goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れ時々スターウォッチング

昔の出来事もたま~に紹介

月齢21.5

2010年09月29日 | 青空の中の月
今日の朝、月齢21.5の月がきれいに見えました。

2010.9.29 07:10:02 BORG60 D90 1/1600 トリミング レベル調整

撮影時の月のデータ
月齢:20.5 視直径:31.1' 輝面比:0.73
赤経:04h21m59.3s 赤緯:+23゜43'32" (J2000)
赤経:04h18m59.0s 赤緯:+23゜36'31" (B1950)
赤経:04h22m39.9s 赤緯:+23゜45'07" (視位置)
黄経: 67゜49'08" 黄緯:+02゜10'02"
銀経:172゜53'24" 銀緯:-18゜06'31"
方位: 89.418゜ 高度: 41.235゜
出20:37 南中03:23 没11:03
測心距離: 38.44万km 地心距離: 38.86万km
中央経度: -6.4゜ 中央緯度: -3.2゜

月の地軸の傾きは1.5°なので月面での太陽高度は
年間を通してほとんど変わらないはずですが、

今日の月は北極より南極の方にたくさん太陽光が
当たっているようです。

梅雨の晴れ間の五日月

2010年06月16日 | 青空の中の月
今日は朝から土砂降りの雨だったのだが…、
午後には夏を思わせる太陽が照ってきました。

夕方には細い月が西の空に見えました。今日は五日月です。

2010.6.16 19:00:37 BORG60 D50 ISO200 1/125(トリミング)

ほひょ、クレーターがよく見えます。今日は透明度がいいようです。
梅雨前線が南下したので大陸から乾いた空気が入ってきているのでしょう。

2010.6.16 19:11:35 BORG60 D50 ISO200 1/160(トリミング)

金星もギラギラ輝いています。

2010.6.16 20:00:39 D50 ISO800 f38mm F9.0 6sec(トリミング)

風が強いので星は瞬いていますが、暗い星まで見えています。

2010.6.16 20:04:09 D50 ISO800 f18mm F4.0 6sec

薄明終了まで、まだ1時間もあるのに北斗七星の周りには
こぐま座とりゅう座の星がたくさん見えていました。
週間予報によると、明日以降は曇り/雨の天気に戻るようです。

久しぶりの青空

2009年08月14日 | 青空の中の月
やっと晴れました

梅雨明けがなかった仙台は夏休みに入ってから
ず~っとでした。

梅雨は明けなくても確実に季節は進んでいます。立秋の2~3日前から
我が家の庭では秋の虫の合唱大会が始まっています。トホホ…、

そんな秋空のなか、下弦の月が見えました。

今日の下弦は高いところにいます。


今日の仙台の天気は晴れ、予想最高気温は32度です。
今夜は久しぶりに星見ができそうです。ワクワク…


月齢22.0

2009年06月15日 | 青空の中の月
久しぶりに朝から青空が見えています。

見上げると南西の空には月齢22の月…、下弦前日の月です。

2009.6.15 7:29 D90 BORG60 1/2500

今日は旧暦の5月23日なので、今日の月は二十三日月です。
さて、この天気…、今日の夜まで続くのでしょうか?
不安定な天気が続いています。

モーニング・ムーン

2007年10月01日 | 青空の中の月
今日の月は月齢20.0
朝、西の空で輝いていました。

今日の月は月没10時47分。太陽離角120°
明日の月は月没11時58分。太陽離角107°
3日の月(下弦の月)は月没12時57分。太陽離角 94°
下弦の月を過ぎると青空の中で見つけるのは難しくなります。