goo blog サービス終了のお知らせ 

銀幕大帝α

切り株推奨映画感想ブログにつきグロ画像注意。
御蔭様で17周年。4500作品レヴュー突破。御訪問有難う御座います♪

マン・アップ! 60億分の1のサイテーな恋のはじまり

2017年01月14日 12時31分19秒 | 洋画コメディ
MAN UP
2015年
イギリス/フランス
88分
コメディ/ロマンス
劇場公開(2016/07/16)



監督:
ベン・パーマー
製作総指揮:
サイモン・ペッグ
出演:
サイモン・ペッグジャック
レイク・ベルナンシー
ロリー・キニアショーン
オリヴィア・ウィリアムズヒラリー
シャロン・ホーガンエレイン



<ストーリー>
34歳のナンシーは、長年彼氏もできず家族に心配を掛けてばかり。ある日、彼女はブラインドデートの相手と間違われ、ジャックという男に声を掛けられる。

-感想-

これがイギリス流の笑いなのかもしれないが、演出に少々癖があり過ぎ。
ボーリング場であんな馬鹿騒ぎしながらプレイしているカップルなんておらんだろ。
嘘をバラして欲しくなかったらキスしろとトイレで待ち伏せするのはまだ分かるがパンツ一枚になる意味が分からん。
キャラクター的には面白い奴だったけどなショーン。
ラスト付近では何でか『ロッキー』のランニングみたいな状態になっちゃってるし。
僕、彼女の家知ってるよ!て叫んでおいて、結構途中で道に迷ってるじゃねぇか。

大袈裟も良いけど、過ぎるのは自分的には余り好きじゃない。
現実性が薄れる恋愛模様を見せられてもね、本人達は成就すればそりゃ嬉しいだろうが、私はちっとも楽しくはならないよ。
展開に白けたらロマンスものとしては失格だ。

どうせなら最後まで嘘のまま貫き通せば良かった。
中途半端な所でバラすから、そこからの話がグダグダで変な笑いの方向に進み始めちゃっている。
多少の笑いはあってもいいだろうけど、結局その方面ばかりに拘り過ぎてお話そのものが寒い。
だから折角のハッピーエンドも寒い流れのままで来ているから感動の程度を下げちゃっている。

大方真面目に徹するか、とことん馬鹿なままで終わらせるか、どちらかに偏らせるべきだった。
加減を計算せずに作ると出来自体が悪くなると言う新しい恋は作中では生まれたが、夢中で観させる様な面白味は失われたほぼ失敗に近い完成品。

評価:★★
17/01/13DVD鑑賞(旧作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2016-09-02
メーカー:ニューセレクト

情報
<カリコレ2016>

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーストバスターズ(2016)

2016年12月24日 15時19分42秒 | 洋画コメディ
GHOSTBUSTERS
2016年
アメリカ
116分
コメディ/ホラー/アクション
劇場公開(2016/08/19)




監督:
ポール・フェイグ
『SPY/スパイ』
製作:
アイヴァン・ライトマン
製作総指揮:
ポール・フェイグ
脚本:
ポール・フェイグ
オリジナル脚本:
ダン・エイクロイド
ハロルド・ライミス

出演:
メリッサ・マッカーシーアビー・イェーツ
クリステン・ウィグエリン・ギルバート
ケイト・マッキノンジリアン・ホルツマン
レスリー・ジョーンズパティ・トラン
チャールズ・ダンスハロルド・フィルモア
マイケル・ケネス・ウィリアムズホーキンス
クリス・ヘムズワースケヴィン



<ストーリー>
コロンビア大学で心霊現象を科学的なアプローチで研究する素粒子物理学博士・エリン。ある日、大学から研究費を打ち切られた彼女は幽霊退治会社「ゴーストバスターズ」を立ち上げる。

-感想-

旧ゴーバスは父と映画館で観ましたよ。
楽しかったなあ。
余りにも楽しかったものだから翌日だったかなぁ、家の近所にあったジャスコ(今はマックスバリュに変わっている)内のレコード店でサントラを買って貰った位。
今でもそのレコード、大切に持ってます。
作品は大ヒットしましたが、それ以上に爽快なミュージックが絶対的に耳に残る主題歌も大ヒット、話題となったのも未だに記憶として残っております。

男4人組を女4人組へと大きくイメチェンしたリブート作。
内容もガラリと変えて新たなゴーバスを目指そうとしたその意欲だけは買うけれども、なんだろうなあ旧ゴーバスと比べたらワクワクさが全然足りないんだよねぇ。
観た人なら分かって貰えるかもしれないが、喋くりトークが多過ぎ。
そこに笑いがあれば良いんだけども、これがちっとも笑いにもなっていない只の雑談。
じゃあストーリーの方に笑いを沢山含ませているのかと期待するやん?
普通にお化け相手に戦っているだけなんスわ。

ユーモアも不足気味。
そうじゃないのよ、こうもっと胸躍る展開をカモーン!飛びっきりのユーモアをカモーン!てね、話が進むにつれてそういった気持ちだけがどんどん膨らんできてしまった。
リブートなので、旧ゴーバスと同じくラストに巨大なお化けが現れ街を破壊するという部分だけは似せてきているが、旧ファンなら皆大好きマシュマロマンがバルーンお化けとしてサプライズ登場。

バルーンて^^;
プッシューといとも簡単に退治されちゃうこの面白みの無さと言ったらもう・・・。
爆発して全員がマシュマロ全身に浴びて真っ白になっていたのが懐かしいや。
愛されお化けマシュマロマンをこの程度の扱いで終わらせ、新しくリブートとしての大ボスとなるのがこちら。

ゴーバスの有名なロゴデザインがお化けと化し、とまあそこはまだ良いとして、こいつをどう退治するのかと見守っていたら、穴の中に封印てね、これまた面白味の無い演出。
ここが本編一番の目玉だろうに。
旧ゴーバスのインパクトを超えるのは到底無理だったのか、トホホのホ。

女性4人それぞれの魅力も弱いよね。
個性が、ない!!
だからキャラクターに惹かれない、先の楽しみもそんなに生まれない。

脚本かなぁ、キャスティングミスかなぁ、監督の力不足かなぁ。
ここまで娯楽のレベルを引き下げてしまった原因って何だと思います?皆さん。
幼稚園児知能以下のクリス・ヘムズワースなんて別に見たくもなかったよ。

ただ旧ファンにとって嬉しかったのは旧ゴーバスの主要俳優達が友情出演してくれた事。




ほんのチョイ出なのにニマッとさせちゃう辺りが大物ならではの風格。
旧ゴーバスでのぶっ飛んだ演技が素晴らしく可笑しかったビル・マーレーもダン・エイクロイドも、このリブートでの普通過ぎる女優達には申し訳無いがホント存在感が神ってたなぁと、コメディアン俳優として作品に大貢献してたよなぁと改めて感じざるを得なかった。
しっかし時の流れは残酷かな、えらい老けたねぇ。。。

エンドロール後におまけ映像がありますが、ここで台詞として飛び出す「ズール」。

これはもう旧ファンなら馴染みのある単語でございますが、この台詞はその旧ファンに対しての遊び心のみで終わらせるのか、それとも旧1作目の話を念頭に置いた続編を製作するのか。
今更女性4人を変更する事は出来ないだろうけど、続編作るのならもっと腹から笑える楽しいものを頼むよ。
処で本リブートは成功したの?
興行的にどうだったんだろ、それ次第だよな続編云々に繋がるには。

評価:★★★
16/12/24DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ ホラー・サスペンス映画へにほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2016-12-21
メーカー:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント

オフィシャル・サイト(日本語)

関連作:
『ゴーストバスターズ(1984)』(オリジナル)※個人的評価:★★★★

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お!バカんす家族

2016年12月13日 15時15分06秒 | 洋画コメディ
VACATION
2015年
アメリカ
99分
コメディ
PG12
劇場公開(2015/09/26)




監督:
ジョナサン・ゴールドスタイン
ジョン・フランシス・デイリー

脚本:
ジョナサン・ゴールドスタイン
ジョン・フランシス・デイリー

出演:
エド・ヘルムズラスティ・グリズワルド
クリスティナ・アップルゲイトデビー・グリズワルド
レスリー・マンオードリー
スカイラー・ギソンドジェームズ・グリズワルド
スティール・ステビンズケヴィン・グリズワルド
クリス・ヘムズワースストーン
ビヴァリー・ダンジェロエレン・グリズワルド
チェヴィー・チェイスクラーク・グリズワルド



<ストーリー>
パイロットのラスティは、家族生活のマンネリを解消すべく妻とふたりの息子を連れてバカンスへ。アメリカ大陸横断の車の旅を決行するが、故障やガス欠などストレスは募るばかりで…。

-感想-

汚物系や品の無い下ネタで笑いを取ろうとするのは個人的な趣味に合わないので却下。
それ以外のコメディは大歓迎。
結構、声に出して笑ってしまった。

この親にしてこの子だから仕方ないかもだが、長男だけは遺伝子レベルが違い過ぎじゃないか。
「お前は拾って来た子だ」と嘘で言われても本人は疑わないかもしれない。
それ位、クソガキの次男と比べても家族の中では性格が浮きまくっている。
「僕と菊ナメしないか?」
真面目な顔して言うものだから腹抱えたw
意味を知っている相手からすれば「はぁ?」でしょ、そりゃあ。

今作の美女図鑑

良い雰囲気になったのに、「菊ナメしよう」と言われ唖然とする、道中で出会った長男が一目惚れした少女。
けど彼女の御蔭で、兄と弟の立場が逆転したのだから、感謝しなければならない人物ではある。
可愛いなこの子。

家族旅行する中でお笑いの一部と化しているのが、父親が借りてきたレンタカー。

自慢げに妻子に見せるが、「変な車」とバカにされる。

確かにこの車、どっちが前なのか分からないデザインで、しかも聞いた事もないメーカー車。
無駄に車内やキーに意味不明なボタンが付きまくっている。
どのボタンが何に対応しているのか押してみないと判明しないある意味恐ろしい車w
ガソリンタンクが2個も搭載されているのに直ぐにガス欠を起こす酷さもあり。

今更『激突!』なシーンが出てくる。
家族の車の後方から猛烈スピードで大型トラックが追い掛けて来るのだ。

パニックを起こした父親は堪らず付いているボタンを片っ端から押し始める。
すると運転席が走行中なのに360度横回転し始めたり、部品が意味なく落下したり。

映画で良く見るカーチェイスの真似をした結果、ハイウェイのど真ん中でど派手に横転。

車体はボロボロになるが、何とかトラックの追跡からは逃れられる。
気を取り直して、ナビを作動させ目的地を設定。
しかし、ナビの表示と音声は韓国語。

しかも何故か怒鳴り散らしている。
思わず息子が「何で怒ってるの?」と父親に聞いていたが、それはね俗に言う韓国人特有の「火病」てやつですよ(笑)、と私が代わりに教えたくなった。

途中、怪しい地元民に聞いた隠れた温泉に立ち寄るが、そこは下水塗れの汚染温泉。
それに気付いてキャーーと悲鳴上げて車に戻ると、その怪しい地元民が車に置いてあった荷物を根こそぎ盗んでいきよった。

車体には卑猥な絵を描き残して。
そういえば道を聞いた際、地元民が肩に動物を乗せていて、父親が「それは何て名前の動物だい?」と尋ねたら「うわっ!なんじゃこいつ!!」と地元民が驚き回っていたのは爆笑。

案の定、最終目的であるテーマパークに到着する前で車はエンスト。
父親はどうにか動かないかと、キーに付いているボタンをポチ。

車窓一斉に破裂。
「これじゃないな・・・じゃあこれだ!」
ブルルン。
「やった!!動いたぞどうだ!」
喜びも束の間、無人の車が勝手に走行開始。
止まれ、止まれ~~~!!と別のボタンをポチ。

ドッカーーン。

使えないボタンしかないやないかww

荒野に取り残された家族は途方に暮れるが、そこに今まで追い掛け回してきた例のトラックが登場。
うわっ、殺される!!と走って逃げてたら、そのトラックから降りてきたのは、なんと!

ノーマン・リーダス!!
「あんたの奥さんが落とした結婚指輪を届けに来てやったぜ」
メッチャエエ奴やん。
更に街まで乗せてくれる優しさもあり、今までの疑心と恐怖は何だったんだて話だわな。

ハチャメチャ道中でしたが、バラバラだった家族の絆は念願叶ったテーマパーク到着後の一悶着にて取り戻しハッピーエンド。
クソガキ次男が兄にもやっていたが頭から袋を被せて窒息死させようとしているのを母親が見て「それは、流石にアカン!」と止めるシーンも無茶苦茶で好きだな。

まあ先に書きましたが汚物ネタとかに目を瞑れば、意外と笑って楽しく観れるコメディ映画でした。

クリス・ヘムズワースのアレはデカいというより長すぎだろw

評価:★★★
16/12/13DVD鑑賞(旧作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2015-12-02
メーカー:ワーナー・ブラザース ホームエンターテイメント

オフィシャル・サイト(日本語)

関連作:
『ホリデーロード4000キロ(1983)』(第1作)(旧シリーズ)
『ナショナル・ランプーンズ・ヨーロピアン・ヴァケーション(1985)』(第2作)(旧シリーズ)
『ナショナル・ランプーン/クリスマス・バケーション(1989)』(第3作)(旧シリーズ)
『ベガス・バケーション(1997)』(第4作)(旧シリーズ)
『お!バカんす家族(2015)』(リブート)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンスター上司2

2016年09月27日 13時35分52秒 | 洋画コメディ
HORRIBLE BOSSES 2
2014年
アメリカ
108分
コメディ/犯罪
劇場未公開




監督:
ショーン・アンダース
製作:
ブレット・ラトナー
原案:
ショーン・アンダース
脚本:
ショーン・アンダース
出演:
ジェイソン・ベイトマンニック
チャーリー・デイデイル
ジェイソン・サダイキスカート
ジェニファー・アニストンジュリア
ジェイミー・フォックスディーン・“MF(マザー・ファッカー)”・ジョーンズ
クリス・パインレックス・ハンソン
クリストフ・ヴァルツバート・ハンソン



<ストーリー>
ニック、デール、カートは独立を決意するが、悪徳投資家の口車に乗せられ全財産を失ってしまう。そこで彼らはとんでもない作戦を決行することに。

-感想-

オープニングでの3人が開発したシャワーを番組内で紹介する場面。

すりガラス越しに映っている2人のシコシコ姿が気になってもうwwww
全く台詞が耳に入ってこなかった。
仕方がないから、もう一度巻き戻して聞き直そうとしたんだけど、どうしても2人の方に目が移っちゃうw
諦めたわ。
結局何の会話していたのか記憶にもなし。
ニガーがどうたらこうたら言って出資申し出断られていたのだけ分かったけど。
笑いのピークはここが最高潮だったな。

その後はやたらに五月蝿いというイメージしか残っていない。
よくもまあこれだけペラペラペラペラ喋り続けられるものだ。
一人はどうでも良い事ずっと喋っているわ、一人は余計な事を喋っているわで、喋くり漫才みたいな2人に挟まれたもう一人の男はよく我慢出来るなと変な意味で感心した程。

投資家に騙されて無一文になった3人組はその投資家の息子を誘拐して身代金をたんまりと頂く計画を練る。

終盤は良くある理想と現実ってやつです。
馬鹿3人が考えた計画がそのまますんなり成功する訳がない。
誘拐犯と特定されて警官隊に囲まれピンチに陥るが、作戦途中で誘拐した(ていうよりもこの計画に自ら乗って来た)息子が裏切り、その際取り替えたズボンが助け舟となり、金は手に入らなかったがどうにかハッピーエンドには至れたといった流れ。

棚から牡丹餅を得られたのは胡散臭いアドバイス男“MF(マザー・ファッカー)”・ジョーンズ。
最初から狙ってたなこいつ。

出だし好調だったから期待は持てたのだが、何かもう喋りっ放しのトークがウザ過ぎて余り楽しくなかった。
1作目もこんな感じだったけか?
もう内容忘れちゃったなぁ。
兎に角耳に優しくない作品だった。

ジェニファー・アニストンが本当にセックス依存症だったら、是非私もお願いしたいものだ。

評価:★★★
16/09/27DVD鑑賞(旧作)
バナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2015-09-02
メーカー:ワーナー・ブラザース ホームエンターテイメント

関連作:
『モンスター上司(2011)』(第1作)
『モンスター上司2(2014)』(第2作)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俺たちハングオーバー! 史上最悪のメキシコ横断

2016年09月15日 16時11分09秒 | 洋画コメディ
SEARCH PARTY
2014年
アメリカ
93分
アクション/コメディ
劇場未公開



監督:
スコット・アームストロング
製作:
スコット・アームストロング
脚本:
スコット・アームストロング
出演:
T・J・ミラージェイソン
アダム・パリーエヴァン
トーマス・ミドルディッチナルド
アリソン・ブリーエリザベス
シャノン・ウッドワードトレイシー
クリステン・リッタークリスティ



<ストーリー>
幼馴染みの大親友、ナルドとジェイソンとエヴァン。結婚式を前に婚約者・トレイシーのことを悩んでいたナルド。結婚式当日、ジェイソンが式場に乱入しメチャクチャにしてしまい…。

-感想-

良くある題名一部パクリの本家とは全く関係のない作品かとこれも思ってましたが、一応今作の監督さんは『ハングオーバー!』シリーズの脚本を書いた人なのね。
まああれとこれの共通点はそこだけですけど。

ジェイソンは決して悪い奴ではないのよ。
ただ友達想いが強過ぎるというのと、余計な一言が多いって事だけ。
それがあった為にナルドとトレイシーの大事な結婚式がおじゃんになっちゃう。
不貞腐れたトレイシーは一人勝手にハネムーン旅行と称してメキシコへ飛んでしまう。
納得の行かないナルドもトレイシーともう一度やり直したく少し遅れてメキシコへと彼女を追い掛けていく。
しかしそのメキシコでナルドが到着早々強盗に襲われ身ぐるみ全部はがされて・・・という緊急事態電話を受けたジェイソンが強引にエヴァンも連れて車かっ飛ばしナルドの元へと向かうというあらすじ。

行動力有りまくりのジェイソンに対して何処か頓馬なエヴァン。
臓器売買ブローカーにとっ捕まり腎臓抜き取られそうになるエヴァンをジェイソンが助けに行く際、たまたまカジノで出会った昔の元カノ・ポカホンタス(本当の名前はジェイソン思い出せず笑)が協力を惜しまず活躍する姿を観てこの娘とても好い娘だなぁと。
容姿はまあ置いといて性格が凄く良い。
なんでジェイソンは別れたんだろ。
あ、破天荒な言動ばかり起こすジェイソンに嫌気が差して彼女のほうが振ったのか。

で、肝心のナルドだが。

こいつ何時も素っ裸でウロツキまくっているな(笑)。

キャラとして吹っ切れたのか、隠す必要は無いだろと言わんばかりの全裸全開ぷり。

観よ、この堂々たる全裸姿を。

映る度にアソコ丸出しだから、ボカシ入れるのも大変。

生まれたての姿で演じてさぞ楽しかった事だろう。
まるで「俺は今、大自然と一体化しているんだ!」みたいなね笑。
露出狂に目覚めない事を祈る。

爆笑て程ではないけれど、終盤の麻薬密売人との銃撃戦?とかそこそこクスクス笑えるシーンがあって、全体的にもテンポの良い楽しい雰囲気作りが整っており、退屈する事も無く鑑賞出来たコメディ作品でした。
私が苦手とする下品(汚い系)なギャグが無かったてのも印象的には良かったです。
あ、ナルドの全裸演技は全然許せる下品。
むしろこれがあったからコメディとしての面白さは上がってたので結果オーライ。

評価:★★★
16/09/15DVD鑑賞(新作)
バナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2016-09-02
メーカー:AMGエンタテインメント

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする