ひろせ明子の市議日記

無所属・無会派。
市議として日常で見たこと・感じたことを綴っています。

駐車場有料化問題

2023年07月24日 | 駐車場有料化問題

7月17日の続き

動画はこちら

37:28頃から

 

広瀬明子君

 今回の81件の中で黒塗りの中で有料化をしたことによって施設の利用回数を減らさざるを得ないんだという意見というのはどれくらい出てましたか。 パーセンテージで結構です

 

 財務部長

令和4年11月10日から30日までの間に実施した施設利用者アンケートに回答いただいた81名で施設利用回数を減らしたという意見については自由意見欄に1件その他の説問のその他の欄に7件合計8件となっております

市としては様々なご意見があることを認識しておりますが、今後も受益負担の適正化を踏まえ適切な施設管理に努めてまいといというふうに考えております

 

 広瀬明子君

約1割の人が減らしているということですね、今8件とおっしゃいましたから、 回答した人の1割が今まで例えば週2回使ってたの1回、月4回使ってたのを半分にするとか、要するに駐車料金がネックになって今までは無料だったからその都度お声かかれば、あるいは自分が関心がある何かがあれば行ってたけれども、 駐車料金最初の30分無料、以降100円ですか時間単価、それが困るので減らしていると、減らしているというのは非常に私は意味があると思うんですよ。 こういう体育施設あるいは公園等で体を動かす、あるいは人と交わることによって生きがいづくりになる、それらは一切お金には計上されません。

 市側はこの事業をすることによって税込みで4620万円年間入るようになったようなんですけれども、 もう市民がそういう意味で失ったもの健康づくり健康が退化する、 あるいは人とのつながりがなくなることによって引きこもりがちになる、そういうことは一切お金には換算できません。

 4620万円以上のマイナスが起きたんではないでしょうかそのようには考えませんか

 

 及川副市長

 はい広瀬議員にもぜひ御理解いただきたいんですが、今回今一般質問されていますのは公園の駐車場ということでご質問いただいていますが、 市ではこの駐車場の関係はじめ、さまざまな行政サービスを提供しております

そうした中でやはり先ほども申し上げましたが多様化高度化する市民ニーズに応え、より質の高い行政サービスを将来にわたって持続的に提供していくためには、やはり受益者負担制度ということで一部御負担いただくことはこれはぜひお願いしたいなと、また市民の皆様もぜひ御理解ご協力をしていただきたいというふうに考えております

以上です

 広瀬明子君

市民が本当に理解すると思うんですか? 私が1問目の質問で、市側が今までいかに、少なくとも公園トイレ清掃だけで年間で1500万円以上、出さなくてもいいお金を出し続けているんですよ。1事業だけで、他にもいっぱいあるんじゃないですか?

そういうところをきちんとチェクしないで、取れるところから取るというね、そう言う姿勢で市民は納得しますかってことなんですよ。

例えば公園トイレ清掃、私がずっと前からおかしいと言っていた。すぐに入札改革に取り組んでいれば、高落札率も絶対生じない。同じ事業者が毎年取るなんてこともあり得ない、そういう改革がいっぱい行われていれば無駄なお金を払わないで済んだ。

でもやっぱり、財政厳しいんだから市民の方お願いというなら、市民は納得しますよ。ところが私が 件名1で明らかにしたように市側は本当の意味で反省しているとは 思わない、トイレ清掃のお金をめぐって も、そういう中で市民は納得する はずがないと私は思いますこれ以上これについては結構です。

次に市民 要望で細目2市民の方たちが特にアンケート調査を行っております、 3月下旬から4月15日にかけてその 結果を市側に提出させていただ いております。これは317件回答が あって、131件これは黒塗りではなくて この方たちはちゃんとホームページに出していますよ全部。名前とか そういうことは書いていないけれども公開していますよ。意見。これはお伺い します、市長の手元にもこの131件の意見というのは直接届いていますでしょうかまずお答えください

 

財務部長

市民が独自に実施しましたアンケート調査につきましては市の方に届いて おります

 

 広瀬明子君

市長はそういうのは読まれた感想 を一言で結構ですので、ちょっと言って いただきたいんですけれどもお願いいたします

 

  市長内田悦嗣君

私も拝見しております。これに限らず多くの方から市長へ の手紙、またいろいろな形で御意見 いただいておりますので全てだいたい 私のところに届くものは目を通 しております。それは市政運営の 参考にさせていただきたいと思っております、以上です

 

 広瀬明子君

読んでいただいていると確認 できました 。この131件意見があったんですけれども、 私がチェックした限りで気になったのは屋内に精算機がなぜないんだ と精算機の台数が少なくて待っている 間に料金が上がってしまう、 市民を原則無料にしてくれと 市内市外の区別がなぜないんだ、 とあとコロナで人とのつながり が減少していると、そしてさらに、 昨年から駐車料金が発生 スポーツ後の何気ない人との会話の減少 してしまったと、数字にこれは換算 できないマイナス面だと先ほど 私が指摘した話だと思うんです けども、4620万円の収入は数字として 市側には出てくるが失った健康 、人とのつながりは数字には換算 できません。 ここら辺は市はどのように計算 しているんでしょうか、考えていらっしゃ るんでしょうか。

失ったもの市民 のつながり、有料化することによって 市民の人間関係が希薄になる、健康も二回のうち一回遠慮することに よって健康にも影響してくる。

 ここら辺は市はどのように考えて いらっしゃるんでしょうか

 

 及川副市長

健康ということはこれはもう非常に 大切なことであると考えております。 ただその一方でやはり受益者負担 制度 、この点については議員をはじめ 市民の皆様に何とぞご理解ご協力 をいただきたいなと市としては 考えております以上です

 

 広瀬明子君

受益者負担というのは市民と 市外の区別はするつもりはないん ですか、今後も今までどおりでいくんですか

 

 財務部長

市民と市外で差を設けるということでございますけれども、 現在のシステム上ちょっと今のところ 難しいということで運営面から 難しいということで今考えております以上です

 

広瀬明子君

現在は難しいとシステム上 難しいということなんですか、お 金をかければできるということですか

 

財務部長

色々と手間暇をかければできる ことにはなろうかと思いますけれども 、現状ではやはりコスト面とも重視 してまいりたいというふうに思います ので、なかなかそこまで区別することは難しいということで考えて おります

 

(議長)時間配布を再度お願いいたします

 

 広瀬明子君

市民市外を分ける場合いくら くらいコストかかるんですか 、私これ担当の方にいくらくらい かかるか先方に聞いてください というやりとりしています。それが、 ある程度納得いく数字であれば、例えば市に入る4600万がもしかしたら 若干減るかもしれな、それでも やる価値はあるんじゃないかと思うのでいくらくらい必要なんですか 。そういう話が具体的な話がなくて 難しいと言われても市民に納得 しないでしょう

 

 市長内田悦志君

市民と市外と区別するといういろいろやり方があると思うんですがその やり方によって例えば値段というのは システムの値段は変わってくる と思います

昨日今日一般質問の中でも例えば スマホを使ったらどうかとか逆に スマホがない人はどうするんだ といろいろな場面が想定される わけで、一概にこれがベストだという のをなかなか我々も選びづらい と、じゃあマイナンバーカードを使えば いいのかそういうことでもない

 だろうとじゃあ自己申告制でいく のかそこら辺の線引きをどうして いくのかというのは非常に我々 も悩んでいるところでありまして 、今後議員の言われるような形で どういうふうにできるのかということ は今後の検討課題とさせていただければ と思っております

 

 広瀬明子君。

今後の検討課題として取り組んで いただけるという確約をいただきました。 よかったです。これに関連して言わせて いただきたいんですけれども物価が異常な値上がりをしております よね。これはテレビ等で7000品目値上がりだとか地方自治体はどうやって 市民生活を守るのか、地方自治体 しか守ってくれないんですよ物価 の値上げに地方自治体が何かするわけにいかない。

子どもたちの学校 給食食材料費の値上げを阻止するために浦安市は個人負担を させないという方針を出して、実際 一般会計からお金を入れていただ いているんですよ。 同じようにやはり 駐車料金の有料化というものも、これ 以上これ以上市民をいじめないで 欲しいというね、地方自治体は本当の 意味で市民の健康と体を守って いただきたいとそのためにちょっと お願いしたいと思うを訴えさせて いただきます

次に細目3 収支内訳 令和4年度 この運営会社は赤字だったとのこと なんですけれどもこれは間違いないんですか

 

 財務部長

駐車場管理運営事業者の収支計画 によりますと令和4年度の見込み につきましては若干の収益を見込んで いたところでございます。しかし ながら有料化開始後に現地スタッフ を一時的に配置したことや、機器の改修など運用面において想定外の 経費が必要となったことから令和 4年度の収支については当初の見込みを下回っているとの報告を受けて おるところでございます

 

広瀬明子君

今後なんですけれどもパブコメを 取る予定は全くないんですしょうか。 公共・・・ごめんなさい受益者負担をどうするかということに関して今回81だけしか 取っていないい、ユウモニには若干ある ようなんですけれどもも、そんな 少ない数で市の方針を決めるのは おかしいと思うんですけれども、パブコメ を取る意思はない 市としてはないんですか

 

財務部長 浦安市市民意見手続き・・・の 実施に関する規則のこちらは対象外 であるというふうに認識をしてございます

 

広瀬明子君

対象外だけども取ってはいけない ということではないわけですよね 。いけないんですか対象外だから、 パブコメを取ってはいけないんですか。 というのは市民のある意味直接これは 納税義務が発生するようなものなんですよ。 市側はそういう認識ではないという のは委員会でやりとりで私わかったんですけれども

 払う側からすれば今まで0円で利用できた ものが100円でも200円で500円でも払わ ざるを得ない増税に等しい市民からお金を 取る行為に実際市側は取ってないんですよ、実際管理会社が取っているから、でも取られる側からすれば やはり市民参加で意見を言う場パブコメを 取る必要があるのではないかと思うんですけどいかがでしょうか

 

 市長内田悦嗣君

今財務部長から申し上げたとおりでございましてこの件に関してはそういった 考えはないということでございます

 以上です

 

 広瀬明子君

こういう文言が出てきてびっくりしているので

 第1回 浦安資産債務管理改革検討委員会 令和元年9月19日ですね、 「パブリックコメントを実施しないのですか」 という意見 、委員さんの意見に対して、事務局側が「使用料の徴収に関することについては、 負担軽減を求める意見が多く提出されることなどの 理由から意見提出手続きを行わないことができる規定であるため、 意見提出手続きは実施しない」と 要するに負担軽減を求める意見が多く提出されるのはもう分かっていると、 だから手続きは行わないできる規定になっているんだと、 だからパブコメは取らないんだという 公文書が出てきて私はちょっとびっくりはいているんですけども 市のここの姿勢がよく分かりました

この問題はこれで結構です


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クリーンセンター 火災保険 | トップ | 不正請求 保育園 »
最新の画像もっと見る

駐車場有料化問題」カテゴリの最新記事