲裕
*リュー・ツーイー
<ストーリー>
4人の子供たちと大道芸をして旅をする親方がキョンシーに影を踏まれて死んでしまう。残された子供たちは、出演が決まっている劇場に辿り着くが…。
<感想>
-監督-
チャオ・ツォンシン

-出演-
*キン・トー
*黄仲裕
*リュー・ツーイー
<ストーリー>
4人の子供たちと大道芸をして旅をする親方がキョンシーに影を踏まれて死んでしまう。残された子供たちは、出演が決まっている劇場に辿り着くが…。
<感想>
すっげぇ懐かしいのを借りてきちゃったよ。
これ、私が小学生の時にリアルタイムでTVで観てた覚えがある。
録画して何度も繰り返し観た位好きな作品やった。
一時期学校中でキョンシーごっこが流行ったっけ。
もう何十年ぶりの再視聴になるんやけれど、結構細かい事忘れているものなんやね。
そうそう、そんなんやった!ってのがかなりあってなんかニヤニヤしてしまった。
観て思い出したのが以下。
ちびっ子の名前が「スイカ頭」「チビクロ」「出っ歯」。
キョンシーに影を踏まれると動けなくなる。
息を止めるとキョンシーに襲われない。
他にも細かい部分で色々あったけれど、意外とストーリーは覚えていたわ。
いやぁ今観ても面白い作品やと思う。
コメディ部分はしっかり笑わせてくれるし、カンフーアクションも見栄えが良くて楽しませてくれる。
ベビーキョンシーの愛くるしさったらもう。
今思うとキョンシーてばある意味ゾンビでもあるんよね。
御札の力で暴走を制御されてピョンピョン跳ねながら普段は大人しく移動するが、御札が剥がれると手がつけられない程の強さを発揮して襲ってくる。
体が硬いのかカンフーで立ち向かっても殆どノーダメージで起き上がってくる。
銃で撃たれてもビクともしない。
唯一の対策方法が御札をおでこに貼る事だけなんだから、こりゃ歴代のゾンビたちの中でも最強でしょうよ。
勝てそうな気がしないもん。
なもんでいかに上手く動きを止められるか、その変の駆け引きみたいな攻防戦にハラハラ感が味わえて手に汗握って見守っちゃうものはあるなぁ。
キョンシーは怖いが、他の人物たちは個性があって楽しくなる。
この辺のキャラクターのバランス加減がしっかりしているし、物語も明るく仕上がっているし、白熱したアクションもある、息抜き程度のコメディもある。
ちゃんこ鍋みたいな美味しさが作品全体に煮詰まった絶品料理やねこれは。
放映当時そのままの吹き替えを収録してくれてたのは嬉しかったなぁ。



キョンシーといったらテンテンでしょ!
可愛い所のレベルじゃないっすよね。
チビクロとのキスシーンなんて妬けちゃうほどだ。
もうテンテンちゃん(リュー・ツーイー)も今では良い年齢の女性なんだよねぇ。

34歳でもこの美貌。
関連作:
『幽幻道士(キョンシーズ』(1985)
『幽幻道士(キョンシーズ)2』(1987)
『幽幻道士(キョンシーズ)3』(1988)
『幽幻道士(キョンシーズ)4』(1988)
『新・幽幻道士(キョンシーズ) 立体奇兵』(1989)
評価:★★★★

12/09/24DVD鑑賞(旧作)


にほんブログ村
レンタル開始日:2006-02-24
メーカー:アット エンタテインメント
2つ上だったのか~当時観てても同性なのに可愛いって思ってたんだからよっぽどですよね
スイカ頭はやはり、例の死に方が印象強く…
あれって違うシリーズでしたっけ?
お札シールつきのガムとか流行りましたよね、細長いやつ。
遊んでましたよ~昔。
血を吸う、噛まれたらキョンシーになるってとこからして、
バンパイアとゾンビの中間って感じでしょうか。
対処法は御札、小便ぶっかける、燃やす、首を落とすだったかな?
作品ごとに設定が違ってたりして、ちと自信薄ですが。
子役の名前、出っ歯なんていましたっけ??
代わりにトンボってやつがいたはずなんですが・・・。
当時から「人権屋」が煩かったから変えたんですかね?
そうそう、スイカ頭とテンテンが本当の兄妹と知ったときには
当時相当たまげましたねーww
当時はテンテンが大好きで、良くこのシリーズ観てましたよ。
スイカ頭が死んじゃうのはどれでしたっけ?
死ぬ事は覚えていますが、何処で死ぬのかが思い出せません。
続き観てみようかな。
あ~ありましたねお札付きガム!
懐かしいなぁ。。。
放映当時は大流行でしたからねぇ。
子供も楽しめるホラーって感じですが、結構エグイシーンもチラホラとあるんですよね(笑)
ストリッパー劇場の店主が首吊っているシーンなんて、子供の頃これ観てよくトラウマにならなかったなぁって思います。
幽幻道士は御札を貼る事だけが対処法なんでしょうか。
この後色々と付け加えられた、もしくは変更されたのかな?
ちょっと忘れちゃいました。
はい。
4人子供が出てきますが、名前がそれぞれ
スイカ頭、チビクロ、チビトラ、出っ歯です。
トンボが出てくるのは続編の「来来キョンシーズ」なんですよ。
因みにその続編が「霊幻道士」になります。
そう!スイカ頭とテンテンが実の兄妹ってのは私もたまげました。
あの兄にこの妹ですよ?
全然似てないしって(笑)
じゃあ見始めたのはそっちからかな?
金お爺さんが道士役でしたし。
何分、昔のことなのでさすがに記憶が曖昧です(^^;
私も記憶が曖昧だったのですが、この『幽幻道士』の特典に関連作の予告編が付いていたので、確認する事が出来ました。
そこには入っていなかったのですが、確かサモハン・キンポー製作総指揮の『霊幻道士』があったような気がするんです。
うちのゲオには置いてなかったので、幾分自信は無いのですが、確かあったはずです。
TVドラマ版じゃなくて劇場版だったような・・・。
作品数が多いと記憶がごちゃ混ぜになってます(笑)
あ、それとシグさんからお薦めされたアニメ、まだ借りてないのでもうちょっと待ってくださいね。
あれ、ツタヤ限定なんですよね?
ツタヤに行く機会があまりないもので、もう少し先になりそうです^^;
キャット・シット・ワン確かにTSUTAYA限定でした。
うっかり忘れてました(^^;すいません。
用事があってそのツタヤの近くに行く時にでも借りますので、もうしばらくお待ち下さいませペコリ。