goo blog サービス終了のお知らせ 

銀幕大帝α

切り株推奨映画感想ブログにつきグロ画像注意。
御蔭様で17周年。4500作品レヴュー突破。御訪問有難う御座います♪

キラー・ジーンズ

2022年04月07日 14時08分20秒 | 洋画ホラー

SLAXX

2020年

カナダ

77分

ホラー/コメディ

PG12

劇場公開(2021/10/30)

監督:

エルザ・ケプハート

脚本:

エルザ・ケプハート

出演:

ロマーヌ・ドゥニ

ブレット・ドナヒュー

セハル・ボージャニ

スティーヴン・ボガート

ケニー・ウォン

<ストーリー>

とあるアパレルメーカーが誰にでもフィットする最新のジーンズを開発する。発売前夜、従業員たちがキャンペーン準備に追われる中、ジーンズが勝手に動き出し、人間たちを血祭りに上げていく。

―感想―

これ、ジャンルがホラーコメディなんだけど、笑う箇所あったか?て程に案外真面目な話。

多分、ジーンズが意思を持ち勝手に動き回る(歩き回る)演出が観た限りシュールなので、そこの部分をコメディにあてているのかなあと。

だけど、モンスタージーンズが生まれた過程なんて、すっげえ悲しいものだし、憧れて入社した会社が実は・・・といった労働のあり方に疑問を投げ掛けた内容となっている。

従業員、客、主人公以外全員皆殺しとなる結末に、ジーンズへ宿った主の恨みが如何に強いものかが伺われるが、その後がどうなったのやら。

ま、その終わり方自体に監督は拘りが無く、あくまでも問題は会社のやり方と、その会社に安く雇われた人々との間に出来た格差というか労働に対する違法に観客も一緒になって考えて貰いたいというのが意向なのかもしれない。

とか書きつつ、エンドロール中にはNG集等が映像として流れるので、実は適当に観てくれ(笑)、なのかも(どないやねんw)。

 

評価:★★★

22/04/07DVD鑑賞(新作)

にほんブログ村 映画ブログ ホラー・サスペンス映画へにほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村

レンタル開始日: 2022-04-06
メーカー: ハピネット・メディアマーケティング

情報

コメント

切り株画像はこちら


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウィン KILLS

2022年03月26日 15時32分21秒 | 洋画ホラー
HALLOWEEN KILLS
2021年
アメリカ
106分
ホラー
R15+
劇場公開(2021/10/29)



監督:
デヴィッド・ゴードン・グリーン
『ハロウィン』
製作:
ジェイソン・ブラム
製作総指揮:
ジョン・カーペンター
ジェイミー・リー・カーティス
デヴィッド・ゴードン・グリーン

キャラクター創造:
ジョン・カーペンター
脚本:
デヴィッド・ゴードン・グリーン
音楽:
ジョン・カーペンター
出演:
ジェイミー・リー・カーティスローリー・ストロード
ジュディ・グリアカレン
アンディ・マティチャックアリソン
ウィル・パットンフランク・ホーキンス
トーマス・マンフランク・ホーキンス(青年時代)
アンソニー・マイケル・ホールトミー・ドイル
カイル・リチャーズリンジー・ウォレス
ディラン・アーノルドキャメロン・エラム
ジム・カミングスパート
ロバート・ロングストリートロニー・エラム
チャールズ・サイファーズリー・ブラケット
スコット・マッカーサービッグ・ジョン
ナンシー・スティーヴンスマリオン・チェンバース
オマー・J・ドージーベイカー保安官
マイケル・マクドナルドリトル・ジョン



<ストーリー>
ローリーの仕掛けたバーニングトラップから生還した“ブギーマン”ことマイケル・マイヤーズは、過去を背負う街・ハドンフィールドでさらなる凶行を重ねていく。

恐怖は、進化する。

―感想―


続編作る気満々でっす!な終わり方。
これ、劇場版とは別にもうひとバージョンがあるんだけど(約4分位長いのかな)、そっちの方がローリーの「私自ら行ってやる!再戦じゃ!」風な終わり方なので寄り続編を匂わせていた。
因みに今回のローリーは前作での負傷によりベットで寝たっきりになっている為、活躍というものはなく、代わりに娘と孫が立ち向かうといった流れ。

本作は完全な前作からの続き。
であるので、前作観ている事が前提かなあ。
一応、前作のシーンを回想で入れているから分かり辛いのは解消されているが、それでも前作観ておいた方が内容にはすんなりとついていけると思う。

マイケルは『13金』のジェイソンみたいな不死身の殺人鬼じゃないから、いずれ葬れそうな気がしてたのに、ローリーの口から出た言葉は「人を越えた怪物」。
え?てことはマイケルもジェイソンみたいな存在になっちゃったの!?
いやもうそうなると、どうにもならないだろって観てたら、ラストで銃弾数発浴びようが、ボコボコに殴られようが、止めのナイフ一撃食らおうが、悠々と復活して追い詰めてきた町の住人達を片っ端から血祭りに上げていた。
これ、どうするのよ・・・(^^;)

「悪は滅びろ!」

正に恐怖で精神を支配されてしまった町人による負の狂乱。
ローリーが搬送された病院内で起きる町人達の混乱した姿はカオス。
そして、皆で力を合わせてマイケルを倒し、町に平和を取り戻すんだ!と各々が手に武器を持ち、殺人鬼の影を追い回すという最早歯止めが効かない様子は異様でもある。

そっちがその気なら、こっちも殺ってやると、自然とマイケルの元へと集まった人々を無表情無言のまま惨殺した人数はなんと31人!!
スラッシャー映画の醍醐味はきちんと全うしていたが、決着は付いていない点がやや不満だし、主役のローリーがラストまで再起しないままなのも残念な所。
この辺の鬱憤を是非、続編で晴らして欲しいものです。

ローリーの娘が白マスクを剥ぎ取った時にそれとなく分かるマイケルの初老感。
1作目から40年後の話だから当時の主要キャラが全員おっさんおばさんとなっているのと比例してマイケル自体が歳を取るのも当然か(笑)。
でも外見は老いてもパワーとそれから来る殺害の方法が常識を超えたものてのがホラーとして面白く、バケモノを止めるのはやはりローリーしかいねえんだろうなあと、それがどういう形で描かれるのか期待。

にしてもマイケルの生家に住んでいるビッグ・ジョンとリトル・ジョン、よくそんな事故物件で楽しそうに生活できるよな(根性座っているようで実は侵入者に気付くとへっぴり腰w)。

評価:★★★
22/03/26DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ ホラー・サスペンス映画へにほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2022-03-25
メーカー:NBC ユニバーサル・エンターテイメントジャパン合同会社

関連作:
『ハロウィン(1978)』(シリーズ第1作)※個人的評価:★★★☆
『ブギーマン(1981)』(シリーズ第2作)※個人的評価:★★★
『ハロウィン III(1982)』(シリーズ第3作)
『ハロウィン4/ブギーマン復活(1988)』(シリーズ第4作)
『ハロウィン5/ブギーマン逆襲(1989)』(シリーズ第5作)
『ハロウィン6/最後の戦い(1995)』(シリーズ第6作)
『ハロウィンH20(1998)』(シリーズ第7作)※個人的評価:★★☆
『ハロウィン レザレクション(2002)』(シリーズ第8作)※個人的評価:★★☆
『ハロウィン(2018)』(シリーズ第9作)
『ハロウィン KILLS(2021)』(シリーズ第10作)

『ハロウィン THE END(2022)』(シリーズ第11作)

Twitter
オフィシャル・サイト

コメント


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デッド・オア・アライブ

2022年03月12日 16時13分26秒 | 洋画ホラー
LIVE OR LET DIE
2020年
ドイツ
96分
アクション/ホラー
劇場未公開



監督:
マヌエル・アーバネック
出演:
ヤン・ボーレンシュミット
マヌエル・アーバネック
スティーヴン・ムーアズ




<ストーリー>
未知のウイルス感染により人類がゾンビ化した世界。ゾンビを倒しながら、ひとり旅を続けるジョンは、同じく生き残ったニックと出会う。彼は安全な地を示すとされる地図を持っていて…。

―感想―

一つ疑問に思う事なのだが、ジョンとニックは荒くれ者集団と遭遇した後、ひたすら時間をかけて移動してたはずなのだが何故又奴らと会うのか?
もしかして物凄い距離を移動している様に見せかけて、実は近くをグルグル回ってただけなのか?
そんな事あるかいっ!
何か理由がありそうなのだが、何度考えてもおかし過ぎる。

ジョンは足手纏いやね。
ニックは心優しいから、ほったらかしに出来なかったんだろう(知らんけど)。
多分ニックはジョンと一緒に行動していなかったら、手帳に記されていた安全な地に辿り着いてたのかもしれない。
だって結局はラストでああいう風になっちゃうのだから、ニックの努力も水の泡ちゅうもんですよ。

ゾンビメイクと人間をお食事する描写はドイツ映画の事だけあって、きちんとしているしグロイ。
けど、2人が酒を飲むシーンなんかもそうだけど無駄に尺使ってるし、スローモーションも長いしで、省けそうな部分が幾らでもありそうなのが目に付く、そこが残念。

評価:★★★
22/03/12DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ ホラー・サスペンス映画へにほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2022-03-09
メーカー:アミューズソフトエンタテインメント

コメント

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリグナント 狂暴な悪夢

2022年03月06日 17時16分21秒 | 洋画ホラー
MALIGNANT
2021年
アメリカ
111分
ホラー
R18+
劇場公開(2021/11/12)



監督:
ジェームズ・ワン
『アクアマン』
製作:
ジェームズ・ワン
原案:
ジェームズ・ワン
出演:
アナベル・ウォーリスマディソン



<ストーリー>
恐ろしい殺人を間近で目撃する悪夢に悩まされるマディソン。やがてその連続殺人が現実世界でも起こり始める。マディソンは悪夢の正体を探るが、彼女自身の秘められた過去に導かれていく。

ヤツは[一番近く]にいる

―感想―

映画始まる前に視聴者に対して注意喚起のテロップ流れた理由を理解したわ。
描写としてえげつない(最高や!)。

屋根裏に監禁されていたおばさん誰やねん、主人公が置かれている状況どないなっとんねん、そういう「謎」は終盤一気に分からせてやるから待っとけ!て感じやね。
ほんまジェームズ・ワン監督、マジで、どえらいものを考えたな、と。
あんなん予想すら不可能でしょうよ。
そりゃ、牢屋の女番長も震え上がるっちゅうねん。
完璧なリアクションに爆笑したw


そして極秘VHSを再生した時の母と妹の驚き方もパーフェクト!


あれが出てきた瞬間、真っ先に『ブレインデッド』のあのシーンが頭に浮かんだよ。
それ位、強烈。

顔が前後ろある状態で警察署内を無双しながら警官を惨殺しまくる流れは異様だけど、観た事無い光景だからめっちゃ面白い。
ぶっちゃけここが一番、目が釘付けになったし、これが観れたから評価としてグンっと上がったと言っても過言ではない。

現実と幻覚の狭間に迷い込んでいるのか?
二重人格者なのか?
え?悪魔系なの?

モンスター映画やんけ!!

DV夫に後頭部を壁に打ち付けられたから目覚めた

あーなるほど。
事の発端が何であるのかとか、そういうのも全部ひっくるめて演出が上手いなと感心した。

キャッチコピーの「ヤツは[一番近く]にいる」がモロに答えだったとは(笑)。

もう間違いなくアイデア勝利のホラー映画だろうね、思い切り驚愕したい人には本気でおススメ。

評価:★★★★
22/03/06DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ ホラー・サスペンス映画へにほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2022-03-02
メーカー:ワーナー・ブラザース ホームエンターテイメント

オフィシャル・サイト

コメント

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンディマン(2021)

2022年03月05日 15時42分19秒 | 洋画ホラー
CANDYMAN
2021年
アメリカ
91分
ホラー
PG12
劇場公開(2021/10/15)




監督:
ニア・ダコスタ
キャラクター創造:
クライヴ・バーカー
脚本:
ニア・ダコスタ
出演:
ヤーヤ・アブドゥル=マティーン二世アンソニー
テヨナ・パリスブリアンナ
ネイサン・スチュアート=ジャレットトロイ
コールマン・ドミンゴウィリアム



<ストーリー>
鏡に向かって5回名前を唱えると現れるという「キャンディマン」の謎を調べていたアンソニーは、ある老人から都市伝説の裏に隠された悲惨な物語を聞かされる。

その名を
5回唱えると
死ぬ。


―感想―

92年に製作された『キャンディマン』がカルト的な位置に置かれているホラーで、そんなに怖くなかったんだけど、2021年版もそれに輪をかけて全然怖くなかった。
本作も人種差別問題をテーマ性に掲げているが、前面に押し出し過ぎなんだよなあ。
興味本位で鏡に向かい「キャンディマン」と5回唱えると、速攻で奴は現れて唱えた人間を殺しまくるのだけど、画廊で女性が首を切られる描写位で他は画面外か暗くて見えないとか、そんなのばっかり。
自分からすれば惨殺される姿を拝みたい訳で、ホラー映画としての醍醐味をほぼほぼ薄めてまでキャンディマンの生い立ちとかに話を振り切った作りにはガッカリ。
終盤になると唐突に「え?」てなる様な展開になっちゃうし(警官隊が到着して問答無用で銃殺しちゃうのは理解し難い)。

只、良い部分もあり、無数の蜂を身に纏いつけたキャンディマンのビジュアルは不気味で印象としては凄く残る。
ラスボスとしてキャンディマンの祖であるトニー・トッドをサプライズ登場させたのは嬉しかった。
街並みを逆さま?にしたような凝ったオープニングロールも中々。

因みにこれ、リメイクではなく完全な1作目の精神的続編、だそうです。

キャンディマン♪キャンデ~マン♪
楽しそうな歌だなおい。
当のキャンディマンは冷徹な殺人鬼なんだぞ、何でそんなポップな曲なんだよ(笑)。

評価:★★☆
22/03/05DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ ホラー・サスペンス映画へにほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2022-03-02
メーカー:NBC ユニバーサル・エンターテイメントジャパン合同会社

関連作:
『キャンディマン(1992)』(オリジナル)

オフィシャル・サイト

コメント

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする