ひろせ明子の市議日記

無所属・無会派。
市議として日常で見たこと・感じたことを綴っています。

一般質問 動画中継

2010年12月09日 | Weblog
7日の一般質問の動画が議会のHPにUPされました。
質問通告事項は以下の通りです。

1.就学援助費支払遅延問題
2.市長選挙
3.プレハブ校舎増築
4.指定管理者制度
5.情報公開制度
6.自動販売機

4~6は、持ち時間の関係でかなり端折ってしまいました。積み残した質問は、どこかで解決しなければなりません。
一問一答を取り入れることができるようになったのは良いのですが、質問時間が短すぎるのが難点です。

クリック12月7日一般質問動画

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新庁舎建設はここまで来ている その50

2010年12月08日 | 新庁舎建設
先日もお知らせしましたが、第四回本会議召集日に庁舎問題で松崎市長は以下のように発言しました。

「なお、当選の翌日の記者会見の折に、今回今申し述べました市民との約束2010に触れ、市庁舎について記載されていないが、庁舎建設は断念したのかとの質問に対し、三期目のマニフェストに載せており、あくまでもリーマンショック以来の世界的な金融危機を見定めるため、これのことの一時中断であり、三期目の公約はそのまま生きていることと、初当選前であり、執行部、幹部職員との相談の上で出来るだけ早く整備したい思いに変わりはないことを答えたのが先の報道になりましたけれども、誤解を与えましたことにつきましてはお詫びをするとともに、再開に当たりましては当然市議会にも事前におはかりをした上で事を進めさせて頂きたいと思っています。」

この発言を聞いた時、「エッ・・・?」と思いました。
松崎市長は三期目の(つまり、四年前の市長選挙の時。)マニフェストでは(私の知る限り)庁舎建設には全く触れてはいませんでした。
少なくても私の手元に届いたマニフェストでは一切触れていませんでした。
だからこそ、当時私はブログで以下の書き込みをしたのです。

クリック2006年10月6日
クリック2006年10月14日

そこで、昨日の一般質問でズバリ聞きました。
「新庁舎建設については、当時の市長のマニフェストの何ページ目の何行目に書いてあるのですか?」
当然、明確な答えはなし。

後日庁舎建設について記述のあるマニフェストを議長に提出してもらうことになりました。
当時、一体どんなことを新庁舎建設で触れたのでしょうか?
周囲にいる数名の市議にも聞きましたが、どなたもマニフェストで読んだことはないといっています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動販売機 その9

2010年12月07日 | 環境
市内公共施設に設置されている自動販売機の数を、総計で131台であるとお知らせしましたが、本日の一般質問で再度聞きましたら126台とのことでした。

自動販売機ごときで何でこんなにごちゃごちゃするのでしょうか?
なぜ市はきちんとその総数を把握していないのでしょうか?
この夏、私は担当課に何度も自動販売機の数や管理形態について質問をしました。その結果、市側から出て来た総数は128台でした。
しかしそこには、高洲公民館3台分がカウントされていなかったので、128台+3台=131台と書いたのです。

管理のずさんさを正す意味で、9月議会で取り上げ、その結果「調査する」という所までこぎつけたのです。
本日の一般質問で、当然に「131台」との答弁を期待して念のために質問をしたのですが、予期せぬ回答・126台にはびっくりです。
浦安市は、本当におかしなことが起きる市です。

126台の根拠には、思わず議場は爆笑でした。
「総合公園にある自動販売機数を6台と言ったのですが、3台はゴミ箱でした。」
 
 ※単純計算(128台―3台=125台)すると、125台です。なぜ「126台」なのか不思議でしたが、持ち時間の関係でここは無視しました。

つまりカウントの段階で、ゴミ箱を自動販売機と見間違えていたようです。
と言うことは、書類上で数を数えたのではなく、各施設を回って調べたと言うことですか?
なぜ、書類上で数を数えれないのでしょうか?
各団体から出させれば済んだはずですよね。

一体、どの施設に何台あるのでしょうか?
再度開示請求です。疲れる・・・、一度で仕事が終わらないのだから。

以下は、夏に入手した市内自動販売機の総数ですが、これも当然変わるわけです。
クリック自販機一覧
クリック自販機一覧
  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿久根市長リコール選挙

2010年12月06日 | 議会
鹿児島県阿久根市長の解職の賛否を問う住民投票が昨日実施され、398票差で解職が成立した。(賛成票:7543票、反対票:7145票)
この間、議会を招集しないで、専決処分で条例や予算を決めたりして、何かとマスコミに登場することがあったが、市長は市民から解職を突き付けられたわけだ。

来年1月には市長選が行われるようだが、市民の審判はどうなるのだろうか?

愛媛県警の裏金の実態を告発した仙波氏を議会にかけることなく専決処分で副市長に登用して話題にもなったが、その仙波氏の記事が載っている。
竹原市長がしてきたことの断片が見えてくる。


クリック仙波氏が阿久根副市長を引き受けた理由

仙波 阿久根市には約100億円の借金があります。だから、僕は最初、「無給でもええ」と市長に言うたんです。でも、それは法令上できないというので、副市長給与約63万円を、市長と同じ4割カットにしてもらった。残った分を供託にしてますから、僕は1円ももろうてない。でも、形のうえでは給与が支給されていることになっているので、年金は全額カットされ、8月から定期収入ゼロ。それでも月4万円のアパート代を自腹を切って払うてるんです。こんなことはマスコミもほとんど書いてくれんし、「仙波はお金と名誉のために副市長になった」と言う人もいます。でも、それは違うんですよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

随意契約

2010年12月05日 | 入札・談合
柏市で公共工事を巡り発覚した不祥事、その後市長は全庁的に調査を行ったということは聞いていたが、その結果が市議会本会議で公表されたそうだ。

●全17部署のうち12部署で「相見積もり」を偽装などした不適正な随意契約が、「長年の慣習」で「前例」として踏襲されていた

●柏市の財務規則では、130万円未満の工事については、入札をせずに業者に発注する随意契約を認めている。この場合、3社以上に見積もらせて安い業者に発注する「相見積もり」を義務付けているが、
 (1)契約業者から他の2社分の見積もりも提出させる偽装「相見積もり」
 (2)見積もりなど契約手続きを経ないままの発注
 (3)「依頼しやすい」という理由で契約業者が偏る
などのことが行われていた。

●また、中には、事業を分割して発注額を130万円未満に抑える悪質なケースも数件あったという。

柏市の事例、とても他人事とは思えない。
浦安市は絶対にそんなことはないと言えるのだろうか・・・?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嘘じゃないよ本当だよ その37

2010年12月04日 | うそじゃないよ、本当だよ!

今年3月24日裁判史上にも残るであろう歴史的な判決が下され、市・県は上告を断念して確定した強制わいせつ事件が、関西の読売新聞で紹介されています。
事件や裁判の流れの概略が分かりやすく書かれていますので、是非ご一読ください。

クリック今、法廷で<5>被害認定民事でやっと


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動販売機 その9

2010年12月03日 | 自動販売機
9月議会で取り上げた自動販売機の質問、以下はその時の議事録です。


続けて、件名4、自販機の問題にいきます。
 これは、今、私のほうで調べた限りですと、市内に全部で131台、そして8団体がこれを管理しております。この管理の問題なんですけれども、以前、私は総務常任委員会でも指摘したことがあるんですけれども、それぞれの団体が幾らの利益を生んでいるのか。例えば、100円のペットボトルを売ると幾ら入るとか、いろいろと契約形態はあると思うんですけれども、市側は全くそれを把握していないということがこの間調査してわかったんですけれども、把握していないで済むことなんでしょうか。
 というのは、これは市民の公共の財産、市の施設を利用して、いろいろな団体がそこで平たく言えば商売をしている、稼いでいるわけです。あるいは稼いでいない団体もあるかもしれない、利益を生んでいない団体もあるのかもしれない。でも、この自販機はきちっとすれば物すごい利益が出てくる、これは皆さんご存じだと思うんです。それで、入札に変えたがために、今までよりも50倍、100倍利益が市に入るようになったという自治体、いろんなところで報告されているではないですか。
 そういう意味で、それぞれの団体が幾らで契約しているのか、それを把握していないということはわかりました。今後もするつもりはないのかどうか、まずお答えください。

市は実態調査することを約束

◎財務部長(新宅秀樹君) 公共施設内の自動販売機の設置につきまして、実際、施設の財産管理者が許可を行っているところです。その際、行政財産の目的外使用につきましては、法令等を踏まえ、その施設に余裕スペースがあり、用途、目的を妨げない限度においてそれぞれが使用を許可してきたといったところで、広瀬議員のご指摘のとおり、一括して全体を把握している部署がございません。今後、市が一括管理する云々は別にして、実態の調査はしてみたいというふうには考えています

◆(広瀬明子君) ぜひ実態調査をしてください。そして、市が全体を把握していないこと、これもちょっと問題ですけれども、それだけではなくて、それぞれの部がその下に管理している団体を管理しているわけです。部も把握していない、それは問題ではないですか。それを私は聞いているんです。
 それで、私がすべての自販機について、契約書あるいは利益率がわかるものの文書の開示請求をしたら、どの部も、そういうものは存在しません、持っていませんと。持っていなければ、その団体に行って聞いてつくればいいじゃないですか。持っていない、知らないで、その団体がそこから幾ら利益を生んでいるのか、あるいは業者に全部貢いでいるのか、それすら把握していないという、それが実態なんです。そこをまずどうするんですかということなんです。お答えください。

◎財務部長(新宅秀樹君) 自動販売機の設置は、当初から社会福祉協議会をはじめ公共的な団体の自主財源として活用しようということで進んできました。それが結果的にこれほど多数の自販機設置になっているわけです。そういう中で、各部も基本的には、社会福祉協議会等の公共的な団体が使用の申請をし、それに基づいて許可をしておりますので、まずはこのあたり、実際の契約はどうなっているか実態把握に取り組もうと、先ほど言いましたけれども、まずは一元的に情報を管理しようというふうには考えています。
 以上です。

◆(広瀬明子君) 今、社協の話が出たんですけれども、施設利用振興公社もかなりとっていますよね。市長はよくおわかりですよね。去年と今年にかけて合計で22台申請してきて、市長も教育長も容認しています。私はその文書を持っています。22台すべて新しく今までないところに設置していく。22台のうち21台がコカ・コーラ、1台だけが伊藤園、これはどういうことなんでしょうか。その契約内容も市は把握していない。1本売ると幾らになるか市は全く把握していない。そういうことって許されるんですか。
 そして、実際22台増えたところは、文化会館であり総合体育館である。そういうところを見てきましたけれども、異様に多いです。総合体育館、もともとあそこは社協が持っているものがあったわけで、さらにあそこに11台入りました。一気に11台ですよ。それってどういうことなんでしょうか。
 それから、今あえて名前を言いましたけれども、これに関連しての話だったのかどうかわかりませんけれども、コカ・コーラの社長が去年の10月13日、施設利用振興公社にあいさつに来ていますよね。そういうことを把握していますか。あるいはそのとき市長のところにも行ったんじゃないですか。外国人の社長。そういう情報が入っていますけれども、行っていないですか。施設利用振興公社には間違いなくあいさつに行っています。そして、コカ・コーラのものが22台のうち21台を占めている。こういうことって、社長じきじきにこんな自販機のことで行くということが逆に異様な光景なんですけれども、よく考えていくと、今後、陸上競技場も控えていますよね。あそこにも当然たくさん自販機が入るんです。そういう流れの中で、社長じきじきに営業活動に入っているのかなとも思うんですけれども。
 そもそも日本は、人口の割合から世界一自販機の多い国です。私はこれは環境問題からもどういうことなのかなと。自販機をなくせば原発1基、2基なくなると言われているぐらい、日本は物すごく多いんです。そういう中で市が率先してここ1年、2年で22台も増やしていくという、これは市長の環境問題に対する姿勢の問題だと思うんです
 それで、奈良県生駒市の市長は、市は環境問題を考えていくということで、可能な限り公共施設から自販機撤退宣言をしている。全部が全部撤退はいろんな意味で無理だというのはわかります。でも可能な限りやめようよと。市がやったからといってどれだけの影響があるんだという疑問もあるんですけれども、そこにまさにトップに立つ人の姿勢があると思うんです。自販機についての市長のお考えをお聞かせください。

◎副市長(中村健君) 自動販売機に関連して、環境を絡めて市長の政治姿勢ということもありましたけれども、これまでも再三説明しておりますように、自動販売機の台数云々というよりも、あくまでも各施設については、利用者の利便性を考慮し、最小限の範囲で許可をしているところでございますので(一気に22台も増やすことが「最小限の範囲で許可をしている」と言えるのかはなはだ疑問だえある。)、我々行政としてもいたずらに自動販売機の設置を促進しているわけではございませんので、これからも各施設の利用者の利便性というものを十分考慮しながら、必要最小限での目的外使用並びに許可をしてまいりたいというふうに考えてございます。

◆(広瀬明子君) 利用者の利便性を言うのであれば価格を下げてください。全く同じものが、ある団体が管理しているものは、施設利用振興公社あるいはほかの団体と比較すると、私は市の公共施設を全部歩いて見ましたけれども、1本につき10円違います。利用者の利便性であればまず価格を下げることではないですか。台数を増やすことよりも、今の時代、特に文化会館はあっちにもこっちにもたくさん要らないし、総合体育館にもあんなにたくさん要らない、もう既にあるわけですから。
 これに関連してお伺いいたします。総合体育館に現在、AEDは何台設置してあるかご存じですか。当然市は把握していると思いますので、お答えください。

○議長(岡本善徳君) それは通告外ではないですか。
◆(広瀬明子君) 通告外ですけれども、自販機に関連して、自販機についたものもあるわけです。ですから、自販機の問題を調べるときに通告しているんですから、そういう自販機も市はチェックするべきだろうと。今、インターン生が私をいろんな意味でケアしてくださっているんですけれども、彼らと一緒にいろんなところを歩きました。自販機についているものも総合体育館にはありました。市が独自に買っているものもあります。それからもう1台あって、あそこに合計3台あります。自販機にこういうのがついているということは、当然、利幅とかが悪くなるわけです。自販機にAEDをつける必要があるのかどうか、もう既に1台あるわけですから、市が設置しているものが。そういう意味で、一元管理をしないとちぐはぐな現象が起きるんです。先ほど新宅部長は、一元管理はどうのこうのとおっしゃいましたけれども、ぜひこれを契機に一元管理して、ただし入札はブロックごとにやればいいと思うんです。他の自治体は大体そういうふうにしておりますので、そうすると市へ入るお金が変わるだろうと。
 また、1つだけ市でも非常に前向きな部がありまして、自販機の契約形態を今年の4月から変えているところがあります。昨年と比較したらかなりの利益が生まれていると、こういう部もあるんです。やる気のある部というのは、上からの指令が出なくても、今、いろいろな自治体の情報をキャッチして、できるところから試みていると、そういう部もありますので、議会でこんなことまで私が指摘するのもちょっと問題だと思うんですけれども、ぜひ前向きに取り組んでください。
 それから、広島県が自販機について監査をしています。そして、各台数を調べるために非常にいいチェックシートをつくっています。これはネットでとれますので、ぜひそのチェックシートを使ってください。皆さんがこれからつくると項目的に何か足りなくなるんじゃないかと思うので、もうでき上がったとてもいいものがありますので、フルにそれを活用してやっていただければと思っております。
 それからもう1点、これは市が一元管理しなくてはいけない理由として、今、実際入っているメーカーは、ほとんどのものが入札参加資格登録をとっていないです。全部とは言いません。これは市が入札をすれば、当然、登録業者しか参加できないわけです。ところが、今、野放しですから、入札参加資格登録もしていない業者が圧倒的多数を占めているのが現状です。やはりここにも問題があると思います。市の公共施設で商売をするときに、どんな理由があろうが参加資格を持っていない人が堂々と入ってきている実態、これを改めるには市が一元管理をして入札をする以外ないと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動販売機 その8

2010年12月02日 | 自動販売機
「千葉県庁舎飲料用自動販売機設置事業者の募集について」を読むと、さすが入札にかけるだけあって、きちんとした条件も課せられていることが分かる。

6 設置条件
(1)自販機本体
① 酒類及びその類似品を除くこと。
② デザインは、公序良俗に反しないものとし、著しく華美なもの等でないこと。
③ 設置する自販機のうち本庁舎1階(物件番号1)に設置する1台はユニバーサルデザイン仕様(身体障害者対応)の機種であること。
④ 設置する自販機のうち中庁舎6階(物件番号5)に設置する1台は、AED(自動対外式除細動器)搭載の機種とすること。ただし、AED搭載の機種を用意できない場合は、AED単独の設置も可能である。
⑤ 省エネタイプのノンフロン対応機種であること。
⑥ タイマーによる電気調整等、閉庁日及び開庁日の勤務時間外については、自販機の照明を消灯することができる機種であること。
⑦ 2 公募物件で定めたサイズ以内の機種であること。



「① 酒類及びその類似品を除くこと」との条件だが、わが市は公共施設の自動販売機で酒類を扱っていたことがあり、私は議会で問題にして結果的に酒類は自動販売機からなくなったいきさつがある。
取り扱い団体に対して何の条件も課してこなかったから、致し方ないのかもしれないが。

「④設置する自販機のうち中庁舎6階(物件番号5)に設置する1台は、AED(自動対外式除細動器)搭載の機種とすること」とあるが、わが市はAED搭載機種の把握をしているのかどうかは現状では分からない。
私は9月議会一般質問で質問をしたが、議長に止められた。

 ※9月議会のやり取り
これに関連してお伺いいたします。総合体育館に現在、AEDは何台設置してあるかご存じですか。当然市は把握していると思いますので、お答えください。

○議長(岡本善徳君) それは通告外ではないですか。

◆(広瀬明子君) 通告外ですけれども、自販機に関連して、(AEDが)自販機についたものもあるわけです。ですから、自販機の問題を調べるときに通告しているんですから、そういう自販機も市はチェックするべきだろうと



「⑥ タイマーによる電気調整等、閉庁日及び開庁日の勤務時間外については、自販機の照明を消灯することができる機種であること」、これは浦安市の場合24時間365日稼働しているようだ。
例えば文化会館大ホールロビーにある自動販売機。大ホールは普段はほとんど使用されていない。日曜祭日になるとそこそこの利用はあるが、利用がない日はドアの鍵もかかっていて中にすら入れない。しかし、自動販売機はそんなことお構いなしに動いている。真夜中に見に行ったこともあるが、人影のない広場に向けて自動販売機の明かりが煌煌と輝いていた。考えようによっては防犯上良いのかもしれないが・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動販売機 その7

2010年12月01日 | 自動販売機
千葉県が自動販売機の設置者の募集を始めました。
わが市も早く見習ってほしいものです。これは時代の流れではないでしょうか。
契約期間の問題がありますから、一挙には無理でも、出来るところから始めてほしいものです。

クリック千葉県庁舎飲料用自動販売機設置事業者の募集について

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする