こたなたよりこんなこと

「登場人物」と「人物設定」は「フィクション」です。人物・企業・団体は実在のものとは関係ありません。

もう少し深みが欲しいかな

2008年03月23日 | プラネタリウム

 今日でお彼岸も終わりですね。春分の日は雨でしたので本日お墓参りへ行ってその帰りには一番近くにある「ユートリアスターガーデン」へ行っていたのですが、あそこも予算の都合なんでしょうか「番組入れ替え」が半年スパンになってしまいましたから今回は別の所へ行く事にしました。一番近くは「葛飾」なんですが、あそこもまだ番組が変わっていませんので「足立区こども科学館 ギャラクシティ」へ。ここは1度だけ行ったことがありますが、設備は結構豪華でしてドームは「傾斜式」で27度と結構キツめですが直径は27mと大型クラスです。大型ドームですからキャパは261名と相当な人数を収容できますが、シートは作りは良いのですがかなりの小さめで、前後左右の幅が狭いのが難点ですねまぁ「こども科学館」ですからしょうがないのかも知れません。そうそう、肝心な投影機は「五藤光学 GSS-HELIOS」。さて、今回の番組ですが、上映時間40分の前半は「星空解説」、後半はオート番組の「宇宙の謎を知る旅 ~私たちはここで生まれた~」です。ではレビューを。

 設備と、注意事項の解説が終わってドーム内が暗くなり「ギャラクシティ」屋上から見た風景が「スカイライン」として投影されます。ギャラクシティは団地と隣接して作られた施設なので、屋上からでも一般的な屋上よりも眺めは良くないですね。太陽が真西辺りへ沈んで時刻は20時半頃に。街灯かりで、殆ど星見れない状態で、まずは目に付く星って事で「火星」「土星」「シリウス」が紹介されます。それから、微かに見える「オリオン」ここで簡単な光害の話をして、スカイラインは「荒川土手」になり街灯かりも無い状態の満天の星空に。もう一度「オリオン」を確認してから「シリウス」へ戻って「冬の大三角」を作るもう一つの1等星「プロキオン」で「おおいぬ」、「こいぬ」。そして、そこから「オリオン」が対峙している「おうし」。今度は「おうし」が12星座の一つって事から「おうし」の次である「ふたご」。「カストル」、「ポルックス」と神話を紹介して、その次の12星座、「かに」です。でも「かに」って目立たない星で構成されていますので星座絵がないといまひとつ解らないですよ。それから「かに」の次である「しし」です。星の並びと「レグルス」、「デネボラ」が紹介されて「化け」つながりで「うみへび」が紹介されて終了です。そして「オート番組」の「宇宙の謎を知る旅 ~私たちはここで生まれた~」の始まりなんですがこの番組、何か印象が薄いんですよ。話しとしてはこんな感じです

 「宇宙ってなんでしょう?女の子は考えました。答えてくれたのは「博士」。「博士」は人間がどのように「宇宙」を知ろうとしてきて、そして何が解ったのか教えてくれます。それは「古代エジプト」や「南米」の「アステカ」などの文明から古代の人々の観測や考え、そして、星の一生。太陽系の銀河での位置から宇宙の果てと「宇宙の謎」について話してくれるのです。が、博士の登場が唐突過ぎ、なおかつ「博士」として物語上では紹介されませんし、「女の子」は私のイメージでは「パジャマ」を着ているようなのですので、その関連がいまいち繋がりませんし、説明も簡単過ぎていますので、何かを理解できるってワケでも無かったですね。何かもう少しテーマを絞り込むか宇宙の構造を解説するにしても、いきなり100億光年からでは無く「太陽系」、「銀河系」「銀河団」「超銀河団」と段階を踏んで欲しかったですよ。それとキャラクターを使っているのですから、それなりのストーリ構成も欲しかったですね。

 それでは、本日の登場人物は、「宇宙の謎」を現在「精霊士官学校」で勉強中の「織河 天音」さんです。「宇宙の謎を知る旅」で「女の子」はこんな服装でしたよ。それにしても宇宙の謎ってナンなんでしょうね?

2008_03_23

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春も本番かな? | トップ | 入るに躊躇しちゃう店種だけど »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ただいま~っと、関越道の大渋滞に真っ向から挑み... (秋海堂)
2008-03-24 01:17:58
ただいま~っと、関越道の大渋滞に真っ向から挑み、帰宅がこの時間になったのはともかく。
久々に帰省して夜空を見てみればまさしく「満天の星空」ですよ。光害が無いとこんなにも星が見れるのだと再認識してきました。法事という暗いムードを忘れる様に天体観望で大盛り上がりしていました(w 特に今が「旬」の「土星」は環がくっきりと見える程、空が澄んでいましたよ~。
そして本日は帰宅なのですが、そのまま帰るの勿体無いと思い帰りがけに立ち寄ったのは「群馬県生涯学習センター少年科学館」です。全く下調べをせずに帰りがけのルート沿いの場所をチョイスしたので、番組等の情報が無い状態で赴きました。
ここは生解説は一切無く、40分の投影は全てプログラムでしたね~。しかもなぜか2002年の番組の再投影である「星空のニックネーム」と・・・。期待はずれムードでして。
番組全体的にストーリー仕立てで進行して行きます。主人公の女の子はちょうど「思春期」で父親との接触を嫌っているのですが、祖父がソレを上手く「星空」を使い解消していく、という流れでした。
まずは今やや北天に高く見える「北斗七星」から始まり、そこから北極星を見つけます。続いて北斗七星から「北極星」を見つける方法。北斗七星(ひしゃく)の柄の円弧の延長線から牛飼い座のアークトゥルス、おとめ座のスピカ、カラス座を見つけられる事を紹介。そのほかにも「かんむり座」「しし座」を簡単に紹介していきます。
感想としては・・・ 意外にもちょっと感動してしまいました^^; 星空紹介としてはやや物足りない(特に惑星の位置は今の位置とは全然違いましたし)感は有りましたが、ストーリーの仕立て(親子愛を確認していくような)がシッカリしていました様に思います。もしかしたら、あまり期待していなかった事が逆にそう思わせたのカモ知れませんが^^;
今週はなんだかんだで星を沢山感じる事が出来て、非常に満たされた気持ちでいっぱいの週末でした♪明日からは仕事→教習の日々になりそうなので、その前に良いエネルギーに転換していこうかと。二輪の技術、ハギハラさんの助言を参考に頑張ってきまっす!
返信する
 はい、おあかえりなさい。ってまぁ、関越道も結... (ハギハラ)
2008-03-24 18:53:42
 はい、おあかえりなさい。ってまぁ、関越道も結構渋滞しますし、天候も良かったですからねぇ。さて、やはり郊外というか地方(悪い言い方ですね)は光害もあまり無く、何よりも空気が澄んでいますから土星も輪がクッキリ見えるくらいなんですね。でも、星が多いので、慣れていなければ何がなんだか解らない状態になっちゃうんですよね。
 「群馬県生涯学習センター」へ寄りましたか。私もチョット調べてみましたが、ウチからですとかなり遠い…、でも、まぁ行けない距離ではないですから、チャレンジしてみようかなと思います。番組ですが、番宣を見る限り結構「絵」はキチンとしていますね。やはり「絵」を描いている人間としてはここは重要なんですよ。秋海堂さんのレビューを見る限りストーリーもしっかりしているようですから、期待して行ける日を考えてみます。思わぬ副産物は嬉しいものですから。
 今週もお仕事と二輪教習頑張ってくださいね。一応私、2輪暦(免許を取ってから)は結構長いので程々に参考になれような助言で有れば良いなと思いますので。
返信する

コメントを投稿