ALQUIT DAYS

The Great End of Life is not Knowledge but Action.

HALT

2017年09月28日 | ノンジャンル
断酒を継続する上で、忌避せねばならない、
飲酒欲求を誘発する四大要因である。

基本は規則正しい生活であることは言うまでもない。

空腹は、ともかく食べるということで解決できるので
最も制御しやすい。

疲労も意識して睡眠をとるという事で軽減できる。

やはり、基本は、食べることと寝ることなのである。

ところが、怒りと孤独は肉体的ではなく、精神的な
面であるゆえに、制御するのは難しい。

そもそも精神科、神経科に配される病気に
罹患している者にとっては、最も難しい面だろう。

怒らなければいいというのは、到底無理な話である。

四六時中怒っている人はいないし、怒りの機会が
無ければ平穏でいられるが、着火と同時にみるみる
燃え広がるのが感情というものだ。

それを無理やり消そうとしても、いつまでもくすぶり
続ける事になる。それは抑圧で、怒りそのものよりも
かえって厄介になる。

自身の場合は、燃えにくい素材をイメージしている。
着火の機会があっても、まるで他人事のようにそれを
眺め、一呼吸置いてから対処するようにしている。

怒りに耐え難い時は、一旦、HALT、つまり停止して、
一晩寝た上で、それでも収まらないなら、具体的な
行動に移す。

但し、それはネガティブではなく、ポジティブな
行動にする。
相手の理不尽さに怒る時は、より誠実な対処と行動に
意識を移す。
相手の問題を、自分の問題としてしまうのは
バカバカしい。

恐らくこの主要因の中で最も難しいのが、
孤独という事である。

一人にならないようにとはよく言われるが、
一人だから孤独だとは限らない。

大勢の人たちの中にいても孤独は感じるし、
一人でも孤独を感じない場合もある。

淋しいというのは、人恋しいという事ばかりでは
ないのである。

上空で夜空の星の瞬きの中にいる時、
まるで母親の胎内にいるような安らぎで、
孤独も淋しさも感じない。

数え切れないほどの群衆の中にあって、
痛いほどに感じる孤独と淋しさ。

こればかりは、理屈抜きで、My One、Your One
という、一対一の関わりに依るしかないで
あろうと思うのである。