ホップ ステップ エイジング

車の免許を取ったのもパソコンを始めたのも55歳過ぎ。
興味を持ち楽しみながらゆっくりゆっくり年を重ねていきたい。

自転車のヘルメット着用

2024-06-23 17:56:24 | 雑記

2023年4月1日に努力義務化された自転車のヘルメット着用は現在、法的な強制力はありません。

現在まで日本各地で十分に浸透していない状況が明らかになっています。

子供たちはともかく、通りすがりの人を見てもほとんど見かけない現状です。

帽子とは違うんですよね~~。 買ってはあるけれど使用しないという人も多いようです。

自転車には乗る機会の多い私もまだ着用していませんし、買う気にもなっていません。

特に女性の多くは着用していませんね!

警察庁の調査によれば、ヘルメット未着用者の事故時の致死率は着用者の約2倍に上るというデータもありますから安全の事を考えれば必要でしょう。

このようにヘルメットの着用が事故時の安全を向上させるという明確なデータがあり、自転車事故時の頭部保護が強化されることは確かです。

しかし実際の着用率は依然として低いままだそうです。

なぜでしょう?

自転車のヘルメット着用に関して、日本国内での賛否両論が激しい議論を呼んでいるようです。

ヘルメットの持ち運びの不便さやデザインの問題が大きく、日常生活におけるその利便性や受け入れの難しさが問題とされ「様子見」状態の人が多いのでしょう。

私はヘルメットの義務化よりも自転車側の安全不確認や一時停止を行なっていない、自転車で走るスピードを抑えないなど、自転車に乗る上でのルール違反をもっと厳しく指導した方が良いような気がします。

13歳未満の子どもには当然必要でしょうが、すべての人の自転車のヘルメット完全義務化にはなって欲しくない私です。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« めんつゆと白だし | トップ | 新じゃがの保存 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

雑記」カテゴリの最新記事