goo blog サービス終了のお知らせ 

銀幕大帝α

切り株推奨映画感想ブログにつきグロ画像注意。
御蔭様で17周年。4500作品レヴュー突破。御訪問有難う御座います♪

懐かしのあの名作をBlu-rayで観よう♪『悪魔のいけにえ 公開40周年記念版』♪

2022年05月08日 16時10分44秒 | 洋画ホラー

THE TEXAS CHAIN SAW MASSACRE

1974年

アメリカ

84分

ホラー

R15+

劇場公開(1975/02/01)

監督:
トビー・フーパー
製作:
トビー・フーパー

脚本:
トビー・フーパー

音楽:

トビー・フーパー

出演
マリリン・バーンズサリー・ハーデスティ
ガンナー・ハンセンレザーフェイス
エド・ニールヒッチハイカー
アレン・ダンジガージェリー
ポール・A・パーテインフランクリン・ハーデスティ
ウィリアム・ヴェイルカーク
テリー・マクミンパム
ジム・シードウ老人
ジョン・デュガングランパ

<ストーリー>

1973年のテキサス。若者たちが旅行先で殺人鬼・レザーフェイスにより恐ろしい惨劇に見舞われる。

想像を絶するこの大残酷を 全篇正視できるか?
不気味な自動のこぎりが唸る! 人肉を切りきざむ音がする!
20世紀に人骨で家具を、人肉でソーセージを作りつづけたテキサスの狂人たち 

―感想―

車椅子の青年が「暑い!暑すぎる!」と汗水垂らして愚痴っているのと並行して、この終始画面上からも伝わってくるテキサスという町のジメッとした空気がホラー好きとしては堪らんね。

登場する殺人凶器と言ったらチェーンソーとトンカチ(笑)位しかないし、スラッシャー映画でありながらも直接的なゴアシーンてのもないんよね。

それでも、ここまで視聴者に恐怖を植え付けるのは、レザーフェイス一家のキチガイっぷりと、「いけにえ」にされる若者達、特にサリーの恐怖に慄いた幾つもの表情演技があるからでしょう。

眼のアップ多用なんかも効果的。

サリー演じたマリリン・バーンズがチェーンソー振り回し追い掛けてくるレザーフェイスから逃げている姿なんて真に近いものを感じる。

素じゃねえの?て位に本気で怯えて叫んでいる様にしか見えないんだよ。

監督の巧みなカット割りや不安を煽る撮り方、サリー含めた演者全員の演技上手さが凝縮された事で、過度なゴア描写が無くてもここまで恐ろしいホラーが作れるんだという大いなる見本。

一度観たら頭からは離れない、チェーンソーダンスと逃げ延び成功したサリーの「ざまあww」なリアクションを代わる代わる見せるラストは紛れもなくホラー映画の歴史に刻んだであろう名シーン。

「爺様!ほらトンカチだ!殺してしまえ!殺っちまえ!!」

異様な光景だけど、何処か楽しそうで、ほのぼのとしてしまいますな(するかっw)。

ヒッチハイカー(レザーフェイスの兄)をバンに乗せた瞬間に不穏な空間へと一気に流れ込む一連の流れからホラーファンのハートをガッチリ掴む、最高だぜ。

評価:★★★★

22/05/08Blu-ray鑑賞

にほんブログ村 映画ブログ ホラー・サスペンス映画へにほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日: 2018-10-17

メーカー: 松竹

オフィシャル・サイト(公開40周年記念版)

 

コメント


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンテベラム

2022年05月03日 13時52分48秒 | 洋画ホラー

ANTEBELLUM

2020年

アメリカ

106分

ホラー

劇場公開(2021/11/05)

監督:
ジェラルド・ブッシュ
クリストファー・レンツ

製作:

ジェラルド・ブッシュ
クリストファー・レンツ

脚本:

ジェラルド・ブッシュ
クリストファー・レンツ

出演:
ジャネール・モネイ・・・ヴェロニカ/エデン
エリック・ラング・・・彼/マザーズ上院議員
ジェナ・マローン・・・エリザベス
ジャック・ヒューストン・・・ジャスパー司令官
カーシー・クレモンズ・・・ジュリア
ガボレイ・シディベ・・・ドーン

<ストーリー>

社会学者で人気作家でもあるヴェロニカは講演会を行い、力強いスピーチで拍手喝采を浴びる。しかし、彼女の輝きに満ちた日常は突然、矛盾を孕んだ悪夢へと反転する。

この悪夢は、本物

―感想―

これは・・・予想出来るものじゃありませーーーーん。

俺、完全に輪廻転生とかそっち系の話なんだと思って観てたわあ。

そしたらば、ちゃうやんけ!と。

オチで思いっきり、してやられた感じ。

オープニングから結構長い間は南北戦争時代の雰囲気漂わせているんだけど、急に現代へとシフトチェンジするのよ。

頭ん中??てなってたら、え?え?ええっ!?て。

南北戦争時代にスマホが出てきて、余計混乱してたら、ああっそういう話だったのかよ!

あの時代を再現させたテーマパークみたいな場所なんやろね、兵士達が大勢集まり「勝利した!」「乾杯!」と喜んでいたのも合点が行く。

そのほんの近くに・・・てのが事の真相なんだろうけど、ホラー映画ではないだろう、人種差別を絡ませたサスペンス寄りスリラーじゃねえかなあ。

まあ、ショッキングと言えばそうなのかもしれないが。

本作観た人の多くが感想として述べている様に、そうなんだよね、シャマラン監督が考えそうなストーリーなんよ。

当のシャマラン映画は昔ほどじゃなくなってきていて寂しい限りだが、代わりに彼の意志?シャマランマジックみたいなのを他の監督が受け継いでいっているのかもしれんね。

現にこういう作品も作られている訳だし。

シャマラン映画はネタバレ先に見ちゃうと台無しになるてのは分かっているから、初見する際には予告編すらも避けるんだけど、他の監督が撮った同じ様などんでん返し映画てのは観てみない事には分からないからなあ。

そう考えると、やっぱ「謎」に満ちたポスターなんかが怪し気に感じたら、予告編とかは極力観ず、前情報も入れないまま鑑賞しないと、折角の衝撃も台無しとなるからほんま要注意っす。

本作でそれ(情報仕入れるなという予感)を実行した俺は良い意味で勝ち組(笑)。

評価:★★★☆

22/05/03DVD鑑賞(新作)

にほんブログ村 映画ブログ ホラー・サスペンス映画へにほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村

レンタル開始日: 2022-04-27

メーカー: キノフィルムズ/木下グループ

Twitter

オフィシャル・サイト

 

コメント


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダーク・アンド・ウィケッド

2022年04月26日 12時55分12秒 | 洋画ホラー

THE DARK AND THE WICKED

2020年

アメリカ

95分

ホラー

PG12

劇場公開(2021/11/26)

監督:
ブライアン・ベルティノ

『ストレンジャーズ/戦慄の訪問者』
製作:
ブライアン・ベルティノ

脚本:
ブライアン・ベルティノ

出演:
マリン・アイルランド・・・ルイーズ
マイケル・アボット・Jr・・・マイケル
ザンダー・バークレイ・・・ソーン神父

<ストーリー>

父を看取るために帰郷した姉弟。ところが母は「来るなと言ったのに…」とふたりを突き放し、その夜首を吊って亡くなる。それは想像を絶する恐怖の幕開けに過ぎなかった。

“それ”は邪悪で、私たちを屠るもの

―感想―

雰囲気映画。

ホラー映画特有のジメジメとした空気感、これを全編通して強くしている為、非常に気味が悪い。

只、何故?という鑑賞者が抱く疑問を明確に提示してこないのが自分的には不満。

自傷=死となる数々の描写もそうだし、一体何がそうさせているのかもそうだし、結局全貌が良く分らないまま観終えてしまった。

神父等が出てくるので多分に悪魔絡みだと思うのだが、その辺の確証もない。

一軒家を舞台にしている点、この家と関わった者全員が辿るさだめという点が何となく雰囲気的に和製ホラー『呪怨』を思い浮かべたのだけど、あれからストーリー性を薄くしたのが本作かなぁ。

包丁指トントンとか強く印象に残る場面があったが、僕的に一番気に入っているのが、姿を消した母を探していたら納屋で首を吊っていたという流れをワンカット風で撮っている所。

このシーンも含めて、結構ドキッとさせられる描写やカットが多く見受けられる点に好感は持てる。

それにしても、弟マイケルの妻子の元へと帰った直後の一件は余りにも悲惨過ぎる(可哀想にも程がある衝撃)。

評価:★★★

22/04/26DVD鑑賞(新作)

にほんブログ村 映画ブログ ホラー・サスペンス映画へにほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村

レンタル開始日: 2022-04-22

メーカー: クロックワークス

オフィシャル・サイト

 

コメント


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラック・アイズ 奴らに襲われたら、終わり。

2022年04月12日 14時24分39秒 | 洋画ホラー

LET US IN

2021年

アメリカ

84分

ホラー

劇場未公開

監督:
クレイグ・モス

バッド・アス ジャスティス・リターンズ

製作:
クレイグ・モス
脚本:
クレイグ・モス

出演:
マッケンジー・モス
オニール・モナハン
エリック・カイェロ
トビン・ベル
セイディ・スタンリー
シエナ・アグドン

<ストーリー>

若者が次々と行方不明になる事件が発生。中学生のエイミーはフードを被った“黒目”の男たちに襲われ、何とか逃れるが、同様の行方不明事件が50年前にも起こっていたことを知り…。

―感想―

何処からどう見ても超低予算。

笑っちゃう位の低予算。

俳優に黒のカラーコンタクトを付けさせて黒のフードを被せたら、はい!即席エイリアンの出来上がり!

彼らは誘拐する人間の前に立ち「入ってもいい?」と聞くのがお決まりで、ダメと断っても、いいよと承諾しても痛い目に遭わすのだという。

どないせいっちゅうねん(笑)。

エイリアンとの交信で弱点が光りだというのを教えて貰い、昔誘拐されたがその後解放された目撃者の一人の爺さんから、もう一つの弱点である笛を手渡され、いざ対決。

皆が懐中電灯で照らし、主役が笛をピーピー吹くと、頭を抱えてその場に倒れ転げ回る宇宙人。

悶絶中の奴らを抱えて、宇宙へと通じる空間にポイッ!あそれポイッ!

ゴミ捨てかっw

なんやねん、この緊張感が微塵にも感じられない攻防戦は。

この脚本で1本作品撮ってくれ言われたら、俺でも監督出来るわ。

こんな内容なのに、何故かトビン・ベルが出演しているという謎。

一応ベテラン俳優ではあるので、キーパーソンとなっているが、ラストで黒のカラーコンタクトを自分で付けて顔面アップで終わる、この猛烈な蛇足感。

もう本当に褒める箇所が何処にもなくB級とも言いたくない完成度なのだが、主役の子がえらい可愛かったから、つまらんと思いながらも最後まで寝落ちせずに観れたのも彼女のお蔭。

今作の可愛い子役図鑑

映画設定12歳、女子中学生。

ちょっとした事故で過去に友人を亡くしているのだけど、どういう訳か殺人者扱い受けているという意味不明さ。

どんないじめをされても、健気に今を生き、仲間を救い出す為に自分から進んでエイリアンの巣へと突撃しちゃうその無謀過ぎる勇気(笑)は見習わなければいけない。

評価:★★

22/04/12DVD鑑賞(新作)

にほんブログ村 映画ブログ ホラー・サスペンス映画へにほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村

レンタル開始日: 2022-04-06

メーカー: エクリプス

 

コメント


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘキサゴン 恐怖の館

2022年04月11日 15時25分34秒 | 洋画ホラー

SOMETHING EVIL

1971年

アメリカ

81分

ホラー

TVM

監督:
スティーヴン・スピルバーグ

レディ・プレイヤー1

出演:
サンディ・デニス・・・マージョリー・ウォーデン
ダーレン・マクギャヴィン・・・ポール・ウォーデン
ラルフ・ベラミー・・・ハリー・リンカーン
ジェフ・コーリイ・・・ゲルマン
ジョニー・ウィッテカー・・・スティーヴィー・ウォーデン
ジョン・ルビンスタイン・・・アーネスト・リンカーン
デヴィッド・ナップ・・・ジョン
ローリー・ヘイガン・・・ベス

<ストーリー>

ペンシルベニアの郊外に引っ越して来た家族。その屋敷では、ポルターガイストなどの怪奇現象が頻発していた。やがて、母親は子どもの異変に気付くが…。

―感想―

巨匠スピルバーグが『激突!』の前に監督した幻のTVムービー、という触れ込みでDVD化されレンタルも開始されたので、興味本位のみで鑑賞。

映画始まる前に視聴者に対しての注意喚起テロップあり。

だが、何処に注意する程の映像があったのか分からないし、ホラーとしても全く怖くはなかった。

低予算バリバリで仕上げたのだろうと思う、悪魔を扱っている割には肝心の悪魔は出てこず、ちょっとした小道具やギミック、効果音で不安を煽るというもの。

見せ場らしきシーンがほぼ皆無だけど、クライマックスに向けてどういった話の転び方をするのか、その点に対しての関心を抱かされるのは確かで、そういう意味では見せ方、引き込ませ方は上手い。

愛が家族を救うという流れは後の『ポルターガイスト』に引き継がれただろうし、子供に悪魔が宿るという演出は『オーメン』、この辺に多少の影響を与えたんじゃないかなあ。

ポルターガイスト系、悪魔系の走りが本作、と考えてみたらホラー好きなら1度は鑑賞しておく価値はあるのかも。

評価:★★★

22/04/11DVD鑑賞(新作)

にほんブログ村 映画ブログ ホラー・サスペンス映画へにほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村

レンタル開始日: 2022-04-08

メーカー: フォワード

 

コメント


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする