goo blog サービス終了のお知らせ 

銀幕大帝α

切り株推奨映画感想ブログにつきグロ画像注意。
御蔭様で17周年。4500作品レヴュー突破。御訪問有難う御座います♪

ソニック・ザ・ムービー

2020年10月27日 22時53分47秒 | 洋画アドベンチャー/ファンタジー
SONIC THE HEDGEHOG
2020年
アメリカ
99分
アドベンチャー/アクション/コメディ
劇場公開(2020/06/26)



監督:
ジェフ・フォウラー
出演:
ジェームズ・マースデントム
ティカ・サンプターマディ
ジム・キャリードクター・ロボトニック
声の出演:
ベン・シュワルツソニック



<ストーリー>
地球でひとり寂しく暮らすソニックは、宇宙征服を企むドクター・ロボトニックに捕まりそうになる。保安官のトムに助けを求めたソニックは、彼と共に金色のリングを取り戻す旅に出る。


これがオレの力だ!
仲間を守ってみせる!!


―感想―


俺ゲーム好きだけど、これのゲームは遊んだ事ないんだよね。
以前PS4のフリーソフトで興味本位にダウンロードしたんだけど、ほんの初めだけ触って直ぐに止めた。
何かが合わなかったんだろうなあ。

で、流石にソニックのキャラと設定だけは知っているので、違う意味でも話題になった本作をレンタルして観てみた。
光速?のソニックが暴れるだけ暴れる中での人間の時間はほぼ止まっているという部分は面白かった。
そこくらいかな、観てて心が躍ったのは。

なんつうかジム・キャリー演じるキャラのハイテンションぷりがウザイ。
別にジム・キャリーが悪いのではなく、そういうキャラクターでもOKを出した監督が悪い。
自分的には好きになれない「悪役」だった。
でもエンドロール中ではキノコの星に飛ばされたこいつが、ゲームのボスキャラに近い風貌になっていたのは良き。

「彼は僕の「友達」だ」とドーナツ卿がビシッと言うシーン、やってみたかったハイタッチが出来たシーン、洞窟の住み家がそっくりそのままドーナツ卿の屋根裏に移されていたシーン。
ソニックがウルッてくる所で俺も一緒になってウルッてなれたのは、やっぱりこういった純粋な感動を持てる事がまだ自分にもあったんだなあて、我ながら安心した、心汚れてなかったわ(笑)。

前述した違う意味で話題になったてのはソニックのデザイン。
初期設定のあれはほんと酷かった。
仮にもし、あのままで公開されていたら流石にウルッというのはしなかったかもしれん、あんなブサキャラでは折角の感動シーンも台無しでしょうよ。

エンドロール後にはソニックゲーム好きなら知っているであろう「黄色い悪魔(テイルスと書けw)」が姿を現したね、てことは一応続編有りきの作品として製作されたという事なのかな。

評価:★★★
20/10/27DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2020-10-21
メーカー:NBC ユニバーサル・エンターテイメントジャパン合同会社

関連作:

『ソニック・ザ・ムービー(2020)』(第1作)
『ソニック・ザ・ムービー/ソニック VS ナックルズ(2022)』(第2作)

オフィシャル・サイト

コメント


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしのあの名作をBlu-rayで観よう♪『グーニーズ』♪

2020年08月01日 21時16分58秒 | 洋画アドベンチャー/ファンタジー
THE GOONIES
1985年
アメリカ
114分
アドベンチャー/アクション/ファミリー
劇場公開(1985/12/07)



監督:
リチャード・ドナー
製作:
リチャード・ドナー
製作総指揮:
スティーヴン・スピルバーグ
フランク・マーシャル

原案:
スティーヴン・スピルバーグ
脚本:
クリス・コロンバス
出演:
ショーン・アスティンマイキー
ジョシュ・ブローリンブランド
ジェフ・B・コーエンチャンク
コリー・フェルドマンマウス
ケリー・グリーンアンディ
マーサ・プリンプトンステフ
キー・ホイ・クァンデータ
ジョン・マツザクスロース
アン・ラムジーママ・フラテリー
ジョー・パントリアーノフランシス
ロバート・ダヴィジェイク
ルーペ・オンティヴェロスロザリータ
メアリー・エレン・トレイナーウォルシュ夫人
スティーヴ・アンティントロイ



<ストーリー>
落ちこぼれ少年団“グーニーズ”はある日、屋根裏で古い地図を発見する。それは17世紀に海賊が記した宝の地図で…。

―感想―

僕が初めて父に連れられて映画館で観た映画である。
確か、年明けの正月に父の実家がある福岡の映画館で観たのだが、人が多過ぎた為に通路に座ってスクリーンに目を向けた記憶が残っている。

観客が一体になって爆笑したのが、チャンクが勝手に自分が犯したいたずらをベラベラと喋るシーンだった。

キッズアドベンチャーの走りであり、大傑作。
未だにこの映画を超えるキッズアドベンチャー作品は出ていないと個人的には思っている。
それもそのはず。
監督がドナー、原案がスピルバーグ、脚本がコロンバスなのだから。
もう完全に子供ウケを狙っての作品。
これだけの豪華スタッフを揃えて面白くない訳が無い。

チャンクが警察に電話した際、何時ものいたずら電話だと相手にして貰えず、「前は水を掛けたら増える悪魔だったよな」という台詞は勿論『グレムリン』の事。
こういう遊び心は聴いてて面白い。

例えるなら『インディジョーンズ』のキッズ版ともいうべき展開で、鍵盤を弾くシーンは一番ハラハラしたものだ。
データが考えた発明品が成功したり失敗したりするのも可笑しかった。
当時、データ役のキー・ホイ・クァンは日本でも大人気であり、ファンクラブもあったよなあ。

今、再見してみて気付いたのが、現在第一線で活躍するベテラン俳優の若かりし頃が観れるてのは貴重で、ジョシュ・ブローリンなんてこの頃と殆ど顔が変わってないのね。
ショーン・アスティンは大分変わったかな(でも面影は残っているよね)。

子供ウケと先に書いたが、大人も楽しめる娯楽作なので、本作を知らない我が子の為にもう一度ファミリーで鑑賞するのも全然あり。
幼少時に初見した際はスロースが妙に怖かったものだが、大人になった今ではチャーミングに映るのだから、子供心と大人心とでは捉える印象もかなり違ってくるんですね(笑)。

マイキーのおやっさんがちょっと森本レオに見えた。

評価:★★★★☆
20/08/01Blu-ray鑑賞
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2009-07-08(Blu-ray盤)
メーカー:ワーナー・ブラザース ホームエンターテイメント

コメント

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け

2020年05月04日 15時46分09秒 | 洋画アドベンチャー/ファンタジー
STAR WARS: THE RISE OF SKYWALKER
2019年
アメリカ
142分
SF/アドベンチャー
劇場公開(2019/12/20)





監督:
J・J・エイブラムス
『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』
製作:
J・J・エイブラムス
脚本:
J・J・エイブラムス
音楽:
ジョン・ウィリアムズ
出演:
デイジー・リドリーレイ
アダム・ドライヴァーカイロ・レン
ジョン・ボイエガフィン
オスカー・アイザックポー・ダメロン
マーク・ハミルルーク・スカイウォーカー
キャリー・フィッシャーレイア・オーガナ
ビリー・ディー・ウィリアムズランド・カルリジアン
ルピタ・ニョンゴマズ・カナタ
ドーナル・グリーソンハックス将軍
ケリー・マリー・トランローズ・ティコ
ヨーナス・スオタモチューバッカ
アンソニー・ダニエルズC-3PO
ビリー・ラードコニックス
ケリー・ラッセルゾーリ
ナオミ・アッキージャナ
リチャード・E・グラントプライド将軍
イアン・マクダーミドパルパティーン
ワーウィック・デイヴィスウィケット
デニス・ローソンウェッジ
ハリソン・フォードハン・ソロ
声の出演:
ジェームズ・アール・ジョーンズダース・ベイダー
ヘイデン・クリステンセンアナキン・スカイウォーカー
ユアン・マクレガーオビ・ワン=ケノービ
フランク・オズヨーダ
リーアム・ニーソンクワイ=ガン・ジン
サミュエル・L・ジャクソンメイス・ウインドゥ
アンディ・サーキススノーク
アシュリー・エクスタインアソーカ・タノ
フレディ・プリンゼ・Jrケイナン・ジャラス



<ストーリー>
『スター・ウォーズ』シリーズのエピソード9にあたり、1977年のシリーズ1作目から計9作品を通して語られてきたスカイウォーカー家の物語の完結編。

――すべて、終わらせる。

―感想―

「敵の数が多過ぎた・・・もう、無理ポorz」

「へいへいへいへい!待たせたなあ!!!」


数には数で勝負ヨ!てか。胸アツだろ、このシーン。
ランドの再登場もそうだけど、これまでのSWシリーズに関わってきたキャラクターがサプライズでどんどんと出てくるのはやっぱ往年のファンとしては嬉しい。
特に俺的にはハン・ソロ(ハリソン・フォード)が「息子よ・・・」と現れた時は俺まで泣きそうになった(なんでやねんw)。

スカイウォーカーというファミリーネームを受け継ぐ者は、て事で最後は綺麗に落ち付いたよね。
なんだかんだと言いたい事は皆さんあるだろうけど、自分が死ぬまでに壮大なサーガが完結してくれて良かったじゃない、寛容な態度を持って称えましょうよ「ありがとう」と。

相変わらずレイちゃんが激カワでした。
レイアが旅立ったのを知って落ち込むチューイの姿が可愛かった。
レイとレンがお互いの傷を癒す場面が感動的だった。

ところでフィンは流砂に飲み込まれる途中、何をレイに伝えようとしてたのかて事ですが、多くの人は「愛」と思うかもしれません、私もそう思ってました。
その途中までとなった発言内容は最後まで謎のままでしたが、どうやらフィン自身も「フォース感応者」だってのを言いたかったようです(ネット記事より)。
フィンとレイが結ばれる事はないかもしれませんね、フィンの恋人はローズでいいんじゃないかな(適当)。
しかしレイのフォースの強さは尋常じゃないよねえ。

評価:★★★★
20/05/03Blu-ray鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
販売開始日:2020-04-29
メーカー:ウォルト・ディズニー・ジャパン

関連作:
『スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス(1999)』(シリーズ第1作)※個人的評価:★★☆
『スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃(2002)』(シリーズ第2作)※個人的評価:★☆
『スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐(2005)』(シリーズ第3作)※個人的評価:★★★★☆
『スター・ウォーズ(1977)』(シリーズ第4作)※個人的評価:★★★★☆
『スター・ウォーズ/帝国の逆襲(1980)』(シリーズ第5作)※個人的評価:★★★★
『スター・ウォーズ/ジェダイの復讐(1983)』(シリーズ第6作)※個人的評価:★★★★
『スター・ウォーズ 特別篇(1997)』(シリーズ第4作特別篇)
『スター・ウォーズ/帝国の逆襲 特別篇(1997)』(シリーズ第5作特別篇)
『スター・ウォーズ/ジェダイの復讐 特別篇(1997)』(シリーズ第6作特別篇)
『STAR WARS エピソードI/ファントム・メナス 3D(2012)』(シリーズ第1作 3D版)
『スター・ウォーズ/フォースの覚醒(2015)』(シリーズ第7作)
『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー(2016)』(スピンオフ・アンソロジー第1作)
『スター・ウォーズ/最後のジェダイ(2017)』(シリーズ第8作)
『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け(2019)』(シリーズ第9作)

Twitter

オフィシャル・サイト

コメント

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マレフィセント2

2020年02月26日 13時01分34秒 | 洋画アドベンチャー/ファンタジー
MALEFICENT: MISTRESS OF EVIL
2019年
アメリカ
118分
ファンタジー/アドベンチャー/アクション
劇場公開(2019/10/18)



監督:
ヨアヒム・ローニング
『パイレーツ・オブ・カリビアン/最後の海賊』
製作:
アンジェリーナ・ジョリー
出演:
アンジェリーナ・ジョリーマレフィセント
エル・ファニングオーロラ姫
ミシェル・ファイファーイングリス王妃
ハリス・ディキンソンフィリップ王子
サム・ライリーディアヴァル



<ストーリー>
永遠の眠りから目覚めたオーロラ姫がフィリップ王子のプロポーズを受け入れる。ところが、結婚式の日、オーロラ姫に危機が迫っていた。

オーロラ姫の婚礼に隠された“秘密”とは…。

―感想―

母なる愛、母なる野望。
子を想う気持ちが同じでも考え方の方向性が違うと、こうも性格の異なりさえも浮き彫りにされてしまうのか。
戦争が好きな人間というものを皮肉った内容ではある。
魔女が善側になる所はディズニーらしい驚きとそこから生まれる愉しさ。

デヴィ夫人似の王子の母親よりもムカつくのがこいつ。

ぶん殴りたくなる顔してるやん?
母親はメェ~に変えられてたけど、こいつはあそこから落ちてそのまま死んだんやろかね。
もっと酷い仕打ちを受けて欲しかったわ。
何にせよ腹立つ顔してる。


これ観て思ったんだけが、実写版『ソニック』で世間から酷評された初期ソニックのデザインてここから着想を得たんじゃないのけ?
そっくりなんだけど(笑)。

怪我を負い救われた際に見せた髪の毛を下ろしたアンジー姐さんの方が好い。
なんか角だけアンジー姐さんは不気味過ぎる。
そりゃ子供も泣き出すがな。
あくまでもあれに拘るのは、恐ろしい魔女という風格を崩したくないからなんだろうなあ。
本当は娘想いの素敵なママなのにね。
まあでも最後に印象を覆す活躍を見せたから、国民からは信用を得たんじゃないだろうか。

全て円満に解決したし、映画的にはハッピーエンド。
続編はもうないような気がするが、もしかしたら誰かが術を解いて王子ママが復活、復讐に燃えだす、そんな話が出来てもおかしくはないが、味方が誰も居ないから無理かしら。

評価:★★★☆
20/02/25DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2020-02-05
メーカー:ウォルト・ディズニー・ジャパン

関連作:
『マレフィセント(2014)』(第1作)
『マレフィセント2(2019)』(第2作)

オフィシャル・サイト

コメント

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アド・アストラ

2020年01月17日 14時41分25秒 | 洋画アドベンチャー/ファンタジー
AD ASTRA
2019年
アメリカ
123分
アドベンチャー/ドラマ/SF
劇場公開(2019/09/20)



監督:
ジェームズ・グレイ
製作:
ブラッド・ピット
ジェームズ・グレイ

脚本:
ジェームズ・グレイ
出演:
ブラッド・ピットロイ・マクブライド
トミー・リー・ジョーンズH・クリフォード・マクブライド
ルース・ネッガヘレン・ラントス
リヴ・タイラーイヴ
ドナルド・サザーランドトム・プルーイット大佐



<ストーリー>
近い未来。ロイは地球外知的生命体の探求に人生を捧げた父と同じ道を選ぶ。しかし、その父は探索に旅立ってから16年後、行方不明となる。その後、ロイはエリート宇宙飛行士として活躍していたが…。

必ず、見つけ出す。

太陽系の彼方に消えた父の謎――


―感想―

親父、トミー・リー・ジョーンズやんけ!

心配することはないよ、彼なら日本で楽しく「調査」しておりますから(笑)。

銀河の彼方へ消えていくシーン見ても悲しみは生まれない。
あ~息子には内緒でそのまま日本に降り立つんだなて。
だって、宇宙人なんでしょ?トミー・リー・ジョーンズは。

くだらん話はさて置き、退屈。
至極退屈。
完全に途中から飽きたし、ぶっちゃけはよ終わらんかなと思い出した。

良い場面もあるんよ。
月の表面でヒャッハー!とか、宇宙猿と格闘とか。
だが基本的に雰囲気暗いし、一人語りとかもあるし、だらだらとした内容といった印象で流石にブラピラブな俺でも少々苦痛な2時間だった。

毛布と枕を借りるだけに100ドルはぼったくり過ぎ。
あと、ドナルド・サザーランドの老い具合とリヴ・タイラーの劣化具合には驚きを隠せなかった。

評価:★★☆
20/01/16DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2020-01-08
メーカー:20世紀 フォックス ホーム エンターテイメント ジャパン

オフィシャル・サイト

コメント

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする